オリンピックが始まった! 2012-07-28 | Weblog 開会式 早起きしてテレビを点ける、アナウンサーが 「ロンドンの地で世界が一つに」 と・・・ 開会式の後半を見ることができました。 サッカー、体操、柔道、水泳、卓球、バレー、レスリング、ボクシング、新体操、、、 楽しみな試合が続きます。 第30回夏季オリンピック 204の国と地域から11000人が参加して8月12日まで行われる。 個人的には、なでしこジャパンのメダル獲得、吉田佐保里選手の三連覇を期待しています。
国道168をバスで行く 2012-07-18 | Weblog 紀伊半島を縦断する日本一長い路線バスに乗りたくて 奈良県の十津川村を経由して和歌山県、湯の峰温泉へ行く計画を立てました。 大和八木駅から新宮まで168号線を走破するバスの旅です。 近鉄、大和八木駅から湯の峰温泉まで5時間あまり、途中五条駅や吊り橋のある上野地駅で休憩しながら走ります。 大和八木駅、11時45分出発です。 運転手さん、湯の峰温泉までよろしくお願いします。 しばらくすると、がけ崩れで工事中です バスは十津川に沿って走ります 昨年の台風の爪あとが生々しい 川のあちこちに流木が・・・ 昨年の台風12号で川の流れや川幅が変わってしまったそうです。 谷瀬のつり橋、ここで20分の休憩がありましたが 怖くて渡れませんでした~ 十津川温泉、16時4分着 10分ほどの休憩がありました。 ここでも一泊したかった・・・ 湯の峰温泉、17時9分着 5分休憩 今日の宿は次の駅、下湯の峰にありました。17時11分着。5時間26分バスの旅でした 湯の峰温泉、つぼ湯です。 入浴温泉としては唯一 世界遺産に登録された小さな公衆浴場です。 予定変更! 二日目も168号バスの旅を続ける予定でしたが、新宮まで熊野川舟下りをし、那智山を目指すことにしました。 素朴な木製の小舟です、語り部が同乗し歴史や名所を案内してれます。 珍しい巨石や滝に出会えます。 布引の滝 舟から降りて神倉山を登った後、那智山に向かいました。 那智山青願渡寺、那智の滝 滝の下は木が倒れ、石がごろごろしています。 昨年、紀伊半島を襲った12号台風の被害がいかに大きかったかがわかります。 熊野古道、大門坂は昼でも暗い 往きは名古屋から近鉄で八木駅へ、復路は紀伊勝浦から「特急ワイドビュー南紀」で名古屋まで帰ってきました。 高校の時の友と二人、一泊二日でしたが途中で予定を変更したり、ツアーでは味わえない心に残る旅行となりました。