2016 11/29 嵯峨野・厭離庵
宝筐院から二尊院に向かって歩く途中に厭離庵への入口がある。 看板が無ければ、判らずに見過ごしてしまいそうな細い路地だ。
嵐山嵯峨野のメインの他のお寺は、紅葉が終盤だが、ここは終盤間際の散紅葉の赤い絨毯が有名。
2年前に訪れたときはまだ青々した葉で、苔の庭だったが、今回は真っ赤に色づいていた。am10:20入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/6b2e058706afd6b69aa4221ab34cfc04.jpg)
庭にある1本の大きな楓が散紅葉となって庭の苔の上にかぶさり赤く染める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/d687436c13dfb30de4b492bcdd61bec5.jpg)
小さな庵とこじんまりした庭園だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/3f99ce32d21b1cd6f1181a8e6c93ec03.jpg)
住宅街の奥だが、静かでいい。中国の団体の観光客などが大勢入ってこないことを祈る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/74bcf5c15085cfe1775ea6da09004ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/7f21bf7efa89c54cdbac912a4f9a141f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/703cc5bc78661fbdfcc073d4eed8acf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/2f2b3651b0e1149ed0fbd22050be4488.jpg)
小倉山山麓のこの辺りは、藤原定家が「小倉百人一首」を編んだ地と伝わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/50d8dc2dc99536c7dadde4a52ce92c90.jpg)
茶室 時雨亭の立つ庵は、歌づくりの風情を漂わせている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/1008b9da91aadf704ad698af52bdaabe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/5fb62111ffb8f07e76b45218714d79a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/37a6a5381a0bf427e78072d4584c57e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/cf84a3a59966953bd7ef67f259500e21.jpg)
宝筐院から二尊院に向かって歩く途中に厭離庵への入口がある。 看板が無ければ、判らずに見過ごしてしまいそうな細い路地だ。
嵐山嵯峨野のメインの他のお寺は、紅葉が終盤だが、ここは終盤間際の散紅葉の赤い絨毯が有名。
2年前に訪れたときはまだ青々した葉で、苔の庭だったが、今回は真っ赤に色づいていた。am10:20入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/6b2e058706afd6b69aa4221ab34cfc04.jpg)
庭にある1本の大きな楓が散紅葉となって庭の苔の上にかぶさり赤く染める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/d687436c13dfb30de4b492bcdd61bec5.jpg)
小さな庵とこじんまりした庭園だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/3f99ce32d21b1cd6f1181a8e6c93ec03.jpg)
住宅街の奥だが、静かでいい。中国の団体の観光客などが大勢入ってこないことを祈る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/74bcf5c15085cfe1775ea6da09004ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/7f21bf7efa89c54cdbac912a4f9a141f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/703cc5bc78661fbdfcc073d4eed8acf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/2f2b3651b0e1149ed0fbd22050be4488.jpg)
小倉山山麓のこの辺りは、藤原定家が「小倉百人一首」を編んだ地と伝わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/50d8dc2dc99536c7dadde4a52ce92c90.jpg)
茶室 時雨亭の立つ庵は、歌づくりの風情を漂わせている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/1008b9da91aadf704ad698af52bdaabe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/5fb62111ffb8f07e76b45218714d79a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/37a6a5381a0bf427e78072d4584c57e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/cf84a3a59966953bd7ef67f259500e21.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます