20年後を予測
食・・・米・魚・野菜が復権
住・・・「ローテク風」はやる . . . 本文を読む
木曜日担当のノリです
昨日の朝、うっかり2度寝してしまい、
授業には間に合ったのですが、なんだか変な気分
原因はいつも左手にしている腕時計を
忘れてしまったことにありました。
いつもつけているもの、そこにあるものが
ふと、なくなるとなんだかおかしいものですよね。
ノリにとって、それは腕時計みたいです
桜も散り終えて、ゴールデンウィークに始まった5月も
今日で終わりです。
もうすぐ、夏の暑さと . . . 本文を読む
先週に引き続いて、わらしべ物語の話を載せます
わらでくくった歴史
「わら」の歴史は、稲作の歴史でもありました。
日本で稲作が始まった縄文時代から弥生時代、
当時の収穫には石包丁が使われていました。
これは穂の首の部分を刈るので、稲の茎は灰にしたり
荒くすいて肥料にしていました。
「わら」はすべてに利用できて、またその後で、
土に還り肥料となる循環をつくりはじめました。
加工品としては包んだり . . . 本文を読む