

鬼海カルデラ噴火で各地の遺跡はどうなったのか
初稿 2025.02.04 鬼海カルデラ噴火で遺跡はどうなったのか主な遺跡について分っているもの ...

水田稲作の始まり
水田稲作の始まりの状況はまだよく分らないようだ 図 貝塚の拡散 ...

暦開発の世界史
古代からの暦開発の世界史 図 カレンダー開発の歴史 縄文時代には7000年以前に、太陽暦と太陰暦は開発されていたことが土器...

二十四節気の暦は何のために造られたのか
二十四節気の暦は何のために造られたのか、縄文時代にはその必要性があった。 図 縄文時代のカレン...

超巨大噴火はどれくらいの頻度で起きてきたのか
超巨大噴火はどれくらいの頻度で起きてきたのか。ウェブからの情報纏め 図 間氷期の年代 海面高...

月と太陽と人の歴史と物語
月と太陽と人の歴史と物語 「月と人の歴史と物語」から思いついたので投稿した 20000年前頃 日本列島では月の暦が使われていたと考えるそれは次のことからの推察で。神子柴遺跡では1...

縄文時代と世界の古代文明の大まかな年代の対比年表
2025.02.12 年表補足更新 初稿投稿 2022.02.01 補足追加しました 2022.06.18 2023.06.11 年表を追加しました。 2024...

テスラ “20世紀を発明した男”
テスラは多くの人から、“20世紀を発明した男”と呼ばれているそうです 発明王エジソンと並んでニコラ・テスラという物理学者をご存知ですか?イー...

千葉県の歴史 縄文時代早期末に突然遺跡数が増えたのは
縄文時代早期末に千葉で、突然遺跡数が増えたのはなぜなのか 図で加曽利E の時期に遺跡数が増加している、この時期にカレンダーが成立しているのと対応する。中里貝塚の始まる...

カレンダーの作り方をもういちど
カレンダーの作り方を知っていますか、もういちど考えてみましょう 立春を年初、一月一日として、月齢は曜日としている ...