楽園づくり ~わが家のチェンマイ移住日記~

日本とタイで別々に生活してきた私たち家族は、チェンマイに家を建てて一緒に暮らし始めました。日常の出来事を綴っていきます。

お知らせ

2017年5月20日、私を世界で一番愛してくれたタイ人の妻が乳癌のため亡くなりました。 私が2012年に日本を去り、チェンマイに家を建てて移り住んだ理由は、そう長くは生きられないかも知れない妻が、バラバラに育った子供たちと一緒に暮らせるようにするためでした。そして5年。楽しかったことや辛かったこと、実にいろいろなことがありました。妻は最後に日本語で「シ・ア・ワ・セ」と言って息を引き取りました。44歳でした。

国王賛歌・完成版

2016-11-01 14:03:49 | タイの暮らし
先日アップロードした「国王賛歌」の大合唱ですが、完成版が送られてきたのでアップしておきます。 同じ10月22日、バンコクの王宮広場で演奏されたものですが、まず音声が格段によくなっています(前のは酷すぎでした)。そして映像は空撮を多用しています  https://youtu.be/TtYAOF0f7FQ   ブログランキングに参加しています。よろしかったら、お手数ですが引 . . . 本文を読む

妻もバンコクへ行きたがっています

2016-10-27 08:51:29 | タイの暮らし
妻の目的はただひとつ。王宮へ行って、プミポン国王を追悼することです。3人の子供たちも連れていきたいと言っています。 プミポン国王の葬儀は来年の今頃まで続くと思いますので、今すぐでなくても間に合います。妻は毎日のように国王のことを歌った歌を聞いて過ごしています。 ここにアップロードした映像は、10月22日、バンコクの王宮広場に集まった人たちが「国王賛歌」を大合唱している光景です。広場とその周辺に . . . 本文を読む

娘の子供が保育所に入りました

2016-10-26 13:39:56 | タイの暮らし
娘の子供って、つまり私の孫ですよね。「孫」と書くのに躊躇するのは何故でしょう?血がつながっていないからかもしれません。それとも、「おじいちゃん」と言われるのに、今だに抵抗感があるからでしょうか・・・ それはさておき、1歳10か月になる娘の子供が今日から保育所に行き始めました。 保育所は、わが家から(直線距離では)たったの500メートルしか離れていません。今朝は高校生の息子を学校へ送ってから . . . 本文を読む

タイには無責任な男がゴロゴロいる

2016-10-25 15:09:58 | タイの暮らし
これはタイに限ったことではないのですが、私の身の回りだけ見てもゴロゴロいます。 一昨日、妻の実家からT(22歳の女性)がわが家に遊びに来ました。10日くらいここに居るようです。Tは、妻の妹が産んだ女ですけど、戸籍上は妻のお母さんの娘になっています。深い事情は知りませんが、そういうことって、タイではそれほど珍しくないようです。 それはともかくとして、Tには4歳になる男の子がいます。Tが18歳くら . . . 本文を読む

噂話

2016-10-22 19:59:29 | タイの暮らし
この話を聞いて、私はとても複雑な気持ちになりました。何とも言えない気持ちです。 ちょうど1年前のことでした。当時19歳だった一番上の娘が深夜にバイクの後部座席に乗っていて、車にはねられました。幸い命に別条はなかったのですが、顔面にかなりひどい傷を負いました。バイクに後ろからぶつかったのは、センターラインを大きくオーバーした乗用車でした。この記事に記憶のある方もいらっしゃるでしょう。 娘の乗って . . . 本文を読む

夢枕に立つ

2016-09-28 10:47:00 | タイの暮らし
「夢枕に立つ」とは、神仏や故人が夢の中に出てきて何かを告げることですね。そうそう頻繁には聞かないことです。私などは、一番上の兄、母、父を亡くしていますが、まだ誰も夢枕に立ってくれません。 さて、近所に住む70代の日本人男性が亡くなったのは9月2日のことでした。翌日からお葬式(通夜)が始まり、遺体が火葬されたのは9月6日でした。 前にも書きましたが、男性の遺骨は来月、バンコク近郊の海に散骨される . . . 本文を読む

近所の娘さんが自殺未遂

2016-09-26 18:07:49 | タイの暮らし
まさかの事が起きるんですね。最初に聞いたときは何かの間違いだと思いました。わが家の上の娘が高校に通っていたころ、とても仲良くしていた同級生の娘さんF(20歳)が自殺をしようとしました。わが家のすぐ近所なので、私もよく知っている娘さんです。 一昨日の夜のことでした。Fの恋人の男性がわが家の娘に電話をかけてきたそうです。「Fが自殺するかもしれないから、家まで見に行ってくれませんか・・・」なぜかFの家 . . . 本文を読む

タイのお葬式(2-2)

2016-09-13 18:38:53 | タイの暮らし
わが家の近所に住む日本人男性が亡くなったのは9月2日・金曜日の午後3時5分でした。看取った現地妻のタイ人女性とそのお姉さんによると、最後はうっすらと笑みを浮かべ、男性の手を握っていた女性の手をしっかりと握り返して息を引きとられたそうです。 そのころ外出していた私と妻は、男性が亡くなった30分後に駆けつけました。私が目にした男性の死顔は安らかでした。私は亡くなっていることを自分で確認してから、すぐ . . . 本文を読む

タイのお葬式(2)

2016-09-12 19:57:11 | タイの暮らし
一昨日の続きです。ですが、お断りしておきたいことがあります。「タイのお葬式(1)」の記事は、アップした直後、同じ記事が2つも同時に出てしまいました。すぐに気が付いて一つを削除しました。ですから、2つのうちの一つは「削除されました」というメッセージが出て、記事がないと思います。どうしてそうなったのかは全くの不明です。 (1)の続きの記事は、実は昨日の午後、2時間もかけて、しかもお葬式の写真をふんだ . . . 本文を読む

タイのお葬式(1)

2016-09-10 21:01:49 | タイの暮らし
およそ2か月ぶりの投稿となります。わが家の近所に住む70代の日本人男性が末期のがんを患っていて、日本にいる娘さんと息子さんの2人が10数年ぶりにチェンマイで父親に再会したことは書きました。その男性が先週末、帰らぬ人となりました。 男性が娘さんたちと会ったのは6月末のことでした。その後、容態は悪化の一途をたどり、8月下旬まで3回入院して輸血など延命のための治療を受けました。でも基本的には病院が大嫌 . . . 本文を読む

恐るべし!タイの税関

2016-07-08 16:57:43 | タイの暮らし
今日も近所の男性のお話です。でも、その後の病状のことではなく、タイの関税のことを書きます。 今日の午後、日本から男性の自宅にEMSで段ボール1箱が届きました。重さは15キロくらいあります。中身はというと、蕎麦や素麺、めんつゆ、チョコレート、粉末のお茶、粉ミルク、粉末のポカリスエット、子供のお菓子、そして私あてに紙パックの日本酒2本などが入っていました。一番大事なものは、タイの病院で書いてもら . . . 本文を読む

父と子の再会

2016-07-06 06:55:35 | タイの暮らし
「お父さん、お父さん!私たち、とうとうチェンマイまで来ちゃいましたよ。長い間ほったらかしにして、ゴメンね・・・」 娘さんは、ベッドに寝ている父親に向かって最初にこう話しかけました。父親は、痩せこけた体を力なく横たえたまま、身動きひとつせずに娘さんの顔を見つめました。そばに居たタイ人のパートナーと私の妻は、その光景に涙を流しました。ところが、男性は弱々しい声で信じられない言葉を口に出しました。 . . . 本文を読む

日本の奥様と電話がつながった!

2016-07-05 11:46:30 | タイの暮らし
昨日の続きです。 10数年前、日本の家族と別れてタイで暮らすようになった男性は、パートナーのタイ人女性に家族の連絡先を教えていませんでした。もちろん私たちにも。ただ、日本の奥さんと正式には離婚していないこと、社会人の子供がいることは彼女に話していたようです。 さて、チェンマイの総領事館から帰ってすぐ、私は男性のパスポートに書かれていた日本の電話番号にかけました。でも、ずっと留守電になっていまし . . . 本文を読む

万が一の時、タイでは外国人はどう扱われるのか

2016-07-04 09:29:09 | タイの暮らし
近所に末期がんを患う70歳くらいの日本人男性が住んでいることを2週間ほど前に書きました。同居しているタイ人の“現地妻”が、もしもの時にどうしらいいか悩んでいました。彼女は、日本にいる男性の家族に連絡する方法も知りませんでした。 10日ほど前、私は彼女と妻を連れてチェンマイの日本総領事館を訪ねました。半年先か1年先か、3年先か5年先か、それは誰にもわかりませんが、もしもの時 . . . 本文を読む

携帯を何台壊せば気が済むの!

2016-06-20 21:28:24 | タイの暮らし
今朝9時ごろのことです。来月20歳になる上の娘から妻に電話がかかってきました。朝の電話は大体がお金の無心か何かだろうと思ったら、ほぼその通りでした。去年の9月か10月に、妻が私に黙ってローンを組んで買い与えた携帯が壊れてしまったのです。1万バーツ近い携帯が、たった8か月か9か月で壊れるとは・・・ まあそういうこともあるでしょう。でも、娘の場合は尋常ではありません。この4~5年で、5台くらいの携帯 . . . 本文を読む