纏向遺跡全体現状
纏向遺跡はよく知らないので、地形を含めて纏めてみる。纏向石塚古墳 古墳では無いという話のようだ、それなら天文台後円部は太陽で、前方部は三輪山の影というつまり、後円部から前を見ている...
平原弥生遺跡の日の出は立春
魏志倭人伝では魏の文化は伝わっていないので、倭人は「倭人は春耕秋収を数えて年数としている。」、もし立春がチャイナの文化であればこのような書き方はされないはずでしょう。 ...
纏向遺跡へは各地から土器が集まる
纏向遺跡へは各地から土器が集まっている。纏向遺跡の初めは、石塚古墳に見るように立春観測...
水田稲作と太陰太陽暦
列島の人々が纏向に集まったとき初期には立春観測の石塚古墳を作り、春耕秋収の半年一年暦の...
北陸の天神山式土器は、三山装飾付き円環突起
・新潟の火焔型土器は、口縁を飾る大きな突起、鶏頭冠突起で 4突起の口縁土器。 ・信州北部から群馬北部の焼町式土器は、大きな円環突起で 4突起の口縁土器。 ・北陸...
関東と北陸の暦に関する土器
補足追加しています 暦は天体の支配するものであり、支配は数として現れる、神秘数また聖なる数として認識されていた。 関東地方の縄文海進地域の...
国立天文台 家 様へのメール
家 正則 様 / 国立天文台 突然のメールで失礼します。今朝は大変興味深いお話を伺うことが出来ました。宇宙の最先端研究のお話を伺いましたので、人類の暦...
弘法山古墳は、「冬至の王」
松本盆地の弘法山古墳の墳丘主軸と方位弘法山古墳の墳丘軸線は鉢伏山の方角を向いているので...
天神山式土器は興味深い
追加しました。 火焔土器、火焔式土器の作られていた地域では土器の口縁に作られる突起は神秘数 4に成るとしていた。その時は北陸地方の海岸沿いにある天神山式土器の存在は気が付いていま...
古墳中軸の示す方位
古墳中心軸の示す方位は、列島文化の太陽祭祀の東西方向から、チャイナ文化を取り入れた南北方向に変化したものと考える。今見ているものは 福井の古墳の中軸の示す 方向性 ...