2017 5/22 福島県会津若松市大戸町上三依 牛乳屋食堂
以前、国道から眺めたときに昼時に店の前に行列ができていたのが記憶にあった。
昨年だろうか昼過ぎ15時ごろラーメンを食べに訪れたとき、店は閉まっていた。
店主と思われる旦那さんの話だと、喜多方ラーメン、会津ラーメンは店にもよるが15時に1度店を閉めて、夕方以降のスープの仕込みをするとの事
今回11時前に到着し、準備中の暖簾がかかる中、店外で時間をつぶす
鉄筋3階建ての店舗。平日だったが自分以外に4人の待ち客。11時きっかり開店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/52bb9bc3d4dc71e406c71ed70c2389d1.jpg)
店の対面には売店もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/38d052897633570c03ec95dfa7856a8b.jpg)
専用駐車場の他に、バイク置き場や屋根付きの屋外喫煙所がある。会津線芦ノ牧温泉駅が近くにあるが、温泉街はまだ南に離れていて
田園風景が広がるのどかな景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/e97b1d8761ad9eaf33c8b9646dda9c55.jpg)
創業90年、大正~昭和に変わる頃、おりしも交通機関が馬から鉄道に変わる頃・・
初代のばあちゃんが馬車宿をしていたじいちゃんのもとに嫁ぎ一生懸命働いていた時、現 芦ノ牧温泉駅(旧 上三依駅)に鉄道が通る
という事で、2人で駅前に牛乳屋(ヤギの乳、牛の乳を殺菌加工して販売)を始めたのが牛乳屋の始まり。
その後、牛乳屋だけでは生活が大変になり当時近所に住んでいた中国人にラーメンの作り方を教わり、そこに「元祖支那ソバ会津生ラーメン」
が誕生する。以来90年、2代目ばあちゃん、3代目、4代目と代々嫁から嫁へと受け継がれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/3c5d39949c3849e51252cae1b82b990e.jpg)
店内でTシャツも売られていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/6594fe535ea4380aaec25f1a66ccd002.jpg)
改築前の店舗の写真が飾られていた。以前観たときはこの建物だったような気がする。まだ3階建てになって数年なんだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/a83be9d5e06f457842fcbc2a91ce598d.jpg)
1番人気 ミルクみそラーメン 800円
やや小さめのどんぶり。スープはミルクのせいか甘みがあるコクのあるみそ味。あまりにんにくの匂いはしない
コーンとチャーシュー、ねぎもからんで スープ共完食。 この日は5月なのに30度越えの暑さだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/1a7d9fb1d8c900de03f9ce9de03aba03.jpg)
麺も2種類あって極太も選べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/37b5797dbc31feba16260a2ec7a70b53.jpg)
二代目から始めた「煮込みかつ丼」、「ソースかつ丼」980円:全国丼グランプリ金賞受賞 秘伝のたれを使ったソースカツ
も人気なので次回はこれを頼んでみたい
なお、会津白べこラーメン会:牛乳を使ったラーメンの加盟店が16店舗ほどあるようだ
以前、国道から眺めたときに昼時に店の前に行列ができていたのが記憶にあった。
昨年だろうか昼過ぎ15時ごろラーメンを食べに訪れたとき、店は閉まっていた。
店主と思われる旦那さんの話だと、喜多方ラーメン、会津ラーメンは店にもよるが15時に1度店を閉めて、夕方以降のスープの仕込みをするとの事
今回11時前に到着し、準備中の暖簾がかかる中、店外で時間をつぶす
鉄筋3階建ての店舗。平日だったが自分以外に4人の待ち客。11時きっかり開店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/52bb9bc3d4dc71e406c71ed70c2389d1.jpg)
店の対面には売店もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/38d052897633570c03ec95dfa7856a8b.jpg)
専用駐車場の他に、バイク置き場や屋根付きの屋外喫煙所がある。会津線芦ノ牧温泉駅が近くにあるが、温泉街はまだ南に離れていて
田園風景が広がるのどかな景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/e97b1d8761ad9eaf33c8b9646dda9c55.jpg)
創業90年、大正~昭和に変わる頃、おりしも交通機関が馬から鉄道に変わる頃・・
初代のばあちゃんが馬車宿をしていたじいちゃんのもとに嫁ぎ一生懸命働いていた時、現 芦ノ牧温泉駅(旧 上三依駅)に鉄道が通る
という事で、2人で駅前に牛乳屋(ヤギの乳、牛の乳を殺菌加工して販売)を始めたのが牛乳屋の始まり。
その後、牛乳屋だけでは生活が大変になり当時近所に住んでいた中国人にラーメンの作り方を教わり、そこに「元祖支那ソバ会津生ラーメン」
が誕生する。以来90年、2代目ばあちゃん、3代目、4代目と代々嫁から嫁へと受け継がれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/3c5d39949c3849e51252cae1b82b990e.jpg)
店内でTシャツも売られていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/6594fe535ea4380aaec25f1a66ccd002.jpg)
改築前の店舗の写真が飾られていた。以前観たときはこの建物だったような気がする。まだ3階建てになって数年なんだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/a83be9d5e06f457842fcbc2a91ce598d.jpg)
1番人気 ミルクみそラーメン 800円
やや小さめのどんぶり。スープはミルクのせいか甘みがあるコクのあるみそ味。あまりにんにくの匂いはしない
コーンとチャーシュー、ねぎもからんで スープ共完食。 この日は5月なのに30度越えの暑さだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/1a7d9fb1d8c900de03f9ce9de03aba03.jpg)
麺も2種類あって極太も選べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/37b5797dbc31feba16260a2ec7a70b53.jpg)
二代目から始めた「煮込みかつ丼」、「ソースかつ丼」980円:全国丼グランプリ金賞受賞 秘伝のたれを使ったソースカツ
も人気なので次回はこれを頼んでみたい
なお、会津白べこラーメン会:牛乳を使ったラーメンの加盟店が16店舗ほどあるようだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます