先日の香港旅行では、初めてイーモバイルのSIMフリー・スマートフォンが大活躍しました
というのも、香港のSIMカードを使って通信することが「やっと」できました
もともと、超アナログ人間のワタシは、スマートフォンなども全く興味なしでした
ですが、パリへいったとき、だんなの持ってたスマートフォンがとっても役に立ったんです
そのとき、ワタシは小さいPC
を用意していたのですが、あまりの遅さにほぼ使用せず→それ以来使用してません
それから旅行用としてスマートフォンが欲しいなぁ~って密かに思ってました
しかも、旅行用なんで、できればSIMフリーのスマホで現地SIMカードを使いたいなぁ~とか、
大胆にも思ってしまったわけです(笑)
そう思ったら、すぐ欲しくなる
日本でSIMフリーのスマートフォンを扱っている→消去法でイーモバイルに決定しました
さっそく、2~3回前の香港旅行で使ってみたのですが使えない


そのときは、HTC Aria(s31HT)という機種だったんですが、何度やってもできない

HTC Ariaの3Gの周波数の問題で使えなかったようです
→いろいろ教えていただきました
HTC Ariaでは使えないということがわかったので、GS03の発売を待って予約購入
今度こそ、プリペイドSIMカードで通信を
と意気込んで、7月の香港に臨んだわけです(笑)
SIMカードの購入場所もわかっていたので、あとは実践のみです
香港国際空港の出国フロアにある「3」のお店を目指します

ちょうどGカウンターのあたりです。
ココのいいところは旅行者慣れしてるので、英語が得意じゃなくても意思疎通がしやすいです

購入したのは、このプリペイドSIM
★購入したSIMカードの詳細は、こちらをチェックしてください
(3のHPです)
http://www.three.com.hk/website/appmanager/three/home?_nfpb=true&pageid=618001&_pageLabel=P200470391219567710594&lang=eng
ワタシの場合、ちょっとよそ見した、わずかな時間に設定が終わってしまったため、
どういう設定をしたかは確認できませんでしたが、
これまでの無駄な経験(何度もSIMを買って、結局使えないという経験です
)と説明書を元に推測すると、
SIMカードを入れて、システム設定からアクティベーション(SIMカードを使用できるようにします)をします。
(電話もしくはSMSにて→お店の人がしてくれました
)
すると、電話番号・現在の残額(このSIMの場合、98香港ドル)・有効期限などがかかれたSMSが届きます。
この設定は、お店の人に頼むと、すぐにやってくれるので、知識がなくても大丈夫です。
もちろん、日本語仕様のものでも全く問題ありません。
3日間の滞在であれば、フルで使っても大丈夫です!(データ通信しかしませんでしたが
)
現地SIMを使えば、料金を気にする事なく、国内と同じ感覚でスマートフォンを使用することが
できるので、グーグル地図で現在地を知りたいときや、急に調べたいことができたときなど、
あったらとても便利だと思います
今回の香港でも、グーグル地図が大活躍でしたよ
以上、超アナログ人間のプリペイドSIMカードの使用報告でした

というのも、香港のSIMカードを使って通信することが「やっと」できました

もともと、超アナログ人間のワタシは、スマートフォンなども全く興味なしでした

ですが、パリへいったとき、だんなの持ってたスマートフォンがとっても役に立ったんです

そのとき、ワタシは小さいPC


それから旅行用としてスマートフォンが欲しいなぁ~って密かに思ってました

しかも、旅行用なんで、できればSIMフリーのスマホで現地SIMカードを使いたいなぁ~とか、
大胆にも思ってしまったわけです(笑)
そう思ったら、すぐ欲しくなる

日本でSIMフリーのスマートフォンを扱っている→消去法でイーモバイルに決定しました

さっそく、2~3回前の香港旅行で使ってみたのですが使えない



そのときは、HTC Aria(s31HT)という機種だったんですが、何度やってもできない


HTC Ariaの3Gの周波数の問題で使えなかったようです


HTC Ariaでは使えないということがわかったので、GS03の発売を待って予約購入

今度こそ、プリペイドSIMカードで通信を


SIMカードの購入場所もわかっていたので、あとは実践のみです

香港国際空港の出国フロアにある「3」のお店を目指します


ちょうどGカウンターのあたりです。
ココのいいところは旅行者慣れしてるので、英語が得意じゃなくても意思疎通がしやすいです

購入したのは、このプリペイドSIM

★購入したSIMカードの詳細は、こちらをチェックしてください

http://www.three.com.hk/website/appmanager/three/home?_nfpb=true&pageid=618001&_pageLabel=P200470391219567710594&lang=eng
ワタシの場合、ちょっとよそ見した、わずかな時間に設定が終わってしまったため、
どういう設定をしたかは確認できませんでしたが、
これまでの無駄な経験(何度もSIMを買って、結局使えないという経験です

SIMカードを入れて、システム設定からアクティベーション(SIMカードを使用できるようにします)をします。
(電話もしくはSMSにて→お店の人がしてくれました

すると、電話番号・現在の残額(このSIMの場合、98香港ドル)・有効期限などがかかれたSMSが届きます。
この設定は、お店の人に頼むと、すぐにやってくれるので、知識がなくても大丈夫です。
もちろん、日本語仕様のものでも全く問題ありません。
3日間の滞在であれば、フルで使っても大丈夫です!(データ通信しかしませんでしたが

現地SIMを使えば、料金を気にする事なく、国内と同じ感覚でスマートフォンを使用することが
できるので、グーグル地図で現在地を知りたいときや、急に調べたいことができたときなど、
あったらとても便利だと思います

今回の香港でも、グーグル地図が大活躍でしたよ

以上、超アナログ人間のプリペイドSIMカードの使用報告でした

楽しそうなブログを拝見し、コメントさせていただきました。
「トラベロコ」というサービスを企画中です。
トラベロコでは海外在住日本人をロコと呼び、
ロコがもっている知識や経験、能力をを使って、
今まで出来なかったあなたの「したい」が実現する、日本人の為の海外マッチングサービスです。
例えば、海外旅行先でロコに現地を案内してもらうことが出来ます。
現在、限定アルファ版サイトを制作中です。
ご興味ございましたら、下記にてご登録お願いします。
http://coming.traveloco.jp/
※よろしければ、お友達にもこのサービスを共有していただけると嬉しいです。
また、もし海外在住者(ロコ)の方で、私もロコになってみたい
という方がおりましたら、下記までご連絡ください。
その際「居住地」を教えてください。
info@traveloco.jp
どうぞよろしくお願い致します。
トラベロコ