大寒の日ですが、思ったよりは暖かな日に感じました。
午前中は ちょうちょうサロンで打ち合わせや作業などを
しました。
午後はリハセンでのノートテイクに出かけました。
最近、コレステロールの値が高く あちこちで詰まって
きているようで頭もあまり回転しませんし、
手も動かず こわばってしまいます。
ただでさえ下手な字がますます汚くなってくるのが自分でわかり
何とか綺麗にと思うのですが動きません。
伝えたい気持ちだけは、今後も持ち続けて
動かなくなるまで継続したいと望んでいますが。
情報保障を受ける側にとっては迷惑かな?
《 過去半年間のブログ記事を印刷し製本しました。
ページ数は約200ページでした。》
難産のパソコンも二山三山の難関を越えるうちに
OSはビスタになってしまいました。
ほぼ、基本は完成。
後は必要なアプリケーションソフトをボチボチ
インストールしていきます。
今回は疲れました。
自作はこれが最後かもわかりません。
新しい自作のパソコンが難産です。
ウインドウズXPをインストールしようとすると
写真のような分けのわからぬコメントがでて
ストップ。
PCショップに持ち込んで調べてもらうと
「悪いところはない、お客さんのレベルなら
解決します」と突き帰され、
昨晩から今朝にかけて何とかインストールできて
やれやれと思ったら認証作業中に
ハングアップで「参った~」
今から再インストールに挑戦です。
だめならあきらめてショップで
10000円払ってインストールして
もらうしかありません。
難産です。前のは2台ともすんなり
できたのに~です。
イライラします。
今日から毎日曜日4回応用課程の講座が始まりました。
県内の三豊市、観音寺、多度津、東かがわ市の方々が
遠路、参加していただきました。
申し込み総数13名中、10名の参加でした。
字も綺麗で現場での経験を踏まれると、優秀な
筆記者となるように思います。
天候に恵まれましたので、昼ごろに八幡様へ
古いお守りや お札を持っていきました。
正月も過ぎて人出もあまりありません。
最近は環境問題を配慮して分別の箱が置かれています。
賽銭箱には1000円札も多く見られました。
明日みかん焼きとして焼却処分されるようです。
正月以来、初めて 母の見舞いに行きました。
状況はおかげで良好なようで、まもなく
グループホームへ変われるようです。
今から思うと昨年夏以来の急激な変化で
大変なときもあり、都度すぐに手を打ち
デーケア、ショートスティなど利用しましたが
そのことが 逆に母の状況を悪化させたのではないかと
思うことがあります。
無理なことでしょうが、何があっても
そばにおいておけば ここまで衰えることは
なかった・・・・と思いながら
薄暮の峠を越えて帰りました。
寒い日がが続きます。
今年初めての「ちょうちょうサロン」でした。
いつもの通り「たより」の発送作業を参加者全員で実施。
アマ無線の友達は、氷曝で有名な愛媛県の「白猪の滝」でも
見に行かれたのでしょうか声が聞こえませんでした。
ネットで見るとこの寒さで滝が凍り始めているようです。
朝はミゾレで風も強く、今日もまた寒い日でした。
家に帰って複合機を いただいたので
今まで使っていたスキャナー(エプソンGT-F500)を
取り外しました。
ダンボールにでも入れてしばらく保管します。
使ってみたい方が見つかれば、差し上げようと思います。