じょいじょぶろぐん-JOYJOBLOGUN-

JOYJOBメンバー他では言わない自身の秘密?!を毎日更新

白紙の紙、あなたならどう読みますか?

2008-08-14 11:01:45 | 旧メンバーブログ
木曜日担当のノリです。

ついに先週の金曜日から
オリンピックが開催しましたね

友達とご飯を食べながら、
開会式を見ていたのですが、

これまた長いもんなんですね
いつ、聖火が灯されるか見ているんですけど、

なかなか始まらない。
選手の入場だけでも、204カ国、総人数は1万人以上なのだから
大変、大変

開会式のときの鳥の巣スタジアムの観衆は9万人とも

ちなみに日本時間で9時に始まった開会式、
聖火が灯されてNHKの中継が終わったのは、
午前1時15分と、約4時間

いやぁ、企画・運営するのも大変なものですよね。

さてさて、ちょこっとニュースは古くなりますが、

サンケイスポーツでYAHOOニュースに
載っていたものをご紹介

タモリ 弔辞は白紙だった?赤塚さん告別式
8月9日8時1分配信 サンケイスポーツ

 7日に営まれた漫画家、赤塚不二夫さん(享年72)の
葬儀・告別式で参列者の涙を誘ったタレント、タモリ(62)の弔辞が、
実はアドリブだったのではないかと話題を呼んでいる。

 事の発端は、代表カメラがとらえたタモリの手元の映像だ。
デビュー前からの恩人である赤塚さんに思いを馳せた約8分間の弔辞は、
文字に起こすと約1900字にも及ぶ長文。
タモリはしっかりと紙に目を通して読んでいるようだったが、
カメラに映った手元の紙はまっさらな白紙に見えた。

 「ハナモゲラ語」などをアドリブでこなしていたタモリだけに、
真実が気になるところだが、
所属事務所は「白紙かどうかは確認できていません」。

というもの

アドリブだったのか。

人は、何か考えや意見を話す場合、論点や話したいことを
わかりやすく整理するために紙に書いたりしますよね。

でも、紙に書かれている言葉は本来の自分の意思とは
離れてしまうことも少なくないように思います。

こんなこと言ったらダメだろう、これは良くないだろうと。
自分の言いたいことよりも、相手の受け方を良くしようと。

ノリも教育実習のときに挨拶をする機会があったのですが、
最初の挨拶、紙に書いたものであれば、スラスラと述べることが
出来たものの、頭の中で言っているという感じです。

最後の挨拶、紙には、書かず頭の中で整理していったものの、
言いたいことの半分くらいしか言えませんでした。
でも、言いたいこともいえなかったけど、そこで話す言葉は
整理されていない、自分の本当に思っていることのように
感じます。

白紙の紙で、タモリさんは、自分の今まで思っていたことを
素直に述べたのではないでしょうか。

原稿やマニュアルが多い中、自分の言葉で話すこと
素直な気持ちを相手にストレートに届けること

みなさんなら、どんなことを話しますか?







最新の画像もっと見る

コメントを投稿