2016 4/12 福島県三春町 滝桜
GWに突入しているわけなんですが・・まだ今年の桜の記事
ここ4年ほど毎年訪れている滝桜、 昨年は4/21に訪れたとき満開、今年は例年になく早く満開となり10日程早く訪れた4/12にほぼ満開だった。土日は大変な人出と渋滞が予想される。初めて訪れた35年ほど前に比べると駐車場のキャパは格段に広くなっているが、それでも訪れた平日の15時ごろ駐車場入口の県道は両方向若干の渋滞。南方向からようやく入って奥の方。警備員がいるので誘導はスムーズだが。
駐車場無料、見学/樹勢維持協力300円で再度夜間見学もチケットでパスというのはありがたい

1000年咲き続ける木の生命力と1本桜の美しい立ち姿に圧倒される 頂上にある傘のような枝花が面白い


菜の花畑の背景

青空の広がる天気でよかった

ぐるっと1周、見る方向によって異なる姿を見せる

祠が2つあるが根元の祠には空洞‟うろ”がありこの空洞は以前は子供が入れるほど大きかったという。
その後木の復元力でふさがれたらしい

何本もの支柱で枝が支えられ、意外と横広の樹形

40分ほど撮影と見学した後、日没後のライトアップまで別の桜を見に行く・・
そして、日没後・・ 日中よりさらに人出が多く驚いた。18:30で駐車場の一番遠い場所にしかスペースがなかった。
pm19:00 ライトアップ中

闇に浮かび上がる姿はなぜか妖しい


見上げると文字通り滝のように空から花が降り注ぐ様

GWに突入しているわけなんですが・・まだ今年の桜の記事
ここ4年ほど毎年訪れている滝桜、 昨年は4/21に訪れたとき満開、今年は例年になく早く満開となり10日程早く訪れた4/12にほぼ満開だった。土日は大変な人出と渋滞が予想される。初めて訪れた35年ほど前に比べると駐車場のキャパは格段に広くなっているが、それでも訪れた平日の15時ごろ駐車場入口の県道は両方向若干の渋滞。南方向からようやく入って奥の方。警備員がいるので誘導はスムーズだが。
駐車場無料、見学/樹勢維持協力300円で再度夜間見学もチケットでパスというのはありがたい

1000年咲き続ける木の生命力と1本桜の美しい立ち姿に圧倒される 頂上にある傘のような枝花が面白い


菜の花畑の背景

青空の広がる天気でよかった

ぐるっと1周、見る方向によって異なる姿を見せる

祠が2つあるが根元の祠には空洞‟うろ”がありこの空洞は以前は子供が入れるほど大きかったという。
その後木の復元力でふさがれたらしい

何本もの支柱で枝が支えられ、意外と横広の樹形

40分ほど撮影と見学した後、日没後のライトアップまで別の桜を見に行く・・
そして、日没後・・ 日中よりさらに人出が多く驚いた。18:30で駐車場の一番遠い場所にしかスペースがなかった。
pm19:00 ライトアップ中

闇に浮かび上がる姿はなぜか妖しい


見上げると文字通り滝のように空から花が降り注ぐ様

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます