2024 3/27 栃木県那珂川町富山
いわうちわの群生地に行く途中に、カタクリの群生地がある
那珂川町三輪 カタクリ山公園
例年より開花が遅れていました。 2から3割の開花。
遊歩道があり、園内は約1時間弱で散策することができ、一部木道もあります。
雑木林3haの中、100万株に及ぶ関東最大規模を誇るカタクリの群生が斜面を埋め尽くすはずだったが見られず残念
少し離れて、那珂川町富山 舟戸と金谷の2ヶ所に群生地がありますが、今回は舟戸地区
橋を渡り、山道の林道を1キロ程進むと、イワウチワ群生地に到着します。入山料は大人1名400円
駐車場は、群生地に最も近い第1駐車場から第2第3駐車場まで
かなり急な尾根の遊歩道を登ると遊歩道脇にわずかに見られた
小さな花なのでマクロレンズじゃないと厳しい
葉の形が団扇に似ているので「岩うちわ」
淡いピンクの可憐な花 こちらもまだ群生の3割ほどの開花だった
本来、名の通り岩場にわずかしか咲かない山野草
いわうちわの群生地に行く途中に、カタクリの群生地がある
那珂川町三輪 カタクリ山公園
例年より開花が遅れていました。 2から3割の開花。
遊歩道があり、園内は約1時間弱で散策することができ、一部木道もあります。
雑木林3haの中、100万株に及ぶ関東最大規模を誇るカタクリの群生が斜面を埋め尽くすはずだったが見られず残念
少し離れて、那珂川町富山 舟戸と金谷の2ヶ所に群生地がありますが、今回は舟戸地区
橋を渡り、山道の林道を1キロ程進むと、イワウチワ群生地に到着します。入山料は大人1名400円
駐車場は、群生地に最も近い第1駐車場から第2第3駐車場まで
かなり急な尾根の遊歩道を登ると遊歩道脇にわずかに見られた
小さな花なのでマクロレンズじゃないと厳しい
葉の形が団扇に似ているので「岩うちわ」
淡いピンクの可憐な花 こちらもまだ群生の3割ほどの開花だった
本来、名の通り岩場にわずかしか咲かない山野草
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます