満福山城国寺

宮城県栗原市にある曹洞宗の満福山城国寺のブログです。

東日本大震災に於ける当寺被害について

2011-03-30 06:31:30 | 寺院運営について
3月11日に東北地方を中心に襲った巨大地震は、同時に巨大な津波をも引き起こし、沿岸部を中心に多くの被害を出しています。死者も1万人を超えました。心から哀悼の意を表したいと思います。また、全ての被災者に心からお見舞い申し上げます。

宮城県栗原市は東北地方太平洋沖地震にて、震度7を計測しましたが、当寺の被害は一部灯籠や、一部石垣が崩れた程度に留まり、3年前の岩手・宮城内陸地震に比べれば、軽微というべき状況でございました。

とはいいましても、檀家さんの一部は、3年前の地震の被害から復興している最中の方もいて、当寺自体もようやくその復興を終えんとした状況での再被災であっただけに大きな衝撃を受けております。

当寺がある栗原市花山は、電気の復旧に約1週間を要し、未だに水道は完全とは言い難い状況で、しかも、ガソリンが無くてはどこにも行けない場所なのに、そのガソリンが地域全体で足りないという状況は改善されていません。

よって、今年の春彼岸は、全ての法要がキャンセルされ、ただただ沿岸部の被災の状況に心を痛める毎日でございました。

今は、花山に訪れる遅い春とともに、ライフラインが回復し、また従来の生活が戻ってくることを願うばかりです。そして、被害甚大であった沿岸部の状況が僅かでも改善していくように願っております。

南無釈迦牟尼仏。南無観世音菩薩。南無高祖承陽大師。南無太祖常済大師。合掌。


最新の画像もっと見る