パリ
2日目の午後…からは、
ベルシーへ
ベルシー地区は、もともとパリに運ばれてきたワインの倉庫街だったエリア。
一番新しいメトロ14番線のクール・サンテミリオン駅を上がるとすぐのところにあります

ベルシー・ヴィラージュ
駅をあがると、この入り口が見えます
ベルシー・ヴィラージュは、日曜日にも開いてるSHOPや
レストランが集まっているところ。
フランス語がわからないワタシたち
にはあまり関係ないけど、
映画館なんかもあって、ちょっとしたデートスポット


とかいって、実際にはファミリーも多かった
ここで、ちょっとしたお買い物
とランチ
と
ワイン
を楽しみながら、のんびり過ごしたかったのよぉ
気分はパリジャン


いい感じの雰囲気でしょ
ちょっと倉庫街チック
そして、中に入っている服、雑貨、インテリアなどなどチェック
Agnes b (アパレル)とかロクシタン(コスメ)、Sephora(コスメ)とかいろいろあったけど、個人的には、インテリアやキッチングッズのお店がよかったかな
思わず、ちょこちょこ買ってしまいました
そして、ベルシーでのランチは・・・
Le Vinea Cafeのテラス席にていただきました

まずはワイン
今回はロゼを
13.5€

ダンナ
の前菜 9€
メロンが大嫌いなのに生ハム頼んだらメロンが付いてきた
けど、メニューには生ハムとメロンって書いてあったんだけど…。ということでメロンはワタシ
がいただきました

アタシ
の前菜。トマトとモッツァレアチーズ 6.9€
メロンの代わりに、ちょっと分けてあげました

ダンナ
のメイン 牛肉とジャガイモ 12.9€
美味しかったみたいです

アタシ
のメイン サーモンのジャガイモのピューレ 13.8€
結構脂ののったサーモン
でした
もう・・・おなかいっぱい
すっかりワインで酔ったワタシたち夫婦
は、すっかりいい気分になって、ホテルに帰り…
時差ボケも手伝ってか、すっかり寝てしまいました

そして2日目のパリ
は終了したのでした
(最後はちょっと失敗
しちゃったけど)
たら

ベルシーへ

ベルシー地区は、もともとパリに運ばれてきたワインの倉庫街だったエリア。
一番新しいメトロ14番線のクール・サンテミリオン駅を上がるとすぐのところにあります


ベルシー・ヴィラージュ

駅をあがると、この入り口が見えます

ベルシー・ヴィラージュは、日曜日にも開いてるSHOPや
レストランが集まっているところ。
フランス語がわからないワタシたち


映画館なんかもあって、ちょっとしたデートスポット



とかいって、実際にはファミリーも多かった

ここで、ちょっとしたお買い物



ワイン


気分はパリジャン



いい感じの雰囲気でしょ


そして、中に入っている服、雑貨、インテリアなどなどチェック

Agnes b (アパレル)とかロクシタン(コスメ)、Sephora(コスメ)とかいろいろあったけど、個人的には、インテリアやキッチングッズのお店がよかったかな

思わず、ちょこちょこ買ってしまいました

そして、ベルシーでのランチは・・・
Le Vinea Cafeのテラス席にていただきました


まずはワイン



ダンナ


メロンが大嫌いなのに生ハム頼んだらメロンが付いてきた

けど、メニューには生ハムとメロンって書いてあったんだけど…。ということでメロンはワタシ



アタシ

メロンの代わりに、ちょっと分けてあげました


ダンナ

美味しかったみたいです

アタシ

結構脂ののったサーモン

もう・・・おなかいっぱい

すっかりワインで酔ったワタシたち夫婦


時差ボケも手伝ってか、すっかり寝てしまいました


そして2日目のパリ


(最後はちょっと失敗

たら

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます