土偶の機能、働き
屋根の鬼瓦と土偶絵巻の百鬼夜行の勘違い 穏のものが見えるものとされていた方相氏の面節分の鬼 屋根の棟にある鬼瓦は、鬼ではなく、鬼を寄せ付けないために、あの形相で睨みを利かせ家屋に...
地上の桜
地上の桜 4月始の大雪の後、山桜の古木が倒れることがあり、道の向こうの南から家に向かって倒れ込んできた。大きな木が倒れたので、その幹とか枝で、門となりました。 4月始に...
金生遺跡配石内の立石の意味 幻視
2023.04.06 飯盛山は間違いと判明したので、笠無山に訂正します 金生遺跡配石内の立石の意味 幻視してみた 男根型石棒 ...
金生遺跡 大配石のデザイン設計
金生遺跡の大配石は、太陽暦の二至二分と四立 八節の暦作成のための施設で、太陽観測のための日の出の暦の定点を示すという設計デザインで作られたものと考えて解析してみました。 ...
金生遺跡・大配石での太陽観測設備の発見
金生遺跡・大配石での太陽観測設備の発見 金生遺跡・大配石の中にある石棒は、ノーモンを指定位置に立てることにより、太陽暦の要素、四立の日の出観測の機能を持つことを発見した。この発見...
金生遺跡で立秋の日の出を観察しよう会
2022.05.29 観測会案内 改訂しました。 金生遺跡を世界遺産にしよう会 ★ 金生遺跡で立秋の日の出を観察しよう 縄文時代の太陽暦の存在をみんなで確認しよう会 ...
32波状突起口縁の土器
金生遺跡では32波状突起口縁の土器が出ていた32波状突起口縁の土器 これは24波状突起口縁の土器で...
禅の庭と太陽暦の庭
禅の庭と太陽暦の庭 龍安寺の枯山水 石庭 写真はお借りしました 金生遺跡 大配石 太陽暦観...
6、8 波状突起口縁の土器
突起数2 は二至 冬至と夏至4 は二至二分 四立 までは半年一年暦でも解釈できる8 になると、45日/2 22.5日 となるので半年では意味不明の区分となるので、一年 8 区分の暦...
波状突起口縁の土器の歴史と太陽暦、太陰暦の開発
波状突起口縁の土器の歴史と太陽暦、太陰暦の開発 2022.05.31 追加しました 土器の作られた経緯と考えるものを並べてみた 海と月と地球2波状突起口縁の土器6波状突起口縁...