シルバー画日記

人生「第3期 喪失の時代」をFBに過ごそうと思っています。

タデ

2012-09-13 19:58:08 | Weblog

先週、「蓼食う虫も好きずき」の話で、「タデ」について
話をしました。
今日の会合に友人がサンプルを持参してくださいました。

北半球に約40属1000種類が分布し、日本には約60種類が
自生しているそうです。
 多くは草本ですが、まれに低木になるものもあります。
葉は単葉で互生し、多くは付け根に鞘状の托葉があります。
花は小形で、集合して穂状、総状又は円錐花序をつくる。
 「蓼食う虫」のタデは、ヤナギタデのことです。
独特の香りと辛味があることから、薬味や刺身のつまなどに
用いられることもあります。
 ソバの原料になるソバ粉も、タデ科の植物です。
他にも薬用のダイオウ、染料用にアイなどがあります