数の概念はどのようにして生まれてきたのか
数学の進化過程を遡るホモサピエンス 4万年の数学歴史 数の概念はどのようにして生まれてきたのかシュメールまでの数認識始まりの歴史は未だに霧の中にある ...
現代のカレンダーが何故月齢を無視しているのか
現代のカレンダーが何故月齢を無視しているのか、不思議なので少し考えて見た。 カレンダーがありながら、実際に月を観測しなくては月齢が分らない、この状況、カレンダーは何故月齢を無視し...
暦作成の原理
暦作成の原理 どうもこれまで提示されていないようなので、提案してみた 太陽と月の周期を基にして、カレンダーを作るにはどうすれば良いのか一太陽年 365日一ヶ月 30日カレンダ...
神子柴以来20000年の日本列島の暦開発の歴史まとめ
神子柴以来20000年の日本列島の暦開発の歴史をまとめてみました これは世界古代文明史の中で日本列島で初めてカレンダーが開発されたことを示すものです。 ...
金生遺跡で「冬至の日の出と日の入り」を見よう会 ご案内
観測結果です 2024.12.21 冬至の日の出、快晴でよく見えました。 冬至の日の出、茅が岳の右裾の窪みがある位置からである。 ...
新石器時代の日本列島で開発した文化
丸木舟による日本列島広域交通 図 黒曜石の拡散 図 翡翠の拡散 図 ...
日本列島とギョベクリテペ、ストーンヘンジの比較
日本列島とギョベクリテペ、ストーンヘンジの比較 図 神子柴遺跡との歴史年代の比較です ...
新石器時代の海外進出
新石器時代の海外進出 1.神津島 日本列島では旧石器時代から石器の用途に応じて多種類の石材を使い分けていた。石槍や石鏃などの利器にとって最も優れた石材で、かつ原産地が限定される黒...
数学はどのようにして始まったのか
古代史の中で、数学はどのようにして始まったのか 各種資料から寄せ集めてブリコラージュしています。 図 初期からの年表 ...
今までの縄文観をアンラーニングする
中里貝塚の最後にはこのような文が付けられていた。 これは2004.01.に記載されていた。既に20年前である。哲学や指針は必要ないと考える。足らないのは世界の古代史の中で、日...