徒然なる写真日記

趣味に関する事や、日々の中での出来事を脈絡もなく貼り付けていく絵日記帳ブログです

アパッチ飛来!

2013-06-01 00:10:49 | 自衛隊基地祭他ミリタリー関連
5/26 北宇都宮駐屯地基地祭

5/19の霞ヶ浦駐屯地の基地祭でAH-64Dのフライトを見る予定が都合が悪くなったため、ちょうど宇都宮の基地祭に
飛んできてくれてよかったー。
昨年まではAH-1Sコブラが攻撃ヘリのデモフライトだったが、今年はどうしたことか?
北宇都宮基地祭40周年記念の限定飛来なのか、それとも後継機種としてこれからはAH-64Dが毎年デモフライト
するのか? 後者であってほしい。
霞ヶ浦駐屯地:航空学校霞ヶ浦校から飛来してくれた。


AH-1Sは対戦車ヘリコプターに分類されていたが、AH-64Dは戦闘ヘリコプターに分類されている。
デモフライトを終え、ピットに駐機するAH-64D アパッチ・ロングボウ
当然1番人気で、カメラマンと航空ファンの人だかりがすごい


ロングボウ・レーダーは
AH-64Dの主ローター・マスト頂部の円盤形ドームに収められていて、空対空モードでは360度の捜索能力を有し、1回の360度全周走査は30秒以内で行われる。また空対地モードでは、一つの走査セクター(区域)は90度で、それを3セクター有し、機体前方270度の範囲内で走査する。このレーダーは戦車や空中部隊などを迅速に探知・識別して位置を特定し、攻撃のための優先順位付けを行える。(wiki)


富士重工がライセンス生産 エンジンは石川島播磨重工業がライセンス生産
2011年3月末時点の陸上自衛隊の保有機数は10機 最終調達13機   1機あたり52億円!


固定武装:M230A1 30mm機関砲×1
 ウイング・ポッドに通常武装:AGM-114ヘルファイア対戦車ミサイル・AIM-92スティンガー対空ミサイル・70mmロケット弾


コクピットの配列はコブラと同じく、前席がガナー&コ・パイロット、後席がパイロットだ。
エンジン :
AH64DはGEが開発したT700-GE-701Cターボシャフトエンジンを二基搭載している。一基のエンジンは、標準で1.660shp、一基のエンジンがトラブルを起こし片発で飛行する場合は、1.800shpで30分間、1890shpで10分間持続可能など非常に高性能で、通常飛行時は出力に余裕があるため高い機動性を生かした飛行が可能である。
陸上自衛隊が導入したAH64DはGEのエンジンをIHIがライセンス生産をしているため名称がT700-IHI-701Cに変更されている。
(wiki)


機種の2つのドーム上の物はTADS(目標捕捉・指示照準装置)。ガナーの視線に連動して動く


午前中のデモフライト。デジ1眼の動画モードで撮影


pm15時頃、航空学校霞ヶ浦校へ帰投するアパッチ コンデジ動画モードで撮影





最新の画像もっと見る

コメントを投稿