木曜日担当のノリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
昨日のニュースで、こんなことを言っていました。
10月29日は、
おてふくと読めることから、
10は指10本を指し、手を表すことから、
今日は「おしぼりの日」なのだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
冷たいおしぼりより暖かいおしぼりのほうが、好きです。
あと3日で、10月も終了
今年も残すところ、あと2ヶ月ですね。
お店によっては、もう来年のカレンダーや手帳を
店頭に並べるなど、特集を組んでいたりしますね。
もう少し、ゆっくりでもいいんじゃないかと思いますが、
売り物は、次のシーズンを見越して
先に先にと売っていかなかければ、なりませんからね。
このような記事が日本経済新聞に載っていました。
暗証番号、パスワード忘れる人が多いとの
記事です。
高校生くらいまで、パスワードといったら、
ゲームの中くらいしか出てきません。
むしろ、小学生くらいの頃は、
ファミコンやスーパーファミコンのソフトには、
バックアップの機能がついているものと、ついていないものがあり、
ロックマンや
初期のドラゴンクエスト1,2などは、
復活の呪文というものがあり、(進んだところからやり直せるためのもの)
それがデタラメな日本語であり、かつ小学生くらいのために、
書き間違いがあり、パスワードを書いた紙の紛失などもあり、
パスワードには苦しめられた思い出があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
しばしば、パスワードは誕生日などのわかりやすいものは、
ダメということで、別の4桁を使いなさいと注意がされていますよね。
ゆうちょ銀行
第四銀行
ヤフーのアドレス
アマゾン
携帯電話
大学の学務情報システム
献血カード
自動車免許証
内定先の会社の掲示板
覚えつくものを出しましたが、もっとあるかもしれません。
1つ1つに、違うパスワードをつけていたら、
おそらく、グジャグジャでわからなくなってしまい、
銀行のカードなどは、3回間違えるとロックされてしまうので、
おそらく間違えて、ロックされてしまうでしょう。
そんなこともあって、私自身はパスワードは、2つしかないです。
せいぜい、パスワードを増やしても、あと1つ
その3つを使って使い分けるしかない、と考えています。
パスワードによって、セキュリティは守られていることは
確かなのだけれど、でも、これほど
パスワードが必要なのも、どうなのかなと思うこの頃。
子供のころ、パスワードという言葉の響きは、
なんだか、秘密を持ったような感じがして、好きでした。
「パスワード言わなきゃ、こっちに来ちゃダメ」
なんてことも、あったかもしれません。
パスワードのその先には、ワクワクやドキドキがあったのに、
今では、なんてことないですね。
先日、小学生のころ何が流行っていたなんて話で
盛り上がりました。
忘れていた記憶を取り戻してくれる、
そんなパスワードがあったら、楽しみな感じがします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
みなさんは、パスワード使い分ける派ですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
それとも、1つや2つを使いまわす派でしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
昨日のニュースで、こんなことを言っていました。
10月29日は、
おてふくと読めることから、
10は指10本を指し、手を表すことから、
今日は「おしぼりの日」なのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
冷たいおしぼりより暖かいおしぼりのほうが、好きです。
あと3日で、10月も終了
今年も残すところ、あと2ヶ月ですね。
お店によっては、もう来年のカレンダーや手帳を
店頭に並べるなど、特集を組んでいたりしますね。
もう少し、ゆっくりでもいいんじゃないかと思いますが、
売り物は、次のシーズンを見越して
先に先にと売っていかなかければ、なりませんからね。
このような記事が日本経済新聞に載っていました。
暗証番号、パスワード忘れる人が多いとの
記事です。
高校生くらいまで、パスワードといったら、
ゲームの中くらいしか出てきません。
むしろ、小学生くらいの頃は、
ファミコンやスーパーファミコンのソフトには、
バックアップの機能がついているものと、ついていないものがあり、
ロックマンや
初期のドラゴンクエスト1,2などは、
復活の呪文というものがあり、(進んだところからやり直せるためのもの)
それがデタラメな日本語であり、かつ小学生くらいのために、
書き間違いがあり、パスワードを書いた紙の紛失などもあり、
パスワードには苦しめられた思い出があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
しばしば、パスワードは誕生日などのわかりやすいものは、
ダメということで、別の4桁を使いなさいと注意がされていますよね。
ゆうちょ銀行
第四銀行
ヤフーのアドレス
アマゾン
携帯電話
大学の学務情報システム
献血カード
自動車免許証
内定先の会社の掲示板
覚えつくものを出しましたが、もっとあるかもしれません。
1つ1つに、違うパスワードをつけていたら、
おそらく、グジャグジャでわからなくなってしまい、
銀行のカードなどは、3回間違えるとロックされてしまうので、
おそらく間違えて、ロックされてしまうでしょう。
そんなこともあって、私自身はパスワードは、2つしかないです。
せいぜい、パスワードを増やしても、あと1つ
その3つを使って使い分けるしかない、と考えています。
パスワードによって、セキュリティは守られていることは
確かなのだけれど、でも、これほど
パスワードが必要なのも、どうなのかなと思うこの頃。
子供のころ、パスワードという言葉の響きは、
なんだか、秘密を持ったような感じがして、好きでした。
「パスワード言わなきゃ、こっちに来ちゃダメ」
なんてことも、あったかもしれません。
パスワードのその先には、ワクワクやドキドキがあったのに、
今では、なんてことないですね。
先日、小学生のころ何が流行っていたなんて話で
盛り上がりました。
忘れていた記憶を取り戻してくれる、
そんなパスワードがあったら、楽しみな感じがします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
みなさんは、パスワード使い分ける派ですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
それとも、1つや2つを使いまわす派でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
・よく使うの(ほぼ毎日)、大事なの
→忘れないやつ
・たまに使うの(月1とか)
→メモしとく
・あまり使わないの(半年に1回とか)
→覚えない。再発行に頼る。
これで多分大概大丈夫。
もう忘れないものですよね。
月1や半年に1回などは、
再発行に頼る場合もたまにあります。
というか、思い出すより、再発行のほうが
早かったりしますからね。
1回きりで、覚えないっていうのも
手ですね。