2018 1/27 鹿沼「花市」
2013年の記事は >こちら
日時:平成30年1月27日(土) [ 雨天順延 ]
午前10時~午後8時 <毎年1月第4土曜日開催>
開催場所:末広通り(鹿沼市中心部の福田屋百貨店から鹿沼高校付近までの約1.5km)
会場の1.5キロの通りには、400もの露店が軒を連ね、飲食店が半数以上を占める関東でも有数の花市です。例年、約10万人の縁起物を買い求める家族連れなどで賑わいます。ピークは夕方。 今年は特に寒かった
以前は今宮神社の境内において、正月12日に初買日として開かれ初市ともいわれました。今宮神社の拝殿に市神社が安置され、1年の商売繁盛・家内安全・健康宿願を参拝しました。年々市が盛んになるにつれ、境内だけでなく参道にまで露店が出るようになり、販売品も縁起物・植木・食物・雑貨などに変わり、市の呼び名も花市といわれるようになりました。車の往来が増えたため、昭和48年からは場所を「末広通り」に移して開催しています
2013年の記事は >こちら
日時:平成30年1月27日(土) [ 雨天順延 ]
午前10時~午後8時 <毎年1月第4土曜日開催>
開催場所:末広通り(鹿沼市中心部の福田屋百貨店から鹿沼高校付近までの約1.5km)
会場の1.5キロの通りには、400もの露店が軒を連ね、飲食店が半数以上を占める関東でも有数の花市です。例年、約10万人の縁起物を買い求める家族連れなどで賑わいます。ピークは夕方。 今年は特に寒かった
以前は今宮神社の境内において、正月12日に初買日として開かれ初市ともいわれました。今宮神社の拝殿に市神社が安置され、1年の商売繁盛・家内安全・健康宿願を参拝しました。年々市が盛んになるにつれ、境内だけでなく参道にまで露店が出るようになり、販売品も縁起物・植木・食物・雑貨などに変わり、市の呼び名も花市といわれるようになりました。車の往来が増えたため、昭和48年からは場所を「末広通り」に移して開催しています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます