![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/00147a567bccea1e2d040b42ed0a1174.jpg)
2024 4/5 群馬県桐生市梅田町 屋敷山ミツマタ群生地
i以前から行って見たかった場所と景色にようやく行くことができました
根本山の登山口から 舗装された林道を歩いて2.6km 30分
道路下に群生地が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/f63cff71e7054e1b9a3552ca6fa4820a.jpg)
下から眺めると斜面一杯に黄色いミツマタの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/2bb3556f9c36754d96b628cb68b31aef.jpg)
枝先が3本に分かれていることから、三つ叉すなわちミツマタという名前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/72e448565220ce8943f561393468d1fc.jpg)
小さな花が集まって半球型になっており、花びらではなく萼(がく)の先端が裂けてラッパのようにそり返っているのが特徴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/aecbd742393a373d42ea17304120182a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/8bdf854b302d901f82b9c348e4995690.jpg)
黄色い頭花、白い毛で覆われた萼筒(がくとう)で、沢山の花が球状に集まり、うつむくように咲くのが特徴です。下から見れば黄色、上から見れば白が多めに見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/f4fcbd51028474244f84da83c8122c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/ada12265c072c4fe57f74d456ae1483c.jpg)
屋敷山のミツマタは斜面に群生しているので、遊歩道を使えば様々な角度から表情が楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/d3885cd7da9bcf5772d0d60713a480c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/3498a256c4bcd980bf00a94ddfd36f7f.jpg)
2丁(約6,000坪、公式サッカーコート2面分)もの広大な面積で、自生地としては国内最大級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/0d462c960c32cfdebd4e571f91cb1485.jpg)
辺りはほんのり甘い香りに包まれ雨に煙る幻想的な景色が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/6333a2c51e38fa1e3c50b6d298ac665c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/88e082ac7cef0a8e6c47b0529a945c72.jpg)
i以前から行って見たかった場所と景色にようやく行くことができました
根本山の登山口から 舗装された林道を歩いて2.6km 30分
道路下に群生地が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/f63cff71e7054e1b9a3552ca6fa4820a.jpg)
下から眺めると斜面一杯に黄色いミツマタの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/2bb3556f9c36754d96b628cb68b31aef.jpg)
枝先が3本に分かれていることから、三つ叉すなわちミツマタという名前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/72e448565220ce8943f561393468d1fc.jpg)
小さな花が集まって半球型になっており、花びらではなく萼(がく)の先端が裂けてラッパのようにそり返っているのが特徴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/aecbd742393a373d42ea17304120182a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/8bdf854b302d901f82b9c348e4995690.jpg)
黄色い頭花、白い毛で覆われた萼筒(がくとう)で、沢山の花が球状に集まり、うつむくように咲くのが特徴です。下から見れば黄色、上から見れば白が多めに見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/f4fcbd51028474244f84da83c8122c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/ada12265c072c4fe57f74d456ae1483c.jpg)
屋敷山のミツマタは斜面に群生しているので、遊歩道を使えば様々な角度から表情が楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/d3885cd7da9bcf5772d0d60713a480c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/3498a256c4bcd980bf00a94ddfd36f7f.jpg)
2丁(約6,000坪、公式サッカーコート2面分)もの広大な面積で、自生地としては国内最大級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/0d462c960c32cfdebd4e571f91cb1485.jpg)
辺りはほんのり甘い香りに包まれ雨に煙る幻想的な景色が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/6333a2c51e38fa1e3c50b6d298ac665c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/88e082ac7cef0a8e6c47b0529a945c72.jpg)
動画も拝見いたしたが素晴らしかったです。
ここに最初にミツマタが植えられた歴史などが分かればと思いました。
>>屋敷山は、個人所有の山です。所有者の許可を得た「ミツマタ群生地守る会」が食害を受けた杉や雑木の間伐などをするうちに、ほんの数本だった株がここまで広がったそうです。