福祉タクシー二郎丸

下関市で福祉(介護)タクシーをやってます❣オーナーは新.中.自動車販売・整備・レンタカーをやっている会社です。

何とか事務所らしくなってきました!

2024年04月03日 | 日記

 2月の初旬に新たな事務所に移転し、少しづつ事務用品や厨房用品などを揃えてきましたが、つい先日ようやく「これでひと段落だなぁ…」と思えるようになりました。ただ残念だったのは、元の事務所(現在は本社としている。)にあった「福祉タクシー二郎丸」の看板を取り外しに行ったのであるが、非常に強力に貼り合わせてあって取り外し出来なかったのである。その為、新しく作ったら如何ほどするかと見積もりしてもらったらナ・ナ・何と6万円~ ❣❣ とてもそんな金額出せる訳ないので手づくりのステッカーを作成しウインドウに貼ることで諦めた。しかし、関係先の方の話しでは「あれでいいですよ。よくわかります。」と仰ってくださり一安心。

                                                                                                         

 やはり何はともあれ自分の机があって、その日の締めを時間を気にせずにゆっくりやれることの有難みを感じている。同居の「けあさぽーと下関」の米澤くんと、これからの仕事の進め方や将来的な構想も話し合うことも出来、今更ながらの年齢ではあるが夢も持てるのがありがたいことである。

                                                                                                 

 以下に事務所内外の写真をお見せします。

        

      

        

                                                                                                                   新ステッカー


やることが多すぎて頭がパニック

2024年02月23日 | 日記

  独立採算制に移行してひと月半が過ぎ去ろうとしているが、なんとやることの多い事か💦

 今までは売り上げさえ上げて入金をしていれば、金銭的な業務は会社の経理が全てやってくれていたが現在は、最初に釣銭の準備、次に売上金の現金部分のチェックと未収金(福祉チケットや稀に売掛金)の帳面付け、事務所用に購入した備品の領収書の清算、全てがちゃんと帳尻が合って終了。そのあと個人分の金銭管理をやらなければ、同じ財布の中だからメチャクチャになってしまう。それが済んでから翌日の行程表作成と、本日新たに依頼のあった分の再確認。全てがようやく終わるのがいつも23時前後である。こうなるとblogの記事更新までとても進まない。

                                                                      

 事実この記事をアップしようと考えていたのも2つほどあったが、翌日の起床時間を考えるととても出来る状況にはなかった。それが2カ月近く記事のアップがされていない理由なのであった。

 さて新事務所については仕事の合間に少しづつ備品を揃えたり、大型事務用品は市内のリサイクルショップを廻って気に入ったものを見つけたら数ヶ店でチェックしておいて、いずれの物が一番程度がよく安価かを考えて決して焦り買いをしないように心掛けてきた。当初、本社車庫に付いてる「福祉タクシー二郎丸」の看板を早急に掲げる予定であったが、思ったより大きく目立つようなので事務所として完成した一番最後に掲げることにした。

                                     

 おかげさまで、仕事の方は今までと変わりなく順調に入って来ているが、相変わらず同日、同時間に数件の依頼が来ることが多い。ただ1月・2月は年始休みや祝日が多いうえに2月は29日と日数も少ないので例年通り売上金額は1割程度少ないのは仕方ないが気がかりでもある。

                               

 独立開業したばかりで蓄えがほぼ無いので、月末の支払いは当月の売り上げからスライドして支払っていかないとならないのが不安な要素でもある。これから自動車税や車検などもやってくるので、必死で頑張って蓄えを残さないとならない ❣

                                                                                     

 近々新店舗の外観や店内もご披露したいなぁと考えています。     

         新事務所住所  〒751-0853 下関市川中豊町6丁目8番24号

 


今年は辰年、昇龍の如く ❣

2024年01月02日 | 日記

   皆さん明けましておめでとうございます。いよいよ新たなスタートをきれます ❣❣

 昨年末より色々と悩んだりを繰り返しましたが、何とか新事務所も決まり1月15日をもって独立採算制でスタートをきれそうです。

事務所自体は決まりましたが、年明けから室内クリーニングや各種機材の手配購入、看板の設置などが有り、実際に移転開業は2月になる見込みです。しかし、とにかく急なことなので手元予算はほとんどありませんので事務用品は最低必要なものだけを準備することにします。現在リサイクルショップを廻ってみて手頃な机や棚などを探しています。むかし若い頃中古車屋を始めた時は欲を出して高級な事務用品を買いあさり、結局大して使わないままに処分した苦い思い出が有るので、今回は節約に徹します。たとえば机でも事務机ではなく簡単なテーブルで事務仕事さえ出来ればいいと考えてます。従ってイスなども背もたれの有る立派なものは必要ないのです。まあ丸イスというわけにもいかないですが、テーブルの高さに合えばそれでいいと思ってます。そのため、自宅にあるもので使えそうな物も引っ張り出して来ようと思います。

     

 皆さん、もし処分に困ってるとか使わない事務用品など有りましたら、引き取りに行ける距離でしたら喜んでお伺い致しますのでどうぞよろしくお願い致します。取りあえず今回はご報告までとさせていただきます。

                 

                 


独立採算目指して現在進行中 ❣ ❣

2023年12月10日 | 日記

 先月初めにオーナーより「独立採算でやってみないか?」と話しが有ってから、最初は(この年になってまさかやれるわけないよなぁ…💦)と否定的に考えていたけど、色々と勉強していくうちに「この方が、今後続けていくにはより良い選択なのだなぁ」と捉えらるようになってきた。

 その為まずは家族と話し合い、色々な人に相談したり助言を求めたりして気持ち的には「よしやってみよう ❣」と気持ちの整理はついた。それと、一緒にやろうとしてる「ケアサポート下関」さん(合併ではなく家賃折半で同じ事務所で其々の業務をやり、互いの情報提供をする。)と数件の物件を探し、店舗の地理的条件・二分して十分な広さがあるか・駐車場スペースがどうかなどを検討してようやく1件が決まりつつある。ただその物件が年内一杯契約が有るので、内見は年明けの1月に入ってからとなるようだ。写真で見るのと実際ではどうしても違う場合が有るので他の物件探しも継続中ではある。

                  

 もしその物件に決定したなら、さっそく色々な手続きに入らなければならない。当然連日の忙しい中でやるのであるから、移転出来るのは2月~3月になりそうである。もちろん今まで経理関係は全てオーナー会社の事務員さんが全てやってくれていたけど、これからはG辻丸の福祉タクシー部の社員ではなく、辻丸グループの1会社としてフランチャイズ的な名義使用料を支払い、車輌もリースという形になる。そして企業としてのあらゆる方針や取り決めも自分が全てやっていくようになる。個人事業者的な部分が有るので保険等もしっかりと考えなければならない。新規開業ではないし、現在の顧客がG辻丸から独立したからといって取引をやめるということはほぼ100%ないと思う。現在も私がオーナーだと捉えている方がほとんどであるからだ。

 しかし、開業当初売り上げがほとんど無い状態でも生活の不安がないようにと固定した給与を保証してくれたオーナーには感謝してもしきれないし、採算が取れてない状況の中で要望の多かったストレッチャー車の必要性に目を向けて車輌購入に踏み切ってくれたことにも感謝している。やはり二郎丸が急に飛躍できたのはストレッチャー車の追加のお陰である。

                

 「これだけの業績があるのだからG辻丸の中にとらわれることなく自由に思い通りにやれるように独立採算でやってみろよ。会社に恩が有るとか、今までの借りを返してからとか言ってたらチャンスは逃すぞ ❣」と肩を押してくれたオーナーには一生頭が上がらないだろうなぁ

                   


そろそろおんぶにだっこの気持ちではいけない時が来たか

2023年11月05日 | 日記

 4年目に入ってはや一ヶ月が過ぎ去ったのだが、連日業務中に掛かってくる当日や翌日の依頼が半端なく、そのほとんどがお断りしている状況である。以前は何とか無理すればやれるなかなと思う分については、「もしかしたら少し遅れることが有るかもしれませんが、了解いただけますか?」という条件付きで基本受けていた。しかし、移動の距離がかなりある場合が多く、昨今の燃料代の高騰ではとても採算に合うものではない。今まではとにかく「福祉タクシー二郎丸」の認知度を上げるために、明らかに赤字とわかる依頼以外は積極的に受けていたのが事実であった。現在、G辻丸の福祉タクシー部としてやってきたものを、個人として独立してやるように話しが来ている。(会社としてこれ以上売り上げの上がらない部門を抱えていけないという事なのかなぁ)と思ってもいたが、福祉タクシー事業を単独で考えたら決して悪い業績ではない。月に売り上げ40万以上は安定しているし50万も達成圏内で、精力的に動けるスタッフを雇えれば60万以上は現実的な状況となっている。まぁポジティブに捉えて自分の個性を出した自分の事業をやっていけよと応援してくれていると思うことにした。

          

 最近、今後についての思いがあれこれと有って依頼を受ける気持ちが積極的ではなかった。これには、母親の介護に取られる時間がかなり影響もしている。先日、母親担当のケアマネさんから「今のお母さんの状態で自宅で介護を続けるのはご家族がかなり厳しいです。本来なら施設に入る方がいいですよ。」と言われたのだが、本人も嫌がっているし、妹たちが「自宅で兄妹3人で協力してやっていきます。」と断ったので、それが朝夕に時間を取られて行き詰っている。仕事の関係で「今日は行ってやれない。」と言うと「他人と自分の親とどちらが大切なのか!」と言ってくる。挙句には「介助中でも母親から電話が有ればその場でやめて放ってもいいからすぐ来て!出来ないのならそんな仕事やめろ!」と、同じ医療関係に勤めている者とは思えない言い分でしょっちゅうケンカしている。そんな状況をみて、母親は必死で自分で動けるように努力しているのがふびんである。

               

 こんな日々を送っていると、今はお客さんを車椅子に乗せて病院送りをしているが、(自分が後ろに乗って送ってもらうのはいつなんだろう…)と思うことが多くなった。

 プライベートはプライベートとして、事業は明るい兆しが見えているので、まずは健康に配慮して事故やケガをしないように焦らずやって行こうと思う ❣