青い空をキャンバスにして…☆
空のこと、雲のこと、星のこと、そして・・・
 



朝、テレビを見てたら、突然、津波警報です。

なんと、大津波警報まで出ています。

この前、沖縄で警報が出てたけど、こんどは三陸です。

三陸沖地震?



が、いったいどこで地震が起こったかとかいう情報が全然流れず…

津波がくるのが午後1時半とか2時とか言うことやから、かなり遠いと見た。



そのあと、いろいろ情報収集の結果、チリで地震があったらしい。

昨日は、夜遅くまで出かけてたため、チリ地震には全然気がつきませんでした。
いや、夜(夜中)に、テレビ見た記憶あるけど、地震の「じ」の字も言うてませんでしたね。


-----------------------------------------
南米チリでM8・8の巨大地震、122人死亡

 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】米地質調査所(USGS)によると、南米チリで27日午前3時34分(日本時間27日午後3時34分)、マグニチュード(M)8・8の強い地震があった。

 震源は首都サンティアゴの南西約325キロの太平洋沿岸地区で、震源の深さは約35キロ。ピニェラ次期大統領は、少なくとも122人が死亡したと発表した。広範な地域で最大2・3メートルの津波が観測されており、日本にも28日午後に到達する恐れがある。

 チリ中部のタルカウアノでは2・3メートルの津波を観測。沖合約600キロ・メートルのフアン・フェルナンデス諸島では、津波による深刻な被害が出ているとの情報もある。震源に近い同国第2の都市コンセプシオンではビルや橋が倒壊し、多数の車がひっくり返った。サンティアゴでも、教会や複数の建物が倒壊。サンティアゴ国際空港はターミナルの天井の一部が崩れ、閉鎖された。

 チリでは1960年5月にも観測史上最大のM9・5の大地震が発生し、高さ11メートル以上の大津波で約1655人が死亡。発生から22時間後には、日本の太平洋岸に到達し、142人の死者・行方不明者を出した。

(2010年2月28日01時24分 読売新聞)
-----------------------------------------



そうなんですね。

チリ地震といえば、一日経ってやってきた津波で日本でも死者が出た、
という話は有名で、私も授業のときによく話してます。
(生徒さんが覚えてるかどうかは不明…)



-----------------------------------------
1960年チリ地震M9・5と同じ「海溝型」

 今回のチリ大地震は、海のプレート(板状の巨大な岩盤)が、南米大陸のプレートの下に沈み込むプレート境界で発生した。

 観測史上最大の地震とされる1960年5月のチリ地震(M9・5)と同じ「海溝型」の地震で震源も近い。

 60年の地震では、チリ沿岸を高さ8メートル以上の津波が襲った。津波は、地球の反対側の日本にも地震発生約22時間後に到達。約4メートルの津波に見舞われた岩手県の三陸沿岸などで多くの犠牲者を出し、全国で142人の死者、行方不明者が出た。

 当時被害が拡大したのは、津波情報が国際間で十分に共有されなかったためだ。これを教訓に、米国や日本など太平洋沿岸諸国は、米ハワイにあった太平洋津波警報センターに、津波を監視し情報を共有するシステムを構築した。現在、気象庁は同センターの情報を基に、中国やインドネシアなど北西太平洋地域の11か国に、津波情報を提供している。

 2007年8月にペルー沖で発生したM8の地震の際、気象庁は太平洋沿岸に津波注意報を発表した。実際、北海道根室市、青森県八戸市、沖縄県石垣島などで15センチの津波が観測された。

 今回のチリ地震では、地震発生の約1時間後、同センターは、チリとペルーの沿岸部に津波警報を発表した。同センターによると震源に近い都市タルカワノで、地震発生の90分後に約2・3メートルを観測した。

(2010年2月28日01時37分 読売新聞)
-----------------------------------------



てことは、もっと早くから津波の危険は察知できたはず…

確かに、こっそり、そういうニュースもあったようです。



-----------------------------------------
チリの地震、太平洋で津波の可能性…気象庁

 南米チリで発生したマグニチュード8・5の強い地震で、気象庁は27日、太平洋の広い地域で津波が発生する可能性があると発表した。

 日本への津波の有無について調査している。

(2010年2月27日16時09分 読売新聞)
-----------------------------------------


全然、気が付きませんでした(^^;




まあ、こういう人間もいるからか、
朝からのテレビは、津波警報のオンパレードで、
せっかく録画していた番組(ワンピース?)にも、
津波警報はバッチリ、いや、バッチリすぎるくらい映っていて、
子ども達は不満ブーブー!


で、どんな津波がくるんかと、構えてたんですが、
まあ、たいしたことなさそうで、よかったよかった…

今のところ、第一波は30cmとか20cmくらいだそうで。

川を遡る津波(ボアと呼ばれる現象です)の映像も流れてました。
これは、結構内陸まで影響がありますから、要注意!






ところで、今回は、
「大津波警報」「津波警報」「津波注意報」の3種類が出ていたのですが、
放送局によって色分けが違っていましたね。
個人的には、
「大津波警報」が赤、「津波警報」橙、「津波注意報」黄
がわかりやすかったです。(朝日放送・関西テレビ)
NHKは、普段の「津波警報」赤、を継承したためか、
「大津波警報」が赤白ってことで、とてもわかりにくかったです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




急に暖かくなったもんやから、庭の桜のつぼみが、急に大きくなりました。




2月25日 朝




2月27日 昼








2月25日 朝




2月27日 昼





つぼみの先が、割れてます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







引き続き、黒島研究所。









たしか、テレビで見たことのある部屋。


研究所に「ウェルかめ」のDVDがあったので、見せてもらって再確認しました。









水槽には、もちろんウミガメが泳いでます。









ちびっ子もいます。

この水槽も、確か、テレビで見ました。









ついでに…

ヤシガニもいました!











外の水槽。

これも、テレビに出てましたね~









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ「黒島研究所」です。

ドラマの中では「ウミガメ・ラボ黒島」として登場してました。





この看板は、ドラマで出てきたのとよく似てます。

もしかして、ドラマの小道具のペンキを塗り直して、そのまま使ってるとか?








中に入ってみると…









「ウェルかめ」のポスターが貼ってありました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




霧です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





サンゴ礁に囲まれた黒島は、石灰岩の島です。





海岸には、ビーチロックが広がります。

海岸の砂や小石が、炭酸カルシウム(サンゴの成分)で固められた、比較的新しい岩石です。

(ゴミが混ざっていることもあるとか…)







隆起した石灰岩の根元が波に侵食された「ノッチ」と呼ばれる岩です。

キノコみたいな形…



海岸のあちこちに見られます。



ん…? あれは何だ?





あれあれ…





そう、これこれ…





こんなヤツもいるんですね~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





寒い寒いと思っていたけど、
ふと見たら、校舎の間に植えてある梅の花が咲いていました。






しかも、満開です。






いつから咲き始めたんでしょうね。
甘い香りがいっぱい漂っていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


岩海  






丹後海と星の見える丘公園へ行ってきました。




「岩海」(の名残?)が見られる、というので…




園内を進んでいくと、「こどもの森ゾーン」入口のロータリーの近く、
分かれ道を入ったところに、大きな崖がありました。

この崖には、白くて大きな丸い石が、石垣のように積み重なって見えます。

花崗岩です。


これですね。





-----------------------------------------

花崗岩は、風化しやすい岩石です。
直方体状に入った節理(マグマが冷えるときにできる割れ目)に沿って、
皮がはがれるように風化していきます。
タマネギをむく(?)みたいに丸くなっていくので、
「タマネギ状風化」といいます。




ちなみに、これは、るり渓の花崗岩のタマネギ状風化の様子。











このようにして、丸くなった花崗岩がゴロゴロと谷を埋めているようなところを、
「岩海」といいます。

有名なのは、広島県三原市の久井の岩海 など

まさに、「岩の海」って感じ。



その「岩海」が埋められて、やがて、削られて崖になって現れたのではないか、
と、考えられているわけです。






-----------------------------------------

ちなみに、園内あちこちに、白くて大きく丸い花崗岩が落ちて…
いえ、置いてありました。


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




通勤中の車の中で聴いていたラジオからこんなCMが…


「○○ホテル料理長監修の『宮津バーガー』を○○食限定で…」


なんか、気になる… と思ったんですが、
このCM、ハッキリ言って、作り方が下手クソです。
『宮津バーガー』のあと、いったい、いつ、どこで、売ってるんか、
そういう情報が一切流れません!


仕方がないので、ネットで調べてみると、
宮津市公設市場でやってる「楽食楽宴」で売ってるらしい。
このイベントは、11/22、12/20、1/24、2/21の4回です。
てことは、2/21が「宮津バーガー」を味わえる最後のチャンス?


それ以外にも、「丹後海と星の見える丘公園」でも売っているらしい。
(ん、でも、ちょっと写真が違うゾ?)



ちょうど、「丹後海と星の見える丘公園」に行ってみたいと思っていたので、
とりあえず、「宮津バーガー」を味わう旅(?)に出ることにしました!



----------------------------------------

さて、まず、「楽食楽宴」の「宮津バーガー」がこちら。



1個300円です。

地元で水揚げされた魚を使った魚肉ハンバーグを、
地元産のレタスやトマトと一緒にパンに挟み、
タルタルソースをかけたもの…だそうです。

イメージとしては、マクド…ではなくて、モスですね。

買ってから食べるまでに少し時間があったので冷めてしまった…
というだけではない冷たさ。
たぶん、はじめから冷たかったんだろう…ということに。
元々冷たいものばっかりだから、そんなもんか…
そう思って食べれば、おいしかったです。
特に、タルタルソースが絶品でした。


----------------------------------------

さて、こちらが「丹後海と星の見える丘公園」の「宮津バーガー」



こちらも、1個300円。

見た目はちょっと貧相かと思ったんですが、
なんのなんの、味は最高です!

宮津で採れた魚を使ったバーガーを「宮津バーガー」というそうで、
ここのは、魚をフライにし、野菜は水菜を使った
「うみほし公園オリジナル」だそうです。
(今日の魚はサゴシだそうです。)

パンも、ただのパンではなく、もっちり感があってgood!

子ども達には、こっちの「宮津バーガー」の方が好評でした!!

(来てよかった~!!!)



----------------------------------------


「楽食楽宴」の「宮津バーガー」は、
イベント終了後は別の形で売り出すことを検討されているとか。


「丹後海と星の見える丘公園」の「宮津バーガー」は、
今のところ、土日祝日限定のようです。


ぜひぜひ、調べてから、お出かけくださいませ!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウミガメがやってくるのは、島西部の海岸です。





海はとにかく、深いエメラルドグリーン…

沖縄らしい海です。






白い砂の海岸が続きます。






白い砂の正体は、サンゴの破片。






ついでに、ヤドカリ…








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




黒島は、小さな島です。

だから、バスとかタクシーとかはなくって、
観光客はたいていレンタサイクルで島を一周します。



我が家の場合、パパさんと子どもたちは自転車を借りました。


私は…

まあ、行きたいところはそんなに遠くないんで、
歩いてまわってみようかと…

(その方がゆっくり写真撮れるかな?)




てことで、みんなが自転車を借りているうちに、
ちょっとそこらをぶらぶら、パチパチ





沖縄ですね~







石灰岩の石垣。

こういう石垣は、ハブに注意!







ウミガメの来る海岸へ向かう道。

こんな道を、自転車でまわります。

(あ、でも、大きい道は舗装してあります!)







チョウチョもいっぱい飛んでました。

(名前わかりません^^;)




さあ、もう少し行くと、海に出ます!!






(続く…)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




写真の整理をしていたら、年末に行った黒島の写真が出てきました。



「黒島」というのは、今やってるNHKの朝ドラ「ウェルかめ」に出てきたところです。

石垣島に行ったついで(?)に、じゃあ行ってみよか…って、
ちょっと足を伸ばしてきました。



-----------------------------------------


ハートアイランドとか呼ばれる「黒島」

石垣島から船で30分くらい。





ここが黒島です。

「黒島船客ターミナル」





「ウェルかめ」看板を期待していったけど…

あれは、セットやったみたいです(^^;





-----------------------------------------


ぼちぼち、小出しにしていきますんで… お楽しみに!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんなニュースがありました。

-----------------------------------------

新木津川大橋 3月13日開通
久御山・佐山―八幡・上津屋


 国土交通省京都国道事務所は16日、第2京阪道路の一般道路部分で、京都府久御山町佐山と八幡市上津屋を結ぶ「新木津川大橋」が3月13日に開通する、と発表した。

 新木津川大橋は、第2京阪の自動車専用道(有料道路)の両脇で整備を進めていた。全長900メートルあり、双方に各2車線と歩道を設ける。2005年に事業着手し、総事業費約70億円をかけた。

 開通している第2京阪の巨椋池インターチェンジ(IC)-枚方東IC間の高架下を走る一般道は、木津川を渡る部分だけが未完成だった。

 第2京阪は3月20日に大阪府の枚方東IC-門真ジャンクション間も開通予定で、専用道、一般道ともに28・3キロが全線開通する。

 付近で木津川を渡る一般道は現在、木津川大橋と御幸橋しかなく、慢性的に交通渋滞が起きていた。京都国道事務所は「開通で交通が分散し、渋滞緩和が期待できる」としている。

 新木津川大橋が開通する3月13日は、午前10時から八幡市上津屋の観光交流施設「四季彩館」で記念式典があり、小学生などが渡り初めを行う。一般車両は午後3時から通行できる。

(京都新聞 2010年02月17日(水))
-----------------------------------------


さて、流れてしまった「流れ橋」は、どうなるんでしょう?


こんな近くに橋ができると、ますます必要でなくなるでしょうから、
予算もつかず、修理もされないまま、
「流れた後の『流れ橋』」として観光名所になったりして…!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
今朝、高層雲の写真を撮ろうと思ってカメラを構えたら、幻日が出ていました。

高層雲がだんだん薄くなって、厚い巻層雲になってたみたい。




しばらくすると、もっと薄くなって巻層雲らしくなってきました。

幻日も、かなりはっきり見えてきました。

幻日環も少し見えてます。

内暈がうっすら見え、上部タンジェントアークも見えてます。

一瞬ですが、環天頂アークも見えました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ