防衛資料館
主な展示品は、自衛隊に関する展示品、大山巌元帥に関する資料、当時宇都宮市(現国立栃木病院)に駐屯していた旧軍第十四師団関係資料等を展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/0e769acb95e2fae575e6b18adea5ac16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/41b5c8720f2912f68f3cb2c265006678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/fee6d3ec47a301dc03687c3397e9381e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/446b899cc4ce9207c5a74395dc471a13.jpg)
38式歩兵銃や98式騎兵銃などの旧軍関係の展示品も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/d66f554aa2dfd1bcfb15d960c1f9dfab.jpg)
米軍のM2カービンと自衛隊の旧64式自動小銃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/0ad8a2ef99b37939c99803791fe631af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/60c25ac0aba5981eccdea44e48bf166b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/7bc77939738f47f192ad94b803343b70.jpg)
屋外展示
96式装輪装甲車
略称:WAPC
愛称:クーガー
[乗員]10人
[全備重量]約14.5t [全長]6.84m [全幅]2.48m [全高]1.85m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/3c076740024cf247488b8934f98b3b6f.jpg)
軽装甲機動車
略称:LAV
愛称:ライトアーマー
[乗員]4人
[空車重量]約4.5t [全長]4.4m [全幅]2.04m [全高]1.85m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/3a692cda2b351b662a072300eb4bc7ac.jpg)
82式指揮通信車
略称:CCV
愛称:コマンダー
[乗員]8人
[全備重量]約13.6t [全長]5.72m [全幅]2.48m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/0e92c049ffae5f3cc6f7efd147564c65.jpg)
155mm榴弾砲(FH70)
○諸元等
[砲身長]6,022mm [口径]155mm [全備重量]約9,600kg [最大発射速度]6発/分
[最大射程]
・約30,000m(噴進弾) ・約24,000m(通常弾)
[製作]日本製鋼所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/2e7c571a3e3b181ef85d5a83837bb4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/37da162f3455d1b27cc50d72c5c094e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/55b7eb3ad4cd1dc7db86db4a25f45fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/f9184479f68856b3cca38c17d8f824be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/a411a56b350ce13fe222f401b22fbf4d.jpg)
式典進行
8:00〜 開門
10:00〜10:50 観閲式
11:00〜11:15 観閲行進
11:15〜12:00 空挺降下、模擬戦
13:00〜14:00 演武・音楽演奏
15:00 閉門
観閲式、観閲行進 動画
行進曲は“陸軍分列行進曲”。戦時中のニュースフィルムの 雨の降りしきる明治神宮外苑の学徒出陣壮行式典 を思い浮かべる。
作曲は、日本帝国陸軍軍楽隊の招聘教官(いわゆる「お雇い外国人」)として来日したフランス軍軍楽教官シャルル・ルルー によって
1886年(明治19年)に作曲された。
航空観閲 および第一空挺団降下デモ 動画
CH-47Jチヌークから降下 日本唯一の落下傘部隊&陸上自衛隊の精鋭 千葉県習志野駐屯地
今回は空挺傘でなく、自由降下傘(パラグライダー)
偵察部隊などの隊員が高高度から隠密・ピンポイントにお降下する際に使用する。
今回は比較的低高度だったが、降下訓練では最大6000mもの高度から降下するとのこと
(続く)
主な展示品は、自衛隊に関する展示品、大山巌元帥に関する資料、当時宇都宮市(現国立栃木病院)に駐屯していた旧軍第十四師団関係資料等を展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/0e769acb95e2fae575e6b18adea5ac16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/41b5c8720f2912f68f3cb2c265006678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/fee6d3ec47a301dc03687c3397e9381e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/446b899cc4ce9207c5a74395dc471a13.jpg)
38式歩兵銃や98式騎兵銃などの旧軍関係の展示品も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/d66f554aa2dfd1bcfb15d960c1f9dfab.jpg)
米軍のM2カービンと自衛隊の旧64式自動小銃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/0ad8a2ef99b37939c99803791fe631af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/60c25ac0aba5981eccdea44e48bf166b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/7bc77939738f47f192ad94b803343b70.jpg)
屋外展示
96式装輪装甲車
略称:WAPC
愛称:クーガー
[乗員]10人
[全備重量]約14.5t [全長]6.84m [全幅]2.48m [全高]1.85m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/3c076740024cf247488b8934f98b3b6f.jpg)
軽装甲機動車
略称:LAV
愛称:ライトアーマー
[乗員]4人
[空車重量]約4.5t [全長]4.4m [全幅]2.04m [全高]1.85m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/3a692cda2b351b662a072300eb4bc7ac.jpg)
82式指揮通信車
略称:CCV
愛称:コマンダー
[乗員]8人
[全備重量]約13.6t [全長]5.72m [全幅]2.48m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/0e92c049ffae5f3cc6f7efd147564c65.jpg)
155mm榴弾砲(FH70)
○諸元等
[砲身長]6,022mm [口径]155mm [全備重量]約9,600kg [最大発射速度]6発/分
[最大射程]
・約30,000m(噴進弾) ・約24,000m(通常弾)
[製作]日本製鋼所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/2e7c571a3e3b181ef85d5a83837bb4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/37da162f3455d1b27cc50d72c5c094e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/55b7eb3ad4cd1dc7db86db4a25f45fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/f9184479f68856b3cca38c17d8f824be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/a411a56b350ce13fe222f401b22fbf4d.jpg)
式典進行
8:00〜 開門
10:00〜10:50 観閲式
11:00〜11:15 観閲行進
11:15〜12:00 空挺降下、模擬戦
13:00〜14:00 演武・音楽演奏
15:00 閉門
観閲式、観閲行進 動画
行進曲は“陸軍分列行進曲”。戦時中のニュースフィルムの 雨の降りしきる明治神宮外苑の学徒出陣壮行式典 を思い浮かべる。
作曲は、日本帝国陸軍軍楽隊の招聘教官(いわゆる「お雇い外国人」)として来日したフランス軍軍楽教官シャルル・ルルー によって
1886年(明治19年)に作曲された。
航空観閲 および第一空挺団降下デモ 動画
CH-47Jチヌークから降下 日本唯一の落下傘部隊&陸上自衛隊の精鋭 千葉県習志野駐屯地
今回は空挺傘でなく、自由降下傘(パラグライダー)
偵察部隊などの隊員が高高度から隠密・ピンポイントにお降下する際に使用する。
今回は比較的低高度だったが、降下訓練では最大6000mもの高度から降下するとのこと
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます