「かわつ花菖蒲園」の一般公開が明日までなので、行ってきました。手入れの行き届いた沢山の花を楽しめました。名札が付いていますのでよく分かりますが、一見同じように見えても違うようです。
沢山写真を撮りましたので2回に分けて掲示します。
晴天の日でした。公園の「こかげ広場」の芝刈りなどしました。「自由広場」の芝の植え付けは21日から作業開始のようです。現在は土壌改良した土が落ち着くのを待っている感じです。
今日は、ハクセキレイが巣立ち間近の幼鳥を連れて遊びに来ていました。幼鳥は、まだ白黒の色は付いていませんし あまりチョコチョコ動きません。
今日、講座の帰りにDIY店で地デジ用アンテナを購入してきました。帰宅してからアマ無線のアンテナのポールに取り付けて、このPCに接続しました。これからチャンネル争いをすることなく地デジを見ることができます。
6月芒種のころ「雨雨降れ降れもっと降れ」ですが水不足の折、明日は晴れと聞いてがっかりです。しかし、庭の木々は久しぶりの雨で一息ついたようで。庭の木々を見ながら明日の講座のプレゼンテーション資料を作成しました。一応できたようなので一服です。写真はアルプスのオトメだったと思います。
6月は環境月間ということで、市役所1階ロビーで「緑のカーテンと題して展示が行われていました。
緑のカーテンはゴーヤ、へちま、アサガオなどが良いようです。日陰と葉からの水蒸気の発散で温度も下げる効果があるそうです。
昼過ぎに久しぶりに三つ星公園(栗林公園)へ散歩に行ってきました。
ショウブとスイレンが見頃と言うことでした。
今年のショウブは池の水のPHが低くあまりうまく育たなかったようです。
そのまま池の水をかけると枯れるそうで、
水やりは別の水源からホースを引いているそうです。
知らないところで苦労しているようです。
対岸にNHKの定点カメラが設置されていました。
ニュースの時に背景で時々菖蒲園を撮しているそうです。