各地に採水地があり、地元の水を提供している いろはす
CMでは、採水地の一つに「富山県」と出てきますが、正確に言いますと、
富山県の採水地は砺波市です

市民の皆様はご存じでしょう。
富山市でホテルのフロントマンをしていた頃、お客様に堂々と
「ここの自販機で売ってるいろはすは、富山県で採れたお水なんですよ
」
と言っておりましたが、富山市ではないので、敢えて「富山県で採れた」というごまかしマジック。(わざわざ「砺波市というところで採れた」とは言わない)
普段、「富山市の観光」とか「富山市のおいしい物」とか、富山市のオススメというか、悪く言えば自慢みたいなことを言っているのに、こういう時だけ県単位の話をする私たち・・・。
そう言えば、今思い出しました。
他県から来られるお客様は、客室の水道水ですらおいしいらしく、ペットボトルにつめて持って帰る方もいらっしゃいました。
客室の水道水ですよ
うーん、そう・・・?
閑話休題。
砺波市の何処で採水しているか、ちょっと調べてみました。
「砺波市東保」
だそうです。
土地勘がまだない私、調べてみたら、高岡市との市境
かろうじて砺波って感じ。
ってか、小杉とも近い・・・。
微妙な場所ですが、砺波市ですから自慢です
CMでは、採水地の一つに「富山県」と出てきますが、正確に言いますと、
富山県の採水地は砺波市です


市民の皆様はご存じでしょう。
富山市でホテルのフロントマンをしていた頃、お客様に堂々と
「ここの自販機で売ってるいろはすは、富山県で採れたお水なんですよ


と言っておりましたが、富山市ではないので、敢えて「富山県で採れた」というごまかしマジック。(わざわざ「砺波市というところで採れた」とは言わない)
普段、「富山市の観光」とか「富山市のおいしい物」とか、富山市のオススメというか、悪く言えば自慢みたいなことを言っているのに、こういう時だけ県単位の話をする私たち・・・。
そう言えば、今思い出しました。
他県から来られるお客様は、客室の水道水ですらおいしいらしく、ペットボトルにつめて持って帰る方もいらっしゃいました。
客室の水道水ですよ

うーん、そう・・・?

閑話休題。
砺波市の何処で採水しているか、ちょっと調べてみました。
「砺波市東保」
だそうです。
土地勘がまだない私、調べてみたら、高岡市との市境

かろうじて砺波って感じ。
ってか、小杉とも近い・・・。
微妙な場所ですが、砺波市ですから自慢です
