満福山城国寺

宮城県栗原市にある曹洞宗の満福山城国寺のブログです。

昨日の東京マラソン 有名人の結果

2009-03-23 05:05:58 | つれづれの一言
東京マラソン2009 有名人結果(スポーツナビ)-Yahoo!ニュース

昨日のニュースでは、タレントの松村邦洋さんが15キロ手前で倒れて、意識不明に陥ったことが報道されていましたが、他の有名人の結果を調べましたら、興味深い数字が出ておりました。

・猫 ひろし(芸人)03:18:52

有名人の中でトップの記録。でも、3時間18分というのは、かなり速いと思われます。実際のネコは、ここまで持続して走る能力はないと思いますが、さすがは猫さんです。

・東国原 英夫(宮崎県知事)03:42:51

あとは、こちらも以前の芸人時代からその健脚ぶりが知られていた東国原英夫知事です。公務で忙しい間に、どこに身体を鍛える時間があるのか分かりませんが、3時間台で、堂々のゴールです。

42キロというと歩くだけでも大変ですが、おそらくこの2人ともほとんど走ってゴールされたものと思います。

他にも多くの市民ランナーが参加されたと思いますが、ご苦労様でした。

旧・吉田茂邸焼失

2009-03-22 17:27:21 | つれづれの一言
旧吉田茂邸焼失 首相「思い出ある建物。大変残念だ」(朝日新聞) - goo ニュース

22日午前6時ごろ、神奈川県大磯町西小磯の旧吉田茂邸から出火、木造2階建ての建物約890平方メートルが全焼してしまいました。けが人はいませんでしたが、当時、現場に火の気はなかったそうで、県警大磯署は放火と失火の両面で調べています。漏電とか、色々と原因は考えられますからね。

大磯町などによりますと、旧吉田邸は約3万3000平方メートルの敷地に建つ総ひのき造りの住宅だそうで、吉田茂元首相の養父が1884年に新築しましたが、関東大震災でほぼ全壊しました。

その後の建物に戦後、吉田元首相が増改築しており、多くの政治家が訪れ、1979年には日米首脳会談の会場となりました。現在は、所有する西武鉄道が管理、常駐の警備員がいました。

同署によりますと、漏電警報を聞いた警備員が2階から煙が出ているのを見つけ119番しています。2階部分が激しく燃えているなどしており、同署は出火原因を詳しく調べるとのことです。

トトロの家など、最近古民家の焼失が相次ぎましたから、残念に思っていましたが、こちらは放火ではない様子ですけれども、今後の捜査を待ちたいですね。

高速道上限1000円に思う

2009-03-21 05:12:33 | つれづれの一言
上限1000円 アクアラインなど先行開始 利用者大幅増(毎日新聞)-Yahoo!ニュース

政府が経済対策に実施する高速道路料金引き下げの一環で、東京湾アクアラインと本州四国連絡高速道路で20日、通行料金「上限1000円」が先行スタートしました。これは、自動料金収受システム(ETC)を搭載した普通車以下が対象となっています。

上限1000円は土・日・祝日に実施されます。この一件について、我々のような地方にある寺院としては、或る種の歓迎をしております。どうしても、「お墓は近くになければならない」という先入観があってか、我々地方寺院の墓地は都市部への人口流出と相俟って、年々減少の一途を辿っています。

しかし、このような1000円で高速道が通過できるのなら、年に1回でも良い、田舎のお寺にまで、墓参に来ていただけれるのではないかと思うわけです。そして、そのついでに、お寺にも足をお運びいただければ、なおさら嬉しいと思うのです。家族旅行に合わせた墓参、寺参というのは如何でしょうか。

ニュージーランド付近でM7・7の地震

2009-03-20 05:38:51 | つれづれの一言
ニュージーランド付近でM7・7の地震(読売新聞)-Yahoo!ニュース

20日午前3時18分頃、ニュージーランド付近で地震があったようです。マグニチュードは7・7と推定され、かなり大きな地震です。太平洋で津波発生の可能性があるようで、気象庁では日本への津波の影響があるかどうかを調べているようです。

昨年6月に、この宮城県栗原市(旧花山村)でも、「岩手・宮城内陸地震」で甚大な被害を受けており、地震の恐怖を味わったばかりです。ニュージーランドでの被害が最少に留まることを祈念しております。

死刑囚獄中ブログが話題に

2009-03-19 06:40:10 | つれづれの一言
「死刑囚獄中ブログ」アクセス急増 コメント欄で議論も(朝日新聞) - goo ニュース

東京拘置所で執行を待つ死刑囚が、日々のできごとやその日に考えたことをつづった「日記」を掲載したブログのアクセス数が急増しているそうです。投稿欄での読者同士の議論も盛んになっていて、5月に裁判員制度が始まるのを前に、「自分たちも死刑の判断にかかわるのだから」という思いで書き込む人も多いとのことです。

この日記は、千葉県のマブチモーター会長宅放火事件などで4人を殺害し、07年11月に死刑が確定した小田島鉄男死刑囚(65)が元ネタを提供し、ノンフィクション作家の斎藤充功さん(67)に手紙で送られてくるものを、斎藤さんが本人の了承を得た上で「死刑囚獄中ブログ」に掲載しているとのことです。

色々と賛否両論はあるようですが、議論のきっかけということであれば良いことではないかと思います。そのブログのアドレスは以下の通りです。

死刑囚獄中ブログ

WBC 日韓戦始まる

2009-03-18 12:14:25 | つれづれの一言
日本、4強懸け韓国戦=先発はダルビッシュ【WBC】(時事通信)-gooニュース

野球の国・地域別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の2次ラウンドは17日、当地のペトコパークで1組の2回戦を行っており、日本は準決勝進出を懸けて韓国と戦っています。

日本はダルビッシュ(日本ハム)、韓国は奉重根が先発ですが、果たしてどうなりますか?注目したいと思います。

日テレ社長が辞任

2009-03-16 15:19:58 | つれづれの一言
日テレ社長が辞任(河北新報)

日本テレビは久保社長が16日付で辞任すると発表しています。虚偽証言に基づく報道の引責辞任とみられていますが、同社は今後も、この問題が発生した理由と、再発防止のための調査、そして機構作りをしていく必要があるかもしれませんね。

マスコミの報道は、極めて影響が大きいです。だからこそ、もし事実ではないことを公表してしまった場合には、それこそ会社自体を無くさんとするくらいの責任の取り方をして然るべきであるといえましょう。今後の、同社の改革に注視したいと思います。

企業のマーケティングが面白い

2009-03-15 08:05:11 | つれづれの一言
<特集>企業のマーケティング戦略 「男の牙城」は女のものよ(毎日新聞)-gooニュース

もちろん、我々宗教法人は、一般的な企業とはあり方の方向性などが根本的に違うわけですから、何ともいえないわけですけれども、しかし、こういうマーケティングの記事というのは、中々面白いですね。

最近では、元々男性向けと思われていたことが女性に受けていたりするので、時代に敏感なプランナーらの手で後押しされると、一部の動きが消費行動や生活スタイルを変える「ブーム」に育つそうです。

この不況時でも、世代を問わずに女性は「楽しさ」に貪欲だそうで、この貪欲さに目を付けた企業のマーケティング戦略も際だっているようです。我々はこういう「貪欲さ」自体を批判しますから、なんとも同じ路線では行けませんけれども、しかし、様々な視点があって良い、そう思います。

スズメのお宿も閉店か?

2009-03-14 07:50:23 | つれづれの一言
【コラム】 50年前の1/10ってホント?スズメ激減のナゾ(R25) - goo ニュース

最近、スズメが激減しているそうです。害鳥や害獣の駆除と一緒に駆除されてしまったりして、数が減ったようですが、心配なニュースですね。確かに、チュンチュンいっている声も、ちょっと少ない気がします。

そして、心配なのは、これで「スズメのお宿」が閉店してしまうのではないか?ということです。誰しもあの、童話にて、「小さい箱を取る」という教訓を忘れずに生きていると思うのですが、この話も「カラスのお宿」になってしまいそうです・・・

朝三暮四?

2009-03-13 11:00:07 | つれづれの一言
<知りたい!>100円PCってお得?(毎日新聞)

EeePCという衝撃的に安いパソコンが出て以来、一つの分野として確立されたネットブックという商品があります。しかも、これを通信サービスと一緒に購入すると、更に安いというので、100円PCなる物まで出て来ました。

ところが、この毎日新聞の記事を見ると、2年以上使うと、決して安くはないというのです。実際、ネットブックは性能の限られたPCということもあって、2年間の間に、色々と不備な点も気になってきそう・・・そうなると、安く買って後でそのしわ寄せが来るのかもしれず、まさに朝三暮四のような話だと思ったわけです。