2016 11/29 嵯峨野・宝筐院
JR嵯峨野駅から歩いて清凉寺の近く、宝筐院にやってきた。数年前訪れたとき紅葉が素晴らしかった。
今年は少し見頃は過ぎていたが、苔に積もる落ち葉が赤く庭園を染めていた
9:40門を入るとまずお寺の住職さん?に尋ねてみる。それは、撮影目的での入寺は禁止されていることに関する・・
三脚/単脚とも持ち込み禁止。大型・中型のカメラでの撮影禁止。結構厳しい。持ってきたスタビライザーを見せると、
それ長さどのくらい伸ばせますか?と怪訝な顔ををされ、聞かれる。立ち止まっての固定での撮影なし、他の観光客に迷惑に
ならないよう歩く・・との事で何とか了解してもらい?入場。
東西に長い石畳のある回遊式庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/53c673667e8f716888acdd64c8977681.jpg)
本堂の中から眺める庭園の紅葉も素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/90f05bec44e43375d3ba57c1f4237d12.jpg)
額縁紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/be7f76cdbbfd8e01d0189ef996df365b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/ba79725b838aa61f156eec745a8a0a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/8b4291b7cc5c8f9b9fe18b14536482eb.jpg)
苔庭に赤黄のもみじの落ち葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/9095b945690a314e7ea56e2b763d704c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/6e468f758271d99c857de263c9ef848f.jpg)
平安時代に白河天皇により創建され、室町時代に二代将軍足利義詮の菩提寺となった臨済宗の寺院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/1eeb074afc4dd8ddb7c89d0b16ec8a73.jpg)
足利義詮と南朝の武将楠木正行の墓が並んでいる。墓側から見た庭園の石畳
両側に紅葉のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/245efe9926806cb0103c23000f327292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/73fa1432ea7f2d5e8524c6ff36f94a7c.jpg)
嵐山の混沌ぶりからは離れているが、観光客が大勢入ってきた。混み合う前に退場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/fcacfe1f024edce966a5b1e9a6937f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/fc0a05e62a4a2b87c53aad71668968a0.jpg)
なるべく拝観客を避けて、歩き目線での動画もどうぞよろしく
JR嵯峨野駅から歩いて清凉寺の近く、宝筐院にやってきた。数年前訪れたとき紅葉が素晴らしかった。
今年は少し見頃は過ぎていたが、苔に積もる落ち葉が赤く庭園を染めていた
9:40門を入るとまずお寺の住職さん?に尋ねてみる。それは、撮影目的での入寺は禁止されていることに関する・・
三脚/単脚とも持ち込み禁止。大型・中型のカメラでの撮影禁止。結構厳しい。持ってきたスタビライザーを見せると、
それ長さどのくらい伸ばせますか?と怪訝な顔ををされ、聞かれる。立ち止まっての固定での撮影なし、他の観光客に迷惑に
ならないよう歩く・・との事で何とか了解してもらい?入場。
東西に長い石畳のある回遊式庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/53c673667e8f716888acdd64c8977681.jpg)
本堂の中から眺める庭園の紅葉も素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/90f05bec44e43375d3ba57c1f4237d12.jpg)
額縁紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/be7f76cdbbfd8e01d0189ef996df365b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/ba79725b838aa61f156eec745a8a0a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/8b4291b7cc5c8f9b9fe18b14536482eb.jpg)
苔庭に赤黄のもみじの落ち葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/9095b945690a314e7ea56e2b763d704c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/6e468f758271d99c857de263c9ef848f.jpg)
平安時代に白河天皇により創建され、室町時代に二代将軍足利義詮の菩提寺となった臨済宗の寺院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/1eeb074afc4dd8ddb7c89d0b16ec8a73.jpg)
足利義詮と南朝の武将楠木正行の墓が並んでいる。墓側から見た庭園の石畳
両側に紅葉のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/245efe9926806cb0103c23000f327292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/73fa1432ea7f2d5e8524c6ff36f94a7c.jpg)
嵐山の混沌ぶりからは離れているが、観光客が大勢入ってきた。混み合う前に退場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/fcacfe1f024edce966a5b1e9a6937f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/fc0a05e62a4a2b87c53aad71668968a0.jpg)
なるべく拝観客を避けて、歩き目線での動画もどうぞよろしく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます