年末大掃除の時に室内保管しているロードバイクも掃除補修
ほこりが被ったフレームの掃除、ワックスがけ、オイル差し、タイヤの空気補充などなど・・
それより気になっていたが、MADONEのトップフレームの塗装のはがれ メーカーロゴのところはペイントで貼り付けシールではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/1e71b85951e03b753c8fb4ef5a485e85.jpg)
フロントフォークの1部も塗装はがれ有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/063492f23334abb8a163d4800eda2811.jpg)
塗装が剥がれてカーボン地?が見えているような部分も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/8d0ddc4cc62c538d9bf099dfb79c19e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/debec6f186565dd64d312fe9b0784dd9.jpg)
今回補修に使用した塗料 GSIクレオス Mr。COLOR 1個160円-10ml
76 メタリックブルー 156 スーパーホワイト
昔、レベルカラーとかグンゼカラーとか言っていたプラモデル用 有機溶剤系アクリル塗料
中学生の頃からか飛行機プラモに使っていた製品が形を変えて現代に存在する
懐かしいシンナーの匂いは変わらない。 シンナー中毒になると頭がパーになるといわれていた
もう30年近くはプラモデル作っていないよ 久しぶりに駅東の模型店に足を運んだ。amazonでも購入できるが値段が倍。
お店の大将は昔と変わらず、店も昔のままで妙に安心した。 自分が知っていた何件かあった模型店は廃業もしくは移転してしまったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/9e965750d7d6d2a72f4f560ae5abc863.jpg)
メーカーロゴマークのところはスーパホワイトで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/c4adc9bcf5cc3511bc393898548b4204.jpg)
今回、プラ模型用ラッカー塗料を塗るのは初めてなので、プラモ面相筆でテープマスキングもせずアバウトに塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9e/536a63f88bc86e810f1358663bd3e585.jpg)
乾いたら2,3回重ね上塗りが必要だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/83809c6b9fd2d963b006bd0c4b9649c3.jpg)
メタリックブルーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/ab45a7b5903b48381619a5ad783a3b06.jpg)
厚くは塗れないけど、色調はまずまず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/f3575fac3e2be7295f2c4f356fc255a6.jpg)
もう1台のTREKの古いバイク Y-FOILのフレームも塗る
こちらはブルーの色調がmadoneと若干違うが・・まあいいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/d2255f7be31de1e450ae6814d172dab6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます