満福山城国寺

宮城県栗原市にある曹洞宗の満福山城国寺のブログです。

大津波警報発令

2010-02-28 14:02:47 | つれづれの一言
東北地方、北海道地方沿岸部に大津波警報が出ています。場合によっては、3メートル近い大津波の襲来が危惧されています。避難を行うべきでしょう。

皆さまの無事を祈るばかりです。

浅田選手頑張れ!!

2010-02-26 10:50:41 | つれづれの一言
日本時間では、今日の午後、バンクーバー五輪の女子フィギュア・フリーの演技が行われます。日本選手としては、ショートプログラムで2位に付けた浅田真央選手が、首位のキム・ヨナ選手を逆転できるのか?4位に付けた安藤美姫選手がメダルを取れるのか?といったあたりが見物ですね。

“諸縁を抛捨し、万事を休息して”応援したいと思います。

謹賀新年

2010-01-01 10:41:26 | つれづれの一言
皆さま新年明けましておめでとうございます。

城国寺檀信徒各家の皆さまのご多幸を御祈念申し上げ、今年がよい一年であるように願います。

今年は、大雪の中での年初となりましたけれども、雪裏の梅華、只一枝の言葉もございます。雪の中に確実に香る梅の華を感じてみたいと思います。

株式会社「少林寺」?

2009-12-17 09:37:13 | つれづれの一言
「少林寺」株式会社に? 旅行・文化…商業化危ぶむ声も(朝日新聞) - goo ニュース

達磨大師の面壁九年の話や、二祖慧可大師の雪中断臂話などで有名な、嵩山の少林寺が、観光地化の成功や、伝えている武術などの興行を下に、株式会社化するかもしれないそうです。まぁ、寺院には僧侶しか住んでいないと思っている人は驚くかもしれないけど、昔から寺院には、お金儲け専門の在家人が住んでいて、寺院経済を支えていたという時代もあったわけだから、問題は無いと思います。

多様化する宗教、多様化する価値観、日本でもあるかもしれませんよ。株式会社「城国寺」は、売り物がないので難しいでしょう。

今日から裁判員制度が始まります

2009-05-21 10:40:45 | つれづれの一言
裁判員制度、きょう始動 初の審理、7月下旬にも(産経新聞)-Yahoo!ニュース

今日から、裁判員制度が始まります。

事前の報道などでは、色々と賛否両論あることが分かりましたが、始まってしまうのであれば、後は「任に当たっては他に譲り難し」の想いでもって、勤めようと想います。

なお、これを機に、我々市民も裁判のあり方、そして犯罪の実態、そして社会のあり方などに気を配るべきなのでしょうね。これまでは、どこか他人任せ、それこそ政治家や公務員に投げていたように思います。これもまた「お上ありがたや」という発想なのでしょう。

新たな市民の姿を求めたこの裁判員制度、我々も変わらねばなりません。

メキシコ政府機能停止?

2009-04-30 19:37:14 | つれづれの一言
メキシコ政府、一時業務休止(読売新聞) - goo ニュース

「豚インフルエンザ」を元にした「新型インフルエンザ」が蔓延しており、WHOによる警戒レベル引き上げを受けたメキシコ政府は、中央政府の業務を5月1日から5日にかけて休止することにしたそうです。

一応、新たな感染拡大防止策ということになっていますが、中米辺りも休みを大切にしそうで、なんだか別の意図が???という感じもしますが、対処などは出来るんでしょうかね。

なお、同政府は、地方政府にも同期間中の業務休止を要請し、企業に対しては、出張や営業などで不要不急のビジネス活動は控えるよう求めたそうです。

公共交通機関や食料の供給、病院などの市民生活に直結する基本的な公的サービスは継続し、空港や高速道路、港湾も閉鎖しないということですが、ホント対処していただけるかが心配です。邦人も多く、その安否が気遣われます。