満福山城国寺

宮城県栗原市にある曹洞宗の満福山城国寺のブログです。

TBSの視聴率が低迷しているそうです

2009-04-25 13:01:58 | つれづれの一言
TBS、視聴率ピンチ 1ケタ続出、大幅改編が裏目に…(産経新聞) - goo ニュース

TBSは4月から大幅な番組改編を行いましたが、すべての番組の視聴率が1ケタという日が数回記録され危機的状況だそうです。

しかも、全日(6~24時)で2ケタの番組が1本もないという現象すら起きているそうです。

TBSは昨年、編成局長が交代し、今回は“第二の開局”ともいうべき大改編を行いました。

ただし、目玉と言われた番組も今一つであり、変えたことが裏目に出ています。テレビなどは、毎日見るものですから、変えない方が良い場合も多いということでしょうか。

スマップの草さんが逮捕される

2009-04-24 10:34:57 | つれづれの一言
草なぎショック…東証の関連銘柄が軒並みダウン(読売新聞) - goo ニュース

昨日のことですが、人気男性グループ、スマップのメンバーである草剛さんが、公然わいせつ罪で逮捕されました。ショックを受けたファンの方も多かったのではないかと思います。ただ、フタを開けてみますと、泥酔して全裸になり、それが見とがめられて逮捕されたという話のようです。

強い人気を博し、多くのテレビやラジオ、或いは主演映画などもあることから、芸能界への影響は必至でしょうけれども、誰を傷付けたわけでも無し、しばらくの間謹慎でもして、また出て来ていただきたいと思います。

おとなしいイメージの草さんですから、本人も強くショックを受けているでしょうし、仲良しの香取さんもショックを受けていることでしょう。

ブランド力

2009-04-20 18:09:52 | つれづれの一言
こんな記事を見付けました。

「海外で通用しないブランドは日本でも駄目」――良品計画・松井会長(ITmediaエンタープライズ)-Yahoo!ニュース

「無印良品」などを手掛ける良品計画の松井忠三会長が講演し、「2010年度には海外売上高を総売り上げの2割まで伸ばし、真のグローバル企業を目指す」と海外戦略に対する意気込みを語ったそうです。

良品計画は1989年の設立当初から、海外への店舗展開を積極的に推し進めてきたおり、1991年7月、ロンドンに海外1号店を出店するのを皮切りに、ヨーロッパ、アジアのさまざまな地域に進出しています。

2007年には世界最大の小売市場である米国に悲願の出店を果たし、海外店舗数は100を超えています。松井会長は「海外で通用しないブランドは日本でも通用しないという意識が海外戦略を支えている」としています。

我々宗教界でも同じで、やはり日本のみならず、海外でも通用しないようでは話になりません。一応、ハワイ・北米・南米・ヨーロッパと布教に成功してきた我々曹洞宗ですが、後は中国かもしれませんね。

「国民自動車」の躍進

2009-04-19 08:02:54 | つれづれの一言
VWの第1四半期販売台数、トヨタ抜き首位となる見通し(トムソンロイター) - goo ニュース

ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は、第1・四半期の自動車販売台数でトヨタ自動車を抜いて、首位となる見通しだそうです。ドイツ政府の販売奨励策が寄与し、主要市場でVW車への需要が堅調となったことが背景だと見られていますが、まさに不況を商売に換える典型でしょうか。

確かに、これまでもVWは、2018年までに販売台数でトヨタと米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜き首位になることを目標としてきました。しかし、その目標は意外と早く実現されそうです。

トヨタを始め、日本企業も負けないように健闘して欲しいですね。フォルクスワーゲンは、ドイツ語の「国民自動車」というわけですが、その名に恥じない躍進というところでしょうか。

イチロー選手の偉業

2009-04-17 12:12:30 | つれづれの一言
イチロー、光る職人技 さらなる高みへ 入団時から「5つの間」(産経新聞) - goo ニュース

イチロー選手が1992年ドラフト4位で入団した当時のオリックス2軍打撃コーチ、河村健一郎氏(61)は「鈴木一朗」の才能を見いだした一人だったそうです。そのコーチが、イチロー選手に生長するために課した課題があるとのことです。

(1)基礎体力をつくる
(2)左方向に打つ打撃を身につける
(3)引っ張るパワーをつける


これと、わずか3カ月でクリアし、その後は、妥協しない性格と、徹底した追究とが実を結び、結果、3085本の安打を達成したということです。本人の努力が一番大きいわけですが、それを引き出してくれるコーチも重要だということですね。

地域キャラクターの恋愛?!

2009-04-16 11:30:32 | つれづれの一言
「せんとくん」の彼女に立候補…奈良・葛城市、女の子キャラ(読売新聞) - goo ニュース

奈良県葛城市は15日、市内にある 当麻寺ゆかりの中将姫にちなむマスコット・キャラクターを発表しており、さらに市は「平城遷都1300年祭の公式マスコット・せんとくんの彼女に」とラブコールを送っているとのことです。

う~む・・・地域キャラクター同士の恋愛ですか

チェルノブイリ、未だに放射能が・・・

2009-04-15 11:06:38 | つれづれの一言
チェルノブイリ、遮蔽ドームの建設遅れ(朝日新聞) - goo ニュース

ウクライナにあるチェルノブイリ原発では、1986年に史上最悪の原発事故を引き起こしました。当該4号炉では、炉を覆う「石棺」の新たな補強工事が終了していますけれども、国際協力による放射線遮蔽ドームは建設予定が遅れ、周囲では依然、強い放射線が観測されたそうです。

既に、事故から20年以上が経過し、事故そのものの記憶すら風化しかねない状況で、未だに現地では被害が続いていることに驚きを禁じ得ません。原子力は、既に我々の生活の上に必要な物となっています。よって、いきなり反対というわけにも行きません。ただ、今後は同じ状況が続くべきだとも思いません。社会全体の消費電力の低下や、代替エネルギーの開発など、いくらでも研究が進められるべきでしょう。

そして、真っ先に願うのは、原子力開発は、慎重の上にも慎重を期していただきたいということです。

乗客 危機一髪!

2009-04-14 16:30:43 | つれづれの一言
パイロット急死、乗客が管制塔指示受け着陸 米フロリダ(朝日新聞) - goo ニュース

まずは、亡くなられたパイロットの方には、心から哀悼の意を表したいと思います。

今回の一件ですが、米フロリダ州南部のマルコ島空港を12日昼に離陸した小型双発機のパイロットが飛行中に死亡してしまったそうです。

誰かが操縦しなければ墜落してしまいますから、乗客の4人のうち1人が管制塔からの指示を仰ぎながら操縦を引き継いで無事着陸させたとのことです。

現地報道では、この乗客は単発機を操縦したことはあったが、双発機の操縦経験はなかったそうで、空港関係者などからは奇跡だとする声が上がっているそうです。

一生の中で、こんな事起きなければそれに越したことはないわけですが、操縦士の方の不慮の死であったのならば、致し方ないところでしょうか。

中古のケータイが売れています

2009-04-10 07:57:02 | つれづれの一言
中古携帯電話に追い風 不況で販売店参入(朝日新聞) - goo ニュース

ケータイ端末の中古市場が広がりつつあるそうで、新品の販売方法が変わって端末の店頭価格が上がり、不況のなか「古くても安いもの」へのニーズが出てきたからだそうです。

これまでは、通信料に端末代を上乗せすることで、端末は非常に安価でしたが、そういう商売方法がダメになったことで、最近は端末が高くなりました。そこで目を付けたのが、中古ケータイだそうです。中古のケータイ電話を使うことに問題が無い人は、多少安ければ良いというので、中古を使うそうです。

ただ、携帯電話各社の間でちょっと温度差があり、場合によってはせっかく買ったのに使えない場合もあるようです。もし中古を選ぶ場合にはご注意下さい。

私大生の仕送りが減っているそうです

2009-04-07 16:01:27 | つれづれの一言
私大生の仕送り過去最低 月9万5700円/7割が奨学金希望(産経新聞) - goo ニュース

首都圏の私立大に昨春入学した自宅外通学の学生への仕送り額(6月の平均)は9万5700円で、昭和61年の調査開始以来、過去最低だったそうです。

仕送り額から家賃を引いた生活費は3万6000円にしかならず、10年前(平成10年)と比べて、56%の低水準となっています。一方、奨学金希望者は71%で、初めて7割を超えるなど、徐々に修学環境が悪化している様子がうかがえます。

本当に、こういうところに影響が出てくるわけですね。学生さん、頑張ってください。