


1月10日、なかなか動かない車の列を横目で見ながら犬山橋を渡る(岐阜県から愛知県へ)、犬山遊園駅と駅前にある喫茶店の間の細い路地を100mばかり行き、線路を渡る。参道の階段を登ると青龍山瑞泉寺の山門にたどり着く、境内は誰もいない。立派な鐘楼があるけれど網で覆われている。今は使われていないらしい。
瑞泉寺塔頭の一つ、臨渓院は犬山城主成瀬家の菩提寺です、境内には蝋梅が咲いていて甘く匂う。
成田山は今日も賑わっている。 お札を売っている総受付に節分用の豆が売られていました。
おかめのお面が可愛くて思わず買ってしまう。 帰りは木曽川沿いに歩く、水鳥が遊ぶのを覗きこむ人達
がいる。 「何がいるの?」、「こいが泳いでいるよ」、「へぇ~鯉もいるの」と、私ものぞきこむ。
寒いけれど空気が澄んでいて気持ちがいい。お気に入りの散策コースとなりました・・・

|
|

今年もよろしくお願い致します
静かなお正月を迎えました、心なごむ時がたくさんありますように・・・
画像にマウスオンして下さい
<


Mサイズのミカンと比べてみました