今日の天気予報は曇りのち晴れ
朝の天気予報で、「関東甲信越は、今日梅雨が明けそうです。」って言っていたので、十日町市まで移動することにした。
当間多目的グランドに到着
すかさず、昨日までに作成していた、モービルホイップの試験運用開始


2m用(長さ約2m)のホイップアンテナにベースローディングコイルを付けて
7MHzで使用できるかな?ってとこから作ってみました。
コイルは、40回巻って作成例に書いてあったけど、ちょっと多めに巻いた。
55μHだったので、やはり巻き過ぎた感じ・・・・。
念のため、みの虫クリップで調整出来るようにしておいた。
いざ、アンテナを取り付け、アナライザーで確認
クリップ解放(未使用)状態で7.010~7.120位までSWRは1.1~1.2
リグにつないでチューナーで再調整
3のEUV局(綾部市移動)にお声掛け
こちらからは59、相手からは59
続いて、2のERJ局(関市移動)
こちらからは59、相手からは57
もう一つって感じ・・・・。
アンテナを釣り竿アンテナに切り替えると、さらに良く聞こえた。
実用には、今一つの手応えだった。
アンテナは釣り竿アンテナのまま、CQCQ!!
数分後に雨が降り出した。
ここでは85局とQSO
お昼になったので、次の移動地に向かう
お昼は、お蕎麦でも……って思っていましたが、カーナビが山越えルートを選択したため、お蕎麦屋さんに巡り合えず……。
2ポイント目は南魚沼市の登川河川公園


雨上がりの河川敷でQRV
コンディションは最悪……。
何とか44局と交信して本日の移動運用は終了
帰りに、新アンテナでNEW道の駅(7エリア福島県)に声を掛けたけど、取り上げてはもらえませんでした。
今日もQSO(クラスターアップ)して頂いた各局有難うございました。
残念ながら交信出来なかった各局ごめんなさいm(__)m
今日の移動結果
1 十日町市 JCC0810(85局)
PK-60 当間多目的グラウンド
AM-305
FA-330
湯ー2303 ゆくら妻有
WFx2
FR-402
CH-05
2 南魚沼市 JCC0826(44局)
PK-41 登川河川公園
AM-313
WF-183-3
CH-06
FA-336
街道x5
FRx5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます