イオンモールとなみを応援している当ブログ。
イオンに関係者がいるわけでもなく、何の関係もない私が応援しているのは、たまたま前のイオンが閉店してから更地になって、今のイオンができるまでを追って来れたからなのです。
それまで富山市にいた私はイオンに何の思い入れもなく、もちろん歴史も知りませんでした。
そんな私にコメントでイオンの歴史を教えて頂いた中で出てきた単語が「いとはん」。
イオンモールとなみの植樹祭でも「いとはん時代から砺波の方にはイオンを愛してもらっている」的な発言が偉い人からあり、「いとはん」とは何ぞや?と思っていました。
先日高岡駅の地下街を歩いていると、なんとポスターに「いとはん」が!!

想像よりデカい
黒い部分はガラス貼りなんでしょうか?
ユニーよりも高級感がありそうです
こういうのが砺波にもあったんですね
今地下街では、高岡駅の昔の姿が展示してあります。
全然知らない様子から、「懐かしいな~」と思える写真まで色々あります。
高岡駅まで行かれる際には、ついでに地下街に寄られてはいかがでしょうか

感動したので記事にしました。こういうのも入れていきたいなと思っているので、これからもよろしくお願いします。
イオンに関係者がいるわけでもなく、何の関係もない私が応援しているのは、たまたま前のイオンが閉店してから更地になって、今のイオンができるまでを追って来れたからなのです。
それまで富山市にいた私はイオンに何の思い入れもなく、もちろん歴史も知りませんでした。
そんな私にコメントでイオンの歴史を教えて頂いた中で出てきた単語が「いとはん」。
イオンモールとなみの植樹祭でも「いとはん時代から砺波の方にはイオンを愛してもらっている」的な発言が偉い人からあり、「いとはん」とは何ぞや?と思っていました。
先日高岡駅の地下街を歩いていると、なんとポスターに「いとはん」が!!


想像よりデカい

黒い部分はガラス貼りなんでしょうか?
ユニーよりも高級感がありそうです

こういうのが砺波にもあったんですね

今地下街では、高岡駅の昔の姿が展示してあります。
全然知らない様子から、「懐かしいな~」と思える写真まで色々あります。
高岡駅まで行かれる際には、ついでに地下街に寄られてはいかがでしょうか

感動したので記事にしました。こういうのも入れていきたいなと思っているので、これからもよろしくお願いします。