2. 財務管理、労務管理、資金繰り能力

トップとしての仕事観の中に
「仕事を早くこなす」
という部分があるとするなら、その部分を
「仕事を前もってこなす」
という角度に変える。

企業が進む方向性を1年、2年、...と未来像をしっかり描く中で、未来像から逆算してやっておくべきことを前もって準備していく。
はじめは6ヶ月先までの準備を現在している状態を目指し、だんだんとレベルアップして1年,1年半、2年、、、、、、とその範囲を拡大することに挑戦する。
現状に追われる資金繰りではなく、目標値を達成するための資金繰りと事業計画、人材育成に挑戦する。

初めまして、シューテです
読者登録をありがとうございます
ブログをゆっくりと観させてもらいます
今後ともよろしくお願いいたします