先月4月は月初からハイペースで仕事をこなしてきて「目標の37万はいける ❣」と確信していたのだが、月後半に少し息切れがあり37万を少し切ってしまった💦…。今までの統計を見てみると、やはり月曜日と金曜日に依頼が集中している。先方の都合なので、こちらが火曜日や木曜日にしてもらえませんかとは言えない。今後の課題は予約の少ない曜日の動き方ではないかと考える。
ただ、この頃はとにかく当日や前日の空き時間の問い合わせが多い。この仕事はほぼ予約をメインに毎日動いているので、ギリギリになってからでは、まず受けるのは困難な時間がほとんどである。親しい顧客には多少の時間変更をお願いして無理やり入れて受けられることもあるが、それは逆に自分の首を絞めることにもなる。お客さんの送迎中にも電話が掛かってくるのを見て、「本当忙しいんだ。次の受診日が決まった時はすぐに連絡するね。早い者勝ちなんだね。」などと気を使って頂ける方も多い。休日は予約ではなく福祉タクシーの内容についての問い合わせが時々ある。その場合はお名前までは言われないので、必ず「○○日問い合せ客」として電話帳に残しておくようにしている。
今、コロナの状況が改善に向かっているからか、確実に仕事の依頼は増えているので年内中に採算ペースに乗れるように頑張ろうと思う ❣
さて話しは変わるが、職業病とでも云うのか肩や腰の慢性的な痛みがずっと続いている。痛み止めを服用したり、無理のない運動を心掛けているのだが、回復は見られないのが辛い。
それと、この連休前に風呂釜が故障し爆発して火事になるところであった。仕事から帰っての一番の楽しみが風呂に入ってその日一日を振り返るひと時なのである。ガス会社に連絡して至急見てもらったがかなり古い型でこれ以上の修理は不可能、買い替えるしかないとのこと。以前から時々調子が悪い時が有ったので、「もう買い替え時だなぁ」とは覚悟していたのだが、まさか連休前に壊れるとは…、新しい釜は連絡明けにしか入らないし、工事業者もお休み。今は湯沸し器の湯をバケツで運んで湯舟に溜めて何とかしのいでいる。やはり何でも早め早めに手は打たないと最終的にそのしわ寄せは自分に掛かってくるのである。嫌なこと、面倒くさいことを後回しにする自分を変えないと仕事もうまくはいかないのであろうなと実感したこの頃である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます