自燈明・法燈明の考察

創価学会教学要綱について雑感

 先日、創価学会教学要綱というのが発刊されたそうですね。前評判では創価学会の三宝を改正するとか言った噂も流れていたようですが、蓋開けて見たらそんな事はなく、2014年11月の教義改正の焼き直しというモノを発刊したに留まってました。

 いやー、三宝を見直すと聞いて、どんな事を言い出すのだろうかと、多少興味も湧きましたが、何か拍子抜けをしました。

 今回改めて書いてあったのは、創価学会としての三宝は以下の内容だと言うことでした。

 仏宝、日蓮大聖人
 法宝、南無妙法蓮華経
 僧宝、創価学会

 ん?僧宝を日興上人ではなく、創価学会という組織にしてしまったんですね。なんでも僧宝とは仏宝と法宝を伝持するサンガが本義だと言ってますが、それはどこの御書や過去の化儀に依拠してるんですかね。ちょっと理論的に雑過ぎやしませんか?

 創価学会は過去において、大石寺教義を元にしていました。そこでは僧宝とは日興上人であり、第二次宗門問題当時は、宗門が歴代貫首もその一分に入るから日顕師も僧宝だと主張して、そこから日顕師を誹謗する創価学会を「三宝破壊」と呼んでいました。それに対して、当時の創価学会では「僧宝とは日興上人だ」と言い切ってたんですが、いつの間にやら伝持の「人」ではなく、「組織」を僧宝とかに決めてしまったんですね。

 今の私にとって、もう創価学会は過去の事なんで、まあ他宗の一つが何を決めて何を信じようが、もうどうでも良いことですが、毎回思うのは、今の地元の壮年幹部の大半は広宣部出身なのに、そういう教義的な事を過去の経緯を無視して簡単に変更する事、またそれによる矛盾には無関心になってしまったという事なんでしょう。

 何故なんですか?

 過去に戸田会長は大石寺の教義が唯一絶対の正義であり、それ以外は「邪宗」と称し、折伏に会員達を走り回せました。戸田氏曰く「飲水に一粒のクソが入ったら、その水なんてもう飲めない。邪宗の教えはそういうもので、だから創価学会は邪宗を破折するのだ(要旨)」と言ってました。しかし今の創価学会には、過去に主張していた教義に対する厳格さというのは便所の中に投げ捨ててしまったんでしょう。

 そもそも三宝とは、その仏教宗派が尊重す仏と法、そしてそれを行じる際の手本となる人を僧宝とし、これら3つを三宝と呼んでいました。だから各宗派毎に細かい処は違います。だから創価学会も独自に三宝を定めるのはある意味でご勝手になんですが、過去からの流れを一切無視して、それを安易に変更するという事は、そもそも信じるべき対象も、これから先、一貫性は担保しないという事の現れなんでしょうね。

 いま創価学会では若手が枯渇しています。その若手人材を集める事に結構注力している様です。楽しい内容のイベントにしよう、若い人が興味を引く会合内容にしよう、若い人と会話ができる人を担当にしよう、等々。でも肝心要の教義をこれだけ蔑ろいしていては、それこそいくら人集めをしようとも「根無し草」の様な組織になってしまう事を、どうして理解しないのでしょうか。

 また今回の教学要綱の解説に合わせて公明党支援の言い訳をつらつらと書き連ねていますが、今の公明党のどこに「民衆」があると言うのでしょう。

「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」

 これが結党の精神だと、若い頃の私は先輩から教えられてきましたが、今の公明党にこの精神があると思いますか?

 幹部あたりに聞くと、言い訳の様にゴチャゴチャと語りますが、今世紀に入って自公連立政権となって、果たして国民の生活はどれだけ改善されたのでしょうか?日本の国家としての威信はどれだけ維持されてきましたか?結局は自民党から「集票マシン」と揶揄され、先日は麻生氏から「癌」と罵られながらも、いまだ連立離脱した出来ず自民党にくっつき、補完勢力として動いているだけです。

 いつになったら創価学会の活動家や末端組織の幹部たちは、こういった創価学会の実状に対して目を向ける事ができるのでしょうか。恐らく宗教とはそんな根の浅い事ではないですから、自分達がうまく利用されている事すら認識できずに過ごすんでしょうね。でもそんな事をしているうちに、人生の大事な時間はどんどん流れ落ちていき、無駄な事と言うよりも歴史的な汚名に名前を貸してしまう事なんですが、それを理解してほしいものです。


クリックをお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「思う事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事