goo blog サービス終了のお知らせ 

心なごむとき

ヘマをすることが多くなったけれど・・・ 
   今日も笑って過ごしたい!

急なチャンスで

2010-01-27 | Weblog
     史跡めぐりの旅 

  九州は好きでよく出かけていたが、国東半島へはなかなか行く機会が無かった。
  今回、行けなくなった知人に代わって念願の国東半島の富貴寺、真木大堂、
  滝廉太郎の「荒城の月」で知られる竹田の岡城址、深田の臼杵石仏を見て廻りました。
  観光の後は美味しい食事と温泉で疲れを癒す良い旅となりました。同行の友に感謝!
 
  右の小さい画像をクリックしてください
★★ 大分の旅 ★★
<<<<<<
<


      
      臼杵の石の仁王像、怖い顔してるのに何故かユーモラスです

   


柚子で

2010-01-16 | Weblog


      
                     手作り 

  
料理上手な友達から新鮮な柚子とレシピをいただきました、
  早速レシピを見ながらゆずジャムと、ゆず味噌にトライする。
  頑張ってりんごジャムも作りました。ずんだ餡は前日に作った
  ものです

   
     りんごジャム、    ずんだジャム、      柚子ジャム 、    ゆず味噌

   

 今日のランチ・ずんだもち&納豆もち、クラッカーに手作りジャムをのせて

          


散策コース

2010-01-10 | Weblog
 犬山の成田山に初詣に行ってから、時々犬山方面にウオーキングに出かけます
1月10日、なかなか動かない車の列を横目で見ながら犬山橋を渡る(岐阜県から愛知県へ)、犬山遊園駅と駅前にある喫茶店の間の細い路地を100mばかり行き、線路を渡る。参道の階段を登ると青龍山瑞泉寺の山門にたどり着く、境内は誰もいない。立派な鐘楼があるけれど網で覆われている。今は使われていないらしい。
  瑞泉寺塔頭の一つ、臨渓院は犬山城主成瀬家の菩提寺です、境内には蝋梅が咲いていて甘く匂う。
  成田山は今日も賑わっている。 お札を売っている総受付に節分用の豆が売られていました。
  おかめのお面が可愛くて思わず買ってしまう。 帰りは木曽川沿いに歩く、水鳥が遊ぶのを覗きこむ人達
  がいる。 「何がいるの?」、「こいが泳いでいるよ」、「へぇ~鯉もいるの」と、私ものぞきこむ。
  寒いけれど空気が澄んでいて気持ちがいい。お気に入りの散策コースとなりました・・・
<
  成田山散歩
<><>
<><>
<><>
<><>
<><>
name="gazou"




迎春

2010-01-01 | Weblog
      あけましておめでとうございます
            今年もよろしくお願い致します

     静かなお正月を迎えました、心なごむ時がたくさんありますように・・・

画像にマウスオンして下さい
<
 足助の三州屋敷で買い求めた、豆トラです
           Mサイズのミカンと比べてみました