x64システムの消えたメモリーを追え!
PCI Expressの設定空間はアドレス指定可能なメモリー空間のうち256Mバイトを予約する。さらにもう512MバイトがPCI Expressのポートといくつかのビデオ関連機能のために予約されていた。さらにメモリー・アドレス範囲の最上部の70Mバイトかそこらが,BIOSと様々なシステム・デバイスのために予約されていたのだ。
勿体ないなぁ。最近のマシンはこんな所にもメモリを食うんですねぇ。
日本IBM、SOA実現に欠かせない運用管理製品「Tivoli」を発表
これは、HPからのOEMじゃないのかな?(Tivoli の大部分は HP の NetView の OEMで、Sun の SunNetManager なんかもそうだったはず)
AMDがシェアを高めIntelの牙城を切り崩し始める
AMDのIA64なマシンが IA32 と互換だったりしたからでしょうか?それとも、Intel の Pen4のクロック高速化の修正からでしょうか。何で選ばれたんでしょうね。
「中央省庁の63%がオープンソースを利用」,経済産業省などが調査
データベースではMySQL,Apacheが使用されている(写真2)。
MySQL より PostgerSQL の方が多いようですが?
Lha とか使ってますが、これもオープンソースですよねぇ? zip は違うけど。
潜在力の高い仮想マシン環境「VMware Player」が出荷開始
どこかで VMware を一杯動かしておいて、手元に1つだけ表示させることが出来るということでしょうか。良く分かりませんね。
新Webブラウザ「Flock」はIEやFirefoxの脅威になる
Flock ですか。カエルじゃないんですね。もう乗り換えが面倒なので Firefox でいいです。