満福山城国寺

宮城県栗原市にある曹洞宗の満福山城国寺のブログです。

広がる角界の大麻汚染 今度は日本人力士

2009-01-31 05:41:32 | つれづれの一言
「信頼回復」振り出し=角界にまた大麻事件-若麒麟逮捕(時事通信) - goo ニュース

武蔵川新理事長の下で再出発を期したばかりの日本相撲協会、及び相撲界ですけれども、昨年に続いてまた大麻事件が発覚しました。今度は、東十両3枚目の若麒麟(25・本名鈴川真一、兵庫県出身、尾車部屋)で、神奈川県警に大麻取締法違反容疑で逮捕されています。

昨年は、大きな話題になりましたけれども、幕内の若ノ鵬が逮捕され、さらに幕内露鵬と十両白露山が協会の検査で陽性反応を示したため、それぞれ解雇されていました。

このような不祥事が続いた相撲協会は、昨年末に協会員全員を集めた研修会を開き、再教育に乗り出したところだったようですが、またしても発覚しています。安易な断定は出来ませんし、一般論として申し上げますが、たいがいこういう薬物汚染というのは、周囲の人も一緒にやっている場合が多いように思います。

そして、本人は言い逃れをします。ですので、徹底した検査によって、身の潔白を証明する必要があるわけです。信頼回復を図りたいという相撲界ですが、それは以上のような地道な実践からしか図れないように思います。ファンを裏切らないように、そして、相撲の神様を裏切らないことを、祈念するばかりです。

岩手・宮城内陸地震 経済的支援を待つ

2009-01-30 05:42:00 | つれづれの一言
岩手・宮城内陸地震:栗原市長が要望書に回答書 住民「支援の具体性薄い」 /宮城(毎日新聞)-Yahoo!ニュース

2008年の6月14日に発生してから、7ヶ月半が過ぎましたけれども、甚大な被害を受けた地域の復興は、中々進んでおりません。今回の復興の難しさは、集落が変わると、被害の様子も変わることです。その地域によって、ずいぶんと差が出ました。

そう考えますと、地域によって、支援の質を変えるべきではないかという意見がある一方で、行政機関が行うのであれば、平等性を担保せよ、という意見もあるようです。この辺は、結論を出すのが難しそうですね。是非、前例などを気にせず、具体的な結果が得られる支援を求めたいところです

「天地人」で異例の役柄変更

2009-01-29 04:57:40 | つれづれの一言
幸村の妹を姉に設定変更=NHK大河ドラマ「天地人」(時事通信) - goo ニュース

現在放映中の大河ドラマ「天地人」ですが、当初、真田幸村の妹の役柄だった長沢まさみさん演じる初音の設定が、姉に変更されたそうです。原作では、主人公の直江兼続と初めて付き合う女性として「架空の人物」の初音が登場します。

しかし、視聴者から「初音の年齢が10歳以下になり、おかしい」と指摘があったそうで、急ぎ変更されたそうです。こういう辺りの設定は、もちろん厳密な時代考証と違って、物語の中の話なので、好きに決めて良いのでしょうね。

兼次と幸村の年齢差などを考えて、指摘した視聴者がいたのだと思いますが、結構、厳しく見ている人がいるんですね。それに驚きました。

薬師寺の東塔が解体修理へ

2009-01-28 05:05:24 | つれづれの一言
奈良・薬師寺の東塔、7月から10年間の解体修理へ(朝日新聞) - goo ニュース

奈良券にある薬師寺の東塔(国宝)が7月から、10年間の解体修理に入るそうです。来年2月までは解体に向けた調査を進め、その後本格的な修理にかかるということで、解体は1898~1900(明治31~33)年以来1世紀ぶりとなります。

この東塔は、高さ約34メートルで、各層に飾り屋根がつく優美な姿で知られています。730(天平2)年の新築説と、藤原京(694~710年)からの移築説とがあって議論になっているようですが、今回の解体修理で結論につながる証拠が見付かれば良いですね。

木造建築物は、きちんと手を入れてやれば、相当長い期間にわたって使うことが可能です。拙寺にも築200年以上の本堂がありますけれども、やはり手を入れることで、今でも使用できています。各地にある寺院は、このように古い建物などを保持している場合があります。できれば、その様子などもご覧いただき、更によろしければその保持運営に、お手伝いいただければ幸いです。

オバマ新大統領の意外なCHANGE

2009-01-27 05:28:42 | つれづれの一言
たばこは“公約破り”…オバマさん、今度は禁煙できますか(読売新聞) - goo ニュース

オバマ新大統領にも、苦手なものがあるようで、これまで禁煙にことごとく失敗しているようです。しかし、現在のホワイトハウスは、現在のクリントン国務長官が、ファーストレディーだったときに全面禁煙になったようで、その意味では、妙なところで、クリントン氏の影響下に置かれたオバマ新大統領という感じでしょうか。

しかし、アメリカっていう国は、意外と喫煙率が低いんですね。

或る人気モデルの悲劇

2009-01-26 06:07:10 | つれづれの一言
こんな記事がありました。

人気モデル、壮絶死に悲しみの声=感染症で両手足切断-ブラジル(時事通信) - goo ニュース

なんとも気の毒なお話しです。

ブラジルの人気女性モデル、マリアナ・ブリジさん(20)が24日、細菌感染に伴う敗血症のため南東部エスピリトサント州で死去しています。

ブリジさんは今月3日に体の痛みや発熱を訴えて入院していましたが、尿路感染症と診断されており。その後、血液循環が悪くなるなど容体が急激に悪化したため、両手足の切断を余儀なくされ、胃の一部も切除しましたが、珍しい血液型のため、家族が献血を呼び掛けたが及ばなかったとのことです。

病魔との壮絶な闘いで両手足を切断した末の最期であり、若すぎる死を悼む声が世界中から寄せられているということですが、モデルというと、一部では過度なダイエットや、無理なスケジュールなど、色々と問題点も指摘されています。このブリジさんが、どういう状況であったかは存じませんが、若くしての死に、そういうモデルの世界が抱える問題点の有無は、慎重に論じられるべきかと思います。

檀那の信施を貪る

2009-01-25 05:55:12 | 『正法眼蔵随聞記』
 ある人問ウテ云ク、「名利の二道は捨離しがたしと云へども、行道の大なる礙なれば捨てずんばあるべカラず。故に是レヲ捨ツ。衣粮の二事は小縁なりと云へども行者の大事なり。糞掃衣、常乞食、是レは上根の所行、また是レ西天の風流なり。神丹の叢林には常住物等あり。故にそノ労なし。我ガ国の寺院には常住物なし。乞食の儀も即チ絶エたり、伝ハラず。下根不堪の身、如何がせん。尒らば予がごときは、檀那の信施を貪らんとするも虚受の罪随ヒ来る。田商仕工を営むも是レ邪命食なり。ただ天運に任せんとすれば果報また貧道なり。飢寒来らん時、是レを愁として行道を碍つべし。ある人諌めて云ク、『汝が行儀太あらじ。時機を顧ミざるに似たり。下根なり、末世なり。是ノごとク修行せばまた退転の因縁と成リぬべし。あるイは一檀那をも相語らひ、若シクは一外護をも契ツて、閑居静所にして一身を助ケて、衣粮に労スル事無くして仏道を行ずべし。是レ即チ財物等を貪ルにあらず。時の活計を具して修行すべし。』と。この言を聞クと云へども未ダ信用セず。是のごとキ用心如何。」
 答ヘテ云ク、夫レ衲子の行履は仏祖の風流を労すべし。三国殊なりと云へども、真実学道の者未ダ是ノごとキ事有ラず。ただ心を世事にいだす事なかれ。一向に道を学すべきなり。
    『正法眼蔵随聞記』巻2-13


或る人(おそらくは僧侶)が、日本の寺院が総じて貧しいことを指摘しながら、その中でどのように修行をしていくべきかを道元禅師に尋ねています。内容は、乞食の法が日本にはないので、とにかく檀信徒から布施を貰ったり、自分で田畑などを経営したりしても、結局、行き詰まったら、修行を止めてしまいそうだと素直に語るわけです。

そして、別の人から、大きな檀那が1人いれば大丈夫だ、等と教えられています。

道元禅師は、それらを総じて批判しています。理由は、古来、そのように修行した者がいなかったことを挙げ、とにかく「稽古」すべきであるとされるのです。具体的な話は、次回にいたしましょう。

修行者は食べ物や衣服を気にするな

2009-01-24 06:28:19 | 『正法眼蔵随聞記』
示ニ云ク、学道の人、衣粮を煩ハす事なかれ。ただ仏制を守ツて、心ヲ世事に出す事なかれ。仏言く、「衣服に糞掃衣あり、食に常乞食あり。」ト。何れの世にかこノ二事尽クる事有ラん。無常迅速なるを忘れて徒らに世事に煩フ事なかれ。露命の暫く存ぜる間、ただ仏道を思ウて余事を事とする事なかれ。
    『正法眼蔵随聞記』巻2-13


道元禅師は、修行者というのは、衣服や食べ物に余計な思いをめぐらせてはならないとしています。それは、本来的に衣服はその辺から拾ってきた布を縫い合わせただけのもの、そして食事はあちこちからもらってきたものだけで過ごすべきだからです。

無常迅速で、露命がしばらくある間にしか仏道修行は出来ません。よって、お金を稼ごうとする間があれば、まず修行をすべきであるという教えです。この教えはとても大切なことで、目的と方法とを勘違いしてはならないという教えです。

修行をするのに、色々な物が必要だと、それが揃うのを待っていては意味のないところです。よって、まずは修行をするわけです。これを説いているというべきで、別に貧乏になれ、といっているのではないのです。

映画『禅 ZEN』の観客動員が良いようです

2009-01-23 15:16:55 | つれづれの一言
映画『禅 ZEN』が「シネマぴあ満足度ランキング」で高評価という話を聞いていたのですが、それが観客動員数にも現れているようです。

【ランキング・映画】全国公開映画の観客動員トップ10(産経ニュース)



インフルエンザへの危機感が高まるなか、初登場の「感染列島」が、「WALL・E ウォーリー」を抜いて首位に立った一方で、高橋伴明監督・中村勘太郎さん主演の『禅 ZEN』が圏外から浮上しているとのことです。

曹洞宗の開祖で、福井県永平寺を開かれた道元禅師の生涯を描く映画ですが、ヒットになったようで安心ですね。好調な観客動員を受けて、一部映画館ではロングランを決め、公開される映画館も増加中とのことです。

・【映画『禅 ZEN』角川映画サイト-映画館情報

詳しくは以上のサイトでご確認いただき、各地の映画館に足をお運びいただければと存じます。決して派手ではないですが、見終わった後に心がどこか静かになっています。

このお寺とは?

2009-01-23 06:24:14 | 寺院紹介
宮城県栗原市花山にある満福山城国寺は、曹洞宗寺院の1つです。今から600年以上前に創建されました。大本山總持寺を開かれた瑩山紹瑾禅師、總持寺二祖の峨山紹碩禅師、峨山禅師の弟子である峨山五哲の一人に大徹宗令禅師という方がおられます。

このお寺はその大徹禅師の系統になります。大徹禅師の弟子に日山良旭禅師がおられ、その弟子に可屋良悦禅師がおられ、その弟子になる竺室良厳大和尚が開かれました。

このご縁から、このお寺からは4人ほど、大本山總持寺に輪住として入り、その維持の助力を行っています。そして、現在でも両大本山の護持は、各地の寺院の勤めでもあると思っております。