ゴマメの遠吠え

嫌々ながらも高齢者仲間入り。独身オヤジのキママ,ワガママ日記

さるさる日記(28)

2011-05-22 19:44:34 | Weblog
■2004/03/12 (金) 歌舞伎

昨日は歌舞伎観劇。

ミーハーは演目より役者の顔触れで行く方なので,今月,4月の仁左衛門,5月の市川新之助改め市川海老蔵襲披露公演と忙しい。

行かない時は半年も行かないのに。。

出掛ける際

「あ,これ似合わない!」と洋服,総取替えでバスに遅れる。

気持は判るがどうにも馴れない。

午後4時過ぎ開演で準備する時間はたっぷり有っても遅れる時は遅れる。

のんびり構えるので午後6時開演でもダメだろう。

性格なんだろうが,全てにルーズな麿でも待ち合わせ時間だけは割と正確なので,
こう言うのと長電話はあかん。

電話も用事を済ませ

「じゃーね」と切りかけ

「あ,それからね」と関係無い話題になってからが長い!

ま~よくもよくも次から次へと。。

60,70のオババの長電話は勘弁してもらいたい。

それでも若い子の長電話にはおおらかだ。

ロリコンだ?

身勝手だ?

。。。

何処が悪い!

それが麿の生き様だ!

ま,息巻くほどのことでもない。

有楽町に着くと「コメ兵」にちょっと寄って見ようと言う。

確か名古屋が本拠で最近進出してきたブランドのリサイクルショップ。

エルメス,ビトンなどそうそうたるブランド品が並んでいるが,バッグ,アクセサリー,時計が主力なので洋服専門だった麿には安いのか高いのか判らない。

なんだかだ引っ張るので,鹿之子で軽く食べて行く時間が無くなっちまった。

この所,ずっと行ってないのにこれじゃー顔を忘れられちまうだ!

仏頂面をしながら,仕方なく三越地下の北海道弁を買う。

ま,これも旨い事は旨いが。。

一幕目「大石最後の1日」でハラハラと泣く。

乙女?みたいに。。

二幕目「達陀」でグースカ寝る。

オヤジ?みたいに。。

これに?は要らんか。

菊五郎,菊之助,すまん!

三幕目「義経千本桜」はま~ま~の感動。

高い声で女形をやっている片岡孝太郎が「白い巨塔」の医師役とダブッていとおかし。

それにしても歌舞伎は長すぎる。

休憩を入れて5時間強だ。

ケツは痛くなるし眠くもなる。

出演者に依っては若い子が多い時も有るが,普段は圧倒的にジジババなんだから。。

このままでは寝ながらあの世行きって客がドンドン増えちゃうぞ!

何?

麿が真っ先にじゃろって?

。。。。

イヤジャー!童貞を捨てるまではー!?

■2004/03/17 (水) 宗旨替え?

4日ほど日記を空けたら「風邪かー?」などユキねー他数名から心配のメールをもらった。

中身のある日記ではないので暇つぶしではあろうが,やはり励みにはなる。

アリガトーーー!麿は元気だよーーーー!

このところ咳が止まらないので肺がんの可能性がある。

タバコを止めろと言われるのが怖くて医者に行けない。

これに加えて子宮ガンの兆候が出たら行かざるを得まい。

昨日は宝塚。

珍しくもミーハーが準備早いので,それだけでご満悦。

情けないが人間ちょっとした事で気分が左右される。

男役トップスターの退団公演で宝塚の舞台でこの子が見られるのはこれが最後なのでミーハーなどウルウル。

麿はそうでもない。

好きは好きなんだが。。

人生に出会いと別れはつきもの。

次の飛躍を願い,後輩の成長を願うしかない。

終演後,恒例のしゃぶしゃぶ屋に向かう途中,前にも書いた麿が店長をしていた店に寄って見ようと言う。

そう言えば,麿の後にミーハーも店長をしていた事が有る。

こないだみたいに行列はしてないがなかなかの盛況振り。

前は気付かなかったが,どうやらチョコレートとアイスクリームの店に変わっている。

ミーハーは入りたそうだったが麿は断る。

これから飯食いに行くのにチョコやアイスでもあるまい。

それでも「ちょっと見るだけ」と中へ入る。

しぶとい!

仕方なく麿は外で待ち,客の案内をしている若くてハンサムな男の子に声を掛ける。

「この字,何と読むの?」

「ピエールマルコリーニです」

「フランスのメーカー?」

「いや,ベルギーです」

「ふ~~ん」

いずれにしても知らん。

「麿と姉貴はね~.この店の前身洋服屋で店長をしていたから懐かしいんだよ」

「へ~そうなんですか,じゃー銀座詳しいですね」

「いや~今や様変わりで全然ダメだから,若い子にもてる為にもこうやって店を覚えなくてはと思っちょるんじゃよ」

若い子にもてる為に色んな情報を仕入れているオッサンをバカにしていたが,こうももてないと気取っている場合ではない!

帰宅後,ミーハーが買ったチョコを食べる。

小さいので3個ずつペロリ。

なるほど美味い!

「で,これ幾らした?」

「1個400円くらいかしら」

一人1200円?

。。。。

詳しくなんかならないわい!

■2004/03/30 (火) SM祭り

昨日のニュースで「チョコボール向井」ってアダルト男優が逮捕されたと報じている。

六本木の店でアダルト女優となにやら猥褻行為をして見せたらしい。

前もって教えてくれれば借金してでも行ったのに!

偶然にも何日か前に日記に書いたばかりだ。

何だか身内が捕まった気分だ。

もしかしたら我が身だったかも知れぬ。

何?

それは無い?

貧弱な身体と粗チンではあり得ない?

。。

判ってるわい!

麿だってそれくらいは弁えている。

でも麿にはテクニックが。(しつこい)

そう言えば新宿の居酒屋でもたまにエロチックな催しをやってたな~

題して

「3月3日のSM祭り」

千円札を何枚か握り締めて飛んで行っただ。

こんな物には興味がないけど後学の為っちゅう顔して。。

でも店員が言いやがる。

「ジョーさん目尻が下がっていますよ」

。。

生まれつきじゃい!

半分以上営業が入っているSMはテレビや週刊誌で知識として知ってはいたが,
実物を見るのは生まれて初めて。

後に顔見知りになる主催者に「楽しんでって下さいね」と声を掛けられるが上の空。

「ついでにウチで出してるヌード写真集も買ってくださいよ」

「ああ」と生返事。

熟女専門の写真集を出版している。

その頃麿はバリバリのロリコン。

買うわけがない!

。。

今なら買うかも。。

Sの女王様5,6人。

なるほどみんな綺麗だ!

ガキの頃から延べ何万人と会ってるが,熱いの痛いの好きな人は聞いた事が無い。

余程特殊な人種だと思っていたが,これだけ綺麗だとフッと麿もと言う気になる。

ところが

始まってみるとそんな思いはふっとんじまう。

何しろ半端ではない!

蝋燭の後は火ぶくれしてるし,鞭の後はミミズ張れで血さえ滲んでいる!

おまけに乳首に針を刺されて悶絶しているM男もいる。

一人など遂には失神までしておる。

う~ん,世間は広い!

カルチャーショックを受ける。

やはり麿にはお遊びのSMごっこで充分だ。

最後に女王がコップしたオシッコを飲みたい人は手を上げてなど司会が聞いている。

誰が飲む?

あらら

7,8人も手を上げている。

それも競ってる。

千円で東大生に決着。

バカだな~

。。

ちょっと飲みたい気も。。       


さるさる日記(27)

2011-05-22 16:06:54 | Weblog
■2004/03/05 (金) 涙もろいは優しい?

いかん!

今日も不覚にも泣いちまった!

NHKの連ドラ「てるてる家族」を見ながら。。

島で民宿を経営しているオヤジが事情があって流れ着いた男の子2人を嫌っていたのに警察に保護され,連れて行かれる場面で

「何も心配する事はないぞー!友達になってやるからなー!」と涙ながらに云う所。

子供も「オッチャン,ありがとねー」と車の中から手を振る。

麿はどうもこう云うシーンに弱い。

死んだお袋に「男は生涯に3度しか泣いてはいけない」などと教育は受けたが,
その後,泣く事数知れず,一昨日も草なぎドラマで凛の健気さに泣く始末。

自分の痛さ,辛さ,寂しさで泣く事は皆無って云っても良いほどなんだが,ぶきっちょな男の不器用な優しさや,子供や動物の無心さ,健気さにはすぐ感情移入しちまう。

後,義理人情で自分を犠牲にしても他人の為に尽くすっちゅう浪花節にも弱い。

子供の頃はお袋の教育がまだ頭に残っていたので,浪曲を聞くのを止めたくらいだ。

今では開き直っているが,それでも観劇中などに泣けてくると,何とか誤魔化そうとはする。

したくもない欠伸などをして。。

ま~だ人前で泣くのはみっともないと言う洗脳が残っているんだ。

しぶといな~

子供,動物好きは優しい?

涙もろいは優しい?

ま~ろはそうは思わない。

優しさの一面ではあるが,涙一つこぼさず動物嫌いの人にも強さの他に優しさもある筈だ。

俗に言う常識に惑わされてはいけない。

特にすぐ泣く人は信用するなと言う。

ま~ろが良い例だ?

いやいや,麿は信用してくれ。

人を騙す事はない!

ウソをつく事はたまにあるが。。。

すぐ泣く人はその場,その場の感情に流され易い。

昨日の感動を今日はコロッと忘れている。

ま~ろが良い例だ?

いやいや,これは多くの人にあるだろう。

必ずしも悪い事ではないが,人を一面だけで全体がわかったような錯覚をしてはいけないっちゅう教訓じゃ。

今日は渋谷の飲み会。

麿に惚れている?人妻S子と2ヶ月ぶり2度目の再会。

麿に会うのが嬉しくてしょうがないと何度もメールをくれるので,オラもだよーって返事はするが,信じてはいない。

麿のフンドシ姿が楽しみなんて云ってるが

誰が信じるか!

昨日,寝ないで考えた。

。。。。

Tバックのシースルーにしよう!!

■2004/03/09 (火) の~んびり生きようぜ

まちのあかりがとてもきれいねヨコハマ~,ブルーライトヨコ~ハマ~

NHKの連ドラで石田あゆみが唄っている。

ドラマでは上原多香子が演じているが,どうやら石田の自叙伝っぽい部分もあるらしい。

一緒に口ずさむ。

麿もなかなかうまい。

一人で酔いしれる。

。。。。

ナルちゃんと呼んでもらおう。

基本的には演歌系しか唄わないしそれしか唄えない。

若い子と飲み歩く麿を見て

「よくあんな若い子と遊べるな~。歌も合わんし話も合わんだろうに」

と,中年の飲み仲間に言われていたが,歌も話もマイペース。

向うは向う,こっちはこっち。

なまじ若い子の歌を覚えても

「おやじムリしてるな~」と下心見透かされるのが関の山。

若者に迎合してどうする!

麿はそう云う無駄な愚かな行為はしない。

2,3度練習した。

とてもあんな高い声が出せるものではない。

ヒーヒーヒーヒー小児喘息になっちまう!

どこで息継ぎしていいか判らない。

脳に酸素が行かなくなっちまう!

そうでなくとも足りないのに。。

それにしても最近の歌はなんであんなに忙しいんだ。

ヒット曲も人気歌手もめまぐるしく変わる。

昔の歌は息が長かった。

麿の生まれる数十年前からの歌がいまだに唄い継がれている。

麿も唄える。

お陰で年を誤魔化しているんではなどと云われる。

還暦過ぎの年を多少若く云ったってどうなるものでもない。

世相を反映してるのだろうか。

確実に生活水準はアップしている。

物は溢れ,便利にはなった。

それを享受しながらも,なぜか心は休まらない。

もっと豪華にもっと便利に。。

もっともっとが急げ急げと自分を責めたてる。

多分,無意識の内に。。

楽な生活をし,の~んびり生きようと言う願いが何時の間にかすりかわっている。

それが歌にも表れているのかもしれない。

せかせか動き回っても,あくせく働いてもたかが80年。

焦らず急がずゆっくり行こうぜ!

ん?

麿は残り10数年?

。。。。

せかせか,あくせく,あ~忙しいったらありゃしない!

■2004/03/10 (水) 結婚するぜい!

今日もまた草なぎドラマでグジュグジュと。。

子供が両方を愛している場合の離婚話は辛い。

勿論子供が一番辛いが,どうしても両親が一緒に住めなくなった場合は,最終的に審判に頼るしかなくなる。

自分の方が養育に適していると主張しようとすれば,心ならずも相手の非をあげつらわなくてはならない事もある。

当然,自分のほうがより子供を愛していると主張するが,愛情を量る物差しはない。

収入も判断基準の一つだろうが,少ないからと言って,子供が不幸とは限らない。

法廷?での態度や物腰なども考慮に入れながら決断するんだろうが,本当に両親とも子供を愛してるんだと実感できる場合の審判員も辛いだろうな~

誰もそんなに悪くなくてもちょっとした意識のすれ違いが重なり,残酷な決断を迫られるケースもあるって事だろうが。。

家族の為と仕事一筋の男は,女房,子供に寂しい思いをさせてと非難されがちだが,かと言って家庭に重心を置きすぎて出世も諦め,給料も低ければ,ダメ親父ダメ夫の烙印を押されて非難される事もある。

世の中全てにあると言ってもいい矛盾に対処するには,結局バランスの問題って事になるんだろうが,思いが人それぞれ微妙に違い,それが又,日にもよって違うと来るから人間は厄介だ。

舞い上がったり落ち込んだり,泣いたり喚いたりするのが人生なら,それを甘受し享受するのが一番か!

ハッ!

いかん!いかん!

答えの出ないものに敢えて答え見出し,割り切れないものを敢えて割り切り,難しく考えれば切りのない人生をシンプルに生きるのが麿のモットーだった!

柄にもない事を考えるのは止そう。

シンプルにシンプルに!

結婚願望の薄い麿が草なぎドラマで家族の良さを再認識させられちまった。

家族でももつか。

小雪よ,待ってろー!

今すぐ結婚申し込みに行くからー!

凛よ,待ってろー!

今すぐ親権を取りに行くからー!

相手が断るー?

。。。。

シンプル過ぎないか?


さるさる日記(26)

2011-05-22 12:47:12 | Weblog
■2004/03/02 (火) 元横綱鏡里逝去(思い出?)

元横綱鏡里が亡くなったと夕刊に出てる。(享年80才)

ま~年配の人でなければ,誰も知らんだろう。

麿は一回だけ実物を見た事がある。

小学生の時だから,50年以上前か。

隣町に羽黒山,照国等4横綱で巡業に来た。

「田舎者には,一生見られないだろう。病気って事で学校に連絡しとくから」とお袋が学校を休ませて行かせてくれた。

変わり者だったのか,偉かったのか。

ラジオ放送しか楽しみのなかった時代で,当時の野球選手と相撲取りは,ボンボン?の麿にとってもヒーロー。

ワクワク,ドキドキ,興奮しながら観戦したのを覚えている。

とは云っても,大人しい?麿の事。

ずーっと一ヶ所で静かに見ていられるわけがない。

あっちこっち,探検する。

田舎町での巡業なので,会場はテント張り。

垂れ幕の向うに,相撲取りの気配がするので,そっと,めくり上げる。

4,5人の相撲取りがこっちに向かって,並んで立っている。

しかも,前をはだけて。。

放尿大会だ!

チラッと目が合う。

「コラッ!」と怒られる。

一目散に逃げる。

「チン○コ,ちっちゃいなー」と喚きながら。。

ビートたけしみたいだが,たけしより麿の方が先輩だ!(何のこっちゃ?)

元の身体がでっかいんだから,並でもちっちゃく見えるわけだが,当時はそこまで思いつかない。

逃げる途中,どでかい人間にぶつかって,弾き飛ばされる。

「大丈夫か?」って,抱き上げられる。

で,でかい!

でも,目は優しい。

鏡里だ!

立っているのに,腹の上に乗せられてるみたいだ。

そう言えば,太鼓腹で有名だったな。

今でも,元気に大きく育つようにとの願いを込めて,ちっちゃい子を相撲取りに抱いてもらう習慣があるが,小学生だった麿には,遅過ぎたのか,その後,あまり,成長はない。

「大丈夫です」

真っ赤になった。

可愛いーーっ!(自画自賛)

堪能して帰りぎわ,声を掛けられる。

「麿じゃないか。今日は学校はどうした?」

見ると,同じ街の中学教師。

「ズル休み.エヘヘ」

笑って答える。

次の日,担任に呼び出される。

「お前,昨日ズル休みだってな」

あ~んの野郎,仁義を知らない奴だ!

でも,ま~お袋公認だ。

「そうだよ」

威張って答える。

。。。。

廊下に立たせやがった!

■2004/03/03 (水) 迷路(1)

テレビドラマをどっかでバカにし,40年間殆ど見る事もなかったが,ここ2,3年はミーハーとの付合いで見るようになった。

その中で草なぎのドラマにハマっちまった!

一流銀行勤務で仕事,出世に邁進していた草なぎがある日,突然,妻(りょう)に離婚を切り出される。

「何でだ!」

呆然とする草なぎ。

家族の為頑張って何一つ不自由無い生活をさせている筈なのに。。

生活の不安はないが,家庭を顧みない夫,自分の夢,可愛い子供と別れなければならないと言う思いの中で苦渋の選択をしただろう妻。

世間では可愛い子供を手放すなんて!って評価が一般的だろうが,一概には言えないケースもある。

仕事がそんなに嫌ではなかった母親の誰もが通る思いかもしれない。

いや,今でも多くの人が渦中に居るのかもしれない。

離婚に応じた草なぎも愛娘凛と一緒に居る大切さを痛感し,銀行を辞め信用金庫に移ろうとするが,ここも勤務時間の関係でダメになりレストランで皿洗いをする。

事情を知った銀行の元同僚が職の世話でもしようかと心配するが

「バカにしてるんだろう」とひがみっぽく断る。

「ああ,バカにしてるよ」と言いながら心配もしている。

両方とも本心だろう。

人の生き方に絶対が無い限り,身体が一つしかない限り,他人の選択を羨みながらも,自分には出来ないと納得させなければならない事は山ほどある。

名誉,出世が自分のみならず家族の為でもあると信じて疑わず,定年後,目標が見つからない草なぎの父,大杉漣。

「あんたみたいになりたく無くなったんだよ!」と言う草なぎと度々衝突するが,徐々に理解も示し始める。

「お母さん,ずーっと専業主婦で自分の夢を追えなかった事に,悩んだり後悔する事はなかったの?」と自分の母親に問うりょう。

「なかったわね」サラリと答える母。

「ウソ!」

「でもね。今までお父さんと過ごしてきて良かったとは思ってるわ」

これも一つの答え。

やはり超一流企業を辞め,凛の家庭教師をやりながら草なぎに色々アドバイスをし,彼の人間性の成長に徐々に惹かれていく小雪。

色んな人間模様が絡み,その誰もが悪くもなく,どの人生も悪いとは云い切れない。

だから人生は難しくもあり,面白くもある。

■2004/03/04 (木) 迷路(2)

人間,年を食うと2種類に大別される。

頑固が増長するのと好々爺になるのと。。

麿は後者だ。

え?違う?

。。。。

ま,ひとそれぞれの見方があるから。。。

ミーハーは年取る毎に嫌いな人が増えて困ると苦笑いしてるが,麿は年々減っている。

小雪もりょうも麿的には好みの顔ではなかったが,ドラマに感化されて結構,好きになっている。

特に小雪は良い!

あんな女がいたら,宗旨を変えて結婚したくなる。

特に特に凛と言う娘が良い!!

「ハイっ!」と言う返事が独特で,素直で健気で思わず抱きしめたくなるほどカッワイーーーー!!!

あんな娘がいたら無条件に結婚派に宗旨変えだ!

りょうがパリから帰って来て,やはり娘は手放せないと言う。

草なぎも勿論そうで,両方を愛する凛にどっちかと言う残酷な選択は迫れないと
りょうに3人でやり直せないかと持ちかける。

以前の俺とは変わったんだと。。

それでもりょうは「これからの私の人生設計にあなたは入っていない」と断る。

旦那が酒乱とかギャンブル狂とか判りやすい場合は良いが,そこまで行かないで
愛情が冷めた夫婦の選択は難しい。

仮面夫婦を演じて果たして子供が幸せかどうか。。

実は昨日,草なぎドラマの録画を見て日記を書き始めたんだが,殆ど書き終えた所で何かのボタンを押し,全部何処かへすっ飛んじまった!

以前の麿だったら,そのままで終わりだが,還暦過ぎて大人になった?ので,気を取り直して書きなおし始めた。

所が!

全然,違う日記になっちまう。

迷路なんて大袈裟なタイトルをつけた意味も忘れちまった。

「ボケ」ではなく「ボケーーーッ!」と呼んでもらおう。

心の闇とか非日常に迷い込むような迷路でない事は確かなんだが。。

人間,基本的に自分が一番可愛い。

だから自分を正当化しようとし,他の価値観との軋轢を生む。

でも他を認めたり許容する思いやりが必要な事も知っている。

それが悩みや迷いを生む。

普段は仕事,恋愛,家事,育児に忙殺されている。

目先の欲望,感情に振りまわされている。

たまには筋の通ったドラマや本で自他の距離を測ろう。

自分の価値観と違う迷路にも入ってみよう。

それが自分を見つめ直す事。

そんな事云いたかったのかな~

。。。。。

忘れちまっただ!


さるさる日記(25)

2011-05-22 12:23:02 | Weblog
■2004/02/20 (金) 銀座の半日

昨日は宝塚月組観劇。

ミーハーが「ミキモト」他3軒ばかり買い物に寄ると言うので,食事タイムまで別行動。

1,2軒なら良いが,3軒以上のショッピングには付合いきれない。

銀座をブラブラ歩いていると,西五番街の,以前,麿が店長をしていた店の前に人だかりが出来ている。

人手に渡って改築し,外資系の靴やになるって,今も会社に居るお局に聞いてはいたが,今日がオープン日なのかな?

近づいてみる。

若い女性ばかりだ。

ん?

靴屋ではないな。

横文字,弱いので良く判らないが,どうやら,チョコレート主体の喫茶店かパーラーみたい。

大勢の行列を,時間毎に5人,10人と入れている。

麿は,待つの苦手だから、並ばないが、しばし、感慨深く眺める。

20代の時,店員時代も含めて5年ばかりここに居たんだ!

この婦人服屋の前に居た「イエナ」って洋書店も無くなって,今,工事の囲いがしてある。

普段,意識もしない30年,40年と言う,時の流れを感じさせられる。

柄にもなく感傷に浸る。

麿もムリして若振ってばかりもいられない。

年相応に落着かなくては。。。

会社に文句を言いたくなる。

店が無くなったら,麿が店長だったと威張れなくなるではないか!

大通りに出ると,7丁目の銀行の前に,またもや人だかり。

銀行の前じゃ,新規オープンでもないだろう。

暇なので見に行く。

中年のおばさんが台を作っている。

その脇に,これまた若い女の子30人あまり。。

カップルらしい男の子も1人,2人混じってはいるが。。

看板がある。

「銀座の母」

な~んだ.占い師か。

そう言えば,昨日かおとといTVに出ていたな。

「大泉の母」「原宿の母」「新宿の母」と,よくもま~次から次へと。。

一種のファッションなのか。

見料3千円也。

1日約9万か~

人の懐を羨ましがる。

若い子の悩みって,殆ど,恋愛,結婚,進路だろう。

見たとこ,結構,持てそうな女の子が多い。

3千円も払う悩みがあるんだろうか。

それぞれの母の共通点は,ズバズバ物を言い,叱り飛ばすこと。

そうか!

今や,子供を本気で叱れる大人が居ない。

若い子達はそれを待っているんだ!

それなら麿の得意中の得意だ!

女装して占い師になろう!

名前は?

。。。。。

「巣鴨の母」!      なんだかな~

銀座の母」の盛況を横目で睨みながら,「巣鴨の母」になることも諦めて,待ち合わせ場所のしゃぶしゃぶ屋に行く。

案の定,ミーハーはまだ来ていない。

女の買い物はどうしても長くなる。

顔見知りの店員と談笑。

「今,麿が昔勤めていた西五番街に行ったらね」

「西五番街ってどの辺ですか?」

「西五番街を知らない?じゃーすずらん通りは?」

「いや~知らないっす」

並木通りは?みゆき通りは?って,矢継ぎ早に畳みかけるが全部知らないと言う。

「お前,この店,何年だ?」

「もう6年くらいですか」

「それで,この近くの通り,全部,知らないんだ!」

「はあ,丸の内線を使っているので,有楽町の方へは行かないんですよ」

「でも,たまにはお客さんに他の店の事とか、聞かれるだろう」

「ええ,やっぱ,少しは覚えないといかんすよね~」

当たり前だ!

飯やとは言え,接客業なんだから!

不況のせいもあって,みんな仕事に追われっぱなしってのは判るが,銀座に居て,銀座の事を何一つ知らないでは少し,情けないだろう。

それに穴場的なとこでも覚えれば,会話もはずむだろう。

月に1,2回しか銀座に出ない麿だって,エルメスやシャネルがどこにあるかくらいは知っている。

今や,様変わりで浦島太郎になった麿だが,大昔は一丁目から八丁目の路地裏まで知っていたぞと偉そうに自慢にならない自慢をする。

遅れてきたミーハーと食事を済ませ,宝塚劇場に向かう。

今,自慢したばかりなので,いつもと違う道を選択。

。。。。。。。

迷っちまった!ハハハ

■2004/02/24 (火) 今日もまた風邪気味

やや風邪気味が治らない。

水っ洟と多少の咳。

だるくも辛くもないが,チョッピリ鬱陶しい。

統計は取ってないが,麿は本格的な風邪は10年に一回位しか引かない。

それも大流行して,皆がぶっ倒れている時は,ケロっとしていて,皆が治った頃に
コテっとやられる。

若い時から身体が鈍感だったのか,性格が曲がっていたのか。

両方だろう?

。。。。。

先を急ごう。

それでも,病気で学校,仕事を休んだ事は殆どない。

学校にも職場にも遊びに行っていたのだから,病気で休むのは勿体無い。

それより,もっと楽しい事がある時に限り,休みを取る。

仮病で。。。。

でも,小学校だったか,一度だけ風邪で休んだ事がある。

40℃の熱。

食欲も無いが,何を食っても味がしない。

タマゴご飯に醤油をかけるのだが,味がしないため,ドンドン醤油が増え,しまいにはご飯が真っ黒。

卵,ご飯入りの醤油を飲んでいるみたいだ。

見た目も気持悪かったせいか,今でも,鮮明に覚えている。

お袋も身体に悪いだろうと止めるが,味がしないものはしょうがない。

それでも,63まで生きている。

人間,結構,芯は丈夫なのかもしれない。

ガキの頃,ひもじい思いをした記憶はないが,それでも終戦直後で,多分,食糧難のせいだったのだろう。

外で遊び疲れると,時々は仲間と一緒に道端の草を食べていた。

砂糖をくるんで。。

それもズボンでパッパと埃をはたくだけ。

牛や馬のションベンがかかっているかもしれないのに。。

今から考えると,非衛生きわまりないが,その頃は平気だった。

それでも,63まで生きておる。

世間では牛丼が消えると大騒ぎ。

鶏肉だって熱を加えれば大丈夫と言っているのに,鶏丼も消える。

アメリカでは「吉野家」が営業している。

客のアメリカ人は

「何千万頭,何億頭といる牛の1頭に病気が出たからって気にしていては何も食えないよ」と平気の様子。

麿だってガキの頃の雑草食いで免疫には自信があるし,牛,鶏,カイワレ,何だって気にはしないが,スーパーから消えては困る。

鈍感過ぎるのもまずいんだろうが,過敏なのも問題だ。

今のファーストフード,無菌状態のガキ共は長生き出来るんだろうか。

医療の進歩で長生きさせられるのと,生き生きと過ごすのとは別物だぜい!

■2004/02/25 (水) 世間体

いつもの如く,11時前,TVを見ながらブランチを取る。

70と63の老人が最初の食事をする時間帯とは思えない。

「引き篭もり」をやっている。

一組は母子家庭。

「やっぱ,父親が居ないとダメね」

ミーハーがしたり顔で言う。

こう言うのがいやじゃ!

中国人犯罪が増えれば,都知事ではないが,中国人全般が悪者になる。

北朝鮮が頑固だと,何の罪も無い朝鮮学校の生徒が襲われる。

罪を犯した人の子供を白眼視し,疎外する。

結果,その子が悪になれば,

「やっぱりね」と,相成る。

自分達が追い詰めた事には,思い至らない。

世間にはこんな事がゴマンとある。

今は見ないから知らないが,一頃のワイドショーも酷かった。

誰かが事件を起こせば,すぐ親のところに行って

「今,どう言うお気持ですか?」

気は動転し,相手様に申し訳ない!に決まっているじゃろう!

特に視聴者を代表したような正義漢ぶった,したり顔が気に食わない!

もしかしたら,自分,もしくは自分の親類縁者に犯罪者が出るかも判らないって事など及びもつかないのか。

ガーガー喚けば,麿みたいに嫌悪感を覚える人も多いが,そうだそうだと悪乗りするバカも多い。

公に顔を出す人間は,相手の立場に立った配慮が欲しい。

人は世間体に振り回される。

特に島国の日本では。。

人生の大半は世間体との闘いかも知れぬ。

あんな学校じゃ,みっともない,こんな仕事じゃ外聞が悪い。

隣が新車を買ったからウチも。。

せめて,他人様並に,あわよくば,その上を。。

それは結果にすべきで,目標にしちゃーつまんない。

難しいが,自分の好きな事を見つけ,頑張った結果がそうであって欲しい。

いわゆる良い生活を目標に,イヤな事を押しつけるから「引き篭もり」も生まれるのかも知れない。

世間体=見栄ならば無視するに越した事は無い!

失敗や引き篭もりを隠す事はない!

さらけだすと,う~んと気が楽になる。

人生,怖い物が無くなる。

隠そうとすると,ウソをつかなければならない。

ウソをつくと,ばれない為に膨大なムダな記憶力が必要になる。

麿を見よ!

恥の面から先にさらけ出す!

だから,バカにされている?

ウソをつかないからムダな記憶力が要らない!

だから,ボケた?

。。。

ザマー見ろってんだ!?


さるさる日記(24)

2011-05-22 12:09:36 | Weblog
■2004/02/02 (月) 10ポケット

両親,祖父母に加え,子供の居ないオジ,オバなど最大10人にも及ぶ大人が一人の子供のスポンサーになる事だそうだ。

イタリアの「シモネッタ」?

知らんな~

「イ。ピンコ。パリーノ」?

知らんな~

何?

子供服でTシャツが3万円!スカートが4万円?

なんじゃ!そりゃー!

1,2年ですぐ着られなくなるのに。。(貧乏人根性)

親や祖父母の関心とお金を一身に集め,ファッション,教育,遊び,食事と豪華なメニューが次々と現れる。

金持ちが自分の稼いだ金を何に使おうと自由だが,何が悲しゅうて,本来,ワガママな子供をもっとワガママにせにゃーならんのじゃ!

本来,子供は風の子。

自然の中を,泥んこになって駆け巡り,何もないとこから創意工夫して,面白い遊びを見つける天才の筈。

次から次へと物を与え,その場限りの喜ぶ顔に満足したって,その内,何を与えたって喜ばない飽き性の子供を育ててるだけだって事に気付かないのか!

子供の自由奔放な無限の可能性の芽を摘んでいる事に気付かないのか!

気付かないんだろうな~

有名私立の受験に,親が徹夜で並ぶんだから。。

ある程度大きくなっても,レールを敷いてやる事が,親の愛情だと錯覚してるんだから。。

レールは自分で敷くように仕向け,大きく脱線した時にのみ,そっと助けの手を差し伸べるのが,親の役目と思わないんだろうから。。

詰め込みばかりじゃ子供が可哀相と「ゆとり教育」なるものが提唱されると,学力不足が騒がれる。

「学力」ってなんじゃろう?

麿達の時代と違って,殆どが高校に行くようになったのに,新聞(漢字)は読めない,歴史は知らない,計算も出来ない子が増えているような気がしてならない。

優先席に堂々と座る子,人前で堂々とタバコを吸う子は間違いなく増えた。

肉親間の虐待,殺し合いも,多分,増えてる。

な~んか教育の方向性が間違えているような気がしてならない。

い~んじゃないかい,人様に迷惑をかけない常識を弁えた子に育ちさえすれば。。

多少の我慢が出来る子になりさえすれば。。

殆ど,勉強しなかったお陰で大学にも行けなかった麿だが,社会に出て困った事は,何一つない!

負け犬の遠吠え?

だから落伍者になった?

。。。。。。。

それは言うな!

泣けてくるから。。。

■2004/02/03 (火) 人間,一人では

生きられないんだろうか?

厳密に言えば,社会に居る限り,一人って事は有り得ないが,麿は一人が好きだ。

色んな夢想,妄想?を邪魔されずに楽しめるから。。

自分自身を凝視め直せるから。。

相方に余計な神経を遣ってイライラせずに済むから。。

勿論,ミーハーとの同棲?にも利点はある。

家事など協力し合える。

飯は一人より複数の方が美味しい。

経済的だ。

精神的に支えあえる。

セックスが好きな時に出来る。(麿達は姉弟なのでムリ。。当たり前だ!)

一人暮らしイヤ派には,精神的に支え合える(=寂しがりや?)重視が多い。

麿は精神力,意志力が人一倍弱い。

なのに精神的に支えてもらいたいとか,一人暮しが寂しいとか感じた事は一度もない。

不思議と言えば不思議だ。

自分一人の世界に閉じこもる事の好きなナルシスト?

いや,それはあるけど,ま~普通だろう。

大勢でワイワイガヤガヤやるのも大好きだから。。

麿の一人暮し出来ない一番のネックは経済面。

「起きて半畳,寝て一畳」って位で,住いは汚くても,狭くても平気だが,別に暮らすとなれば,今より最低でも10万は多くかかる。

なんでも出来ると自惚れて月10万くらいは軽い、軽いと思っていたが,イザとなると年のせいもあって,=何にも出来ないんだと思い知らされたが,まだ,未練がましく,独立?の機会を狙ってはいる。

だから,引越し先を探している,うめねーが羨ましくてしょうがない!

口惜しいからメールもしてやらない!(誰も待っっちゃーいない?)

ユキねーが不倫を解消して,やや,落ち込んでいる。(ように見える)

まだ28なのに,10年以上カレが居なかった日は1日もないとか。

しかもカブル事はあってもだとー!

どうするんだ!麿は!

63年もかけて,彼女が居たのが10年くらいだ。

それも過去形だ!

別れた事に祝電を打とうと思ったら,すぐさま元カレと復活してやがる。

これじゃー,あいこっちが奨めてくれた麿との結婚が出来ないじゃーないか!

人一倍の寂しがりなのか,思い込みなのか。

流され人生の麿と共通点も有りそうだが,この辺は正反対。

この分じゃー不倫復活も近いかもしんない。

その時はミテロー!

。。。。。

弔電を打ってやる!!(ハハハこれも情けない!)

■2004/02/06 (金) 3畳一間

TVで3畳一間に住む人を訪ねている。

懐かしいな~

麿は3畳,4畳半ニ間の豪邸だったが。。

当然,学生,売れてない貧乏芸人など若者が多いが,一人53才のオッサンが居る。

なんだか,近親相姦もとい親近感を覚える。

年も近いし。。(10以上違う)

大きなマンションを丸ごと持ってる金持ちの娘である奥さんと娘,孫とそのマンションの一室に暮らしていたらしいが,最近,一人で越したそうだ。

実家が金持ちのヨメさんと娘,孫?

やや,親近感が薄れる。

稼ぎの少ない漫画を描いているそうだが,ヒット作を飛ばす為,心機一転,ゼロからの出発を期したらしい。

その心意気や,良し!

やり直すのに年は関係ない!

同類として心から応援しよう!(チョット違う気もするが)

環境があまり宜しくないとこに住んだからって,成功するとは限らないが,少なくとも,6畳へ,2DKへと頑張ろうとする気持は高まる。

人間,誰しも便利になる事に否やはない。

その欲望が色んな事を豊かにした。

でも欲望にはキリがない。

もっと,もっとと反って不満を増幅させる。

物の豊かさが,心の貧しさを生むと言う矛盾。

そう言う時は,狭い部屋が一番,銭湯が一番。

麿は銭湯が好きだ。

時間帯によっては,数十人は入れる広い浴槽を一人占め。

気持がゆったりとする。

混んでいる時は,社会の縮図を一望できる。

まだチン○コに毛も生えてないガキ,恥ずかしそうに前を隠す生えたて。

熱い湯を水で埋めると怒りそうなジージ。(麿は平気で埋めたが)

若い時は格好良かったろうに,今はしょぼくれた刺青ジージ。

女湯はもっと女の一生が一望できるだろう。

恐怖の5段腹を見て,腹筋に精出そうと決意する利点もある。

社長もヒラも関係ない。

人間,裸一貫だと実感させてくれる場所ではある。

当然,内風呂なりの利点もある。

でも,それが修学旅行で海パンを履く男も生む。

最近,車椅子生活になった知人がいる。

手術の結果によっては,また,歩ける可能性もなくはないそうだが。。

若い時から,徒歩10分のスーパーにも車で通っていた。

良かった!

麿は車を買わなくて。

買えなかったんだろう?

。。。。。。。。。。。。。。

サー,今日も元気に歩いてスーパーへ。。オイッチニ、オイッチニ。