さきほど(4月7日 23時32分すぎ)テレビを見てたら、地震情報のテロップが流れました。
最近はよくあることなので、ボーッと見てたら、なんや、宮城県で震度6強とか…
震度4とか5とかには、結構慣れっこになってたけど、震度6強はちょっと大きい…
BS見てたので、地上波に変えたら、ほとんどのチャンネルで地震のニュースが流れ、
地震のとき、または、地震直後の揺れている映像が見られました。
えらいこっちゃ!
とりあえず、弟(仙台市宮城野区在住)に「大丈夫か」とメールしたら、
しばらくして返事が返ってきて、一安心。
しかし、前回というか、本震(3月11日の地震)より、揺れはひどかったようです。
そうですよね。
本震は、結構、陸から離れたところで地震が起こってたけど、今回は、海岸のすぐ近くです。
津波警報とか出てたけど、「すでに到着したと思われる」とか、警報になってへんし。
緊急地震速報も、23時33分3.5秒に出たらしいけど、間に合ってたんだかどうか…
それにしても、よう考えたら、マグニチュード(M)7.4なんて、
本震のM9.0に比べたら、へっ?て感じやけど、
「阪神・淡路大震災」のときの「兵庫県南部地震(M7.3)」より大きいわけでして…
そんな地震が、直下とは言わないまでも、すぐ横で起こっているわけでして…
なんか、感覚がマヒしてしまってます ( ̄◇ ̄;)
参考までに、気象庁発表の地震情報
----------------------------------
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成23年 4月 8日01時21分 気象庁発表
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第34報)
、8日01時15分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 地震の概要 ***
発生日時:4月7日23時32分頃
マグニチュード:7.4(速報値)
場所および深さ:宮城県沖(牡鹿半島の東、約40km付近)、深さ約40
km(速報値)
発震機構等:西北西から東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型 (速報値)
※今回の地震は、「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余
震と考えられます。
*** 震度の観測状況 ***
【最大震度6強】宮城県栗原市(クリハラシ)、仙台市宮城野区(センダイ
シミヤギノク)で震度6強、岩手県大船渡市(オオフナトシ)、釜石市(カ
マイシシ)、矢巾町(ヤハバチョウ)、一関市(イチノセキシ)など21の
市区町村で震度6弱を観測したほか、東北地方を中心に、北海道から中国地
方の一部にかけて震度5強から1を観測しました。
*** 津波警報等の発表状況 ***
津波警報(津 波):07日23時34分に宮城県に発表した津波警報は、
08日00時55分に解除しました。
津波注意報:07日23時34分に青森県太平洋沿岸、岩手県、福島県、茨
城県に発表した津波注意報は、08日00時55分に解除しました。
*** 余震活動の状況 ***
この地震は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余震と
考えられます。今後も、震源地に近いところで最大震度5弱以上となる地震
が発生する可能性があります。場合によっては、震度6弱から6強となる余
震が発生する可能性もありますので警戒して下さい。
*** 防災上の留意事項 ***
揺れの強かった地域では、土砂災害や家屋の倒壊などの危険性が高まって
いるおそれがありますので、引き続き余震による揺れに十分注意してくださ
い。
岩手県、宮城県、福島県で若干の海面変動が予想されますが、被害の心配
はありません。
*** 緊急地震速報の発表 ***
この地震に対し、地震検知から7.4秒後の23時33分3.5秒に緊急
地震速報(警報)を発表しました。
地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
----------------------------------
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成23年 4月 7日16時08分 気象庁発表
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」(第33報)について
、7日16時00分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 余震活動等について ***
余震は、岩手県沖から茨城県沖にかけて、震源域に対応する長さ約500
km、幅約200kmの範囲に密集して発生しているほか、震源域に近い海
溝軸の東側、福島県及び茨城県の陸域の浅い場所も含め広い範囲で発生して
います。これまでに、M7.0以上の余震は3回(7.7、7.5、7.4
)、M6.0以上は66回、M5.0以上は394回発生しています。また
、最大震度4以上を観測した余震は93回です。
M5.0以上の余震数で比較すると、今回の地震では、これまでに最も余
震数の多かった平成6年(1994年)北海道東方沖地震(M8.2)の4
倍近く発生しています。
また今回の余震域を南北2つの領域に分けた場合のそれぞれの領域における
余震数を比較すると、南側の領域の方が、北側に比べて多くの余震が発生し
ています。
なお、余震域の外側でも若干地震活動が高まっていると考えられる地域が
あり、特に長野県北部、静岡県東部、秋田県内陸北部では最大震度5強以上
の地震が発生しています。
(注:余震回数は速報値で、後日の調査で変更になることがあります。)
----------------------------------
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成23年 4月 6日17時05分 気象庁発表
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」(第32報)について
、6日17時00分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 余震活動等について ***
(略)
*** 余震の見通しについて ***
余震は、やや多い時期とやや少ない時期を繰り返しながら次第に少なくな
ってきていますが、未だ活発な状況です。
余震は、広い範囲で発生しているため、同じ規模の余震であっても、発生
する場所により各地での震度は異なります。
今後も、震源地に近いところで最大震度5弱以上となる地震が発生する可
能性があります。場合によっては、震度6弱から6強となる余震が発生する
可能性もありますので警戒して下さい。
*** 防災上の留意事項 ***
揺れの強かった地域では、土砂災害や家屋の倒壊などの危険性が高まって
いますので、余震による強い揺れに引き続き警戒してください。なお、余震
活動地域の外側の長野県北部、静岡県東部、秋田県内陸北部でも最大震度5
強以上の地震が発生しています。このように、余震活動地域の外側でも若干
地震活動が高まっていると考えられますので、常日頃から地震への備えをお
願いします。
復旧活動など屋外で行動する場合は、余震の揺れによって二次災害のおそ
れがありますので、十分に安全を確認して行動するよう心がけてください。
また、大きな余震が発生すると津波が発生する可能性があります。海岸で
強い揺れを感じた場合、また、揺れを感じなくても津波警報や津波注意報が
発表された場合には、直ちに海岸から離れ高台等の安全な場所に避難してく
ださい。
地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
----------------------------------
で、この大きな地震も、「東北地方太平洋沖地震」の余震で片付けられちゃうんですね。
| Trackback ( 0 )
|