どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

FreeBSD のロゴ決定

2005-11-01 23:35:12 | FreeBSD
Final result for the FreeBSD logo design competition
デーモン君がモチーフで、スケルトンっぽいものになったんですね。
何となく MacOS の 赤色版?という気もしますが、そんなことを言うと半透明で艶のあるものは何でもアクアもどきになってしまいますので言わないことにしておきましょう(^^;

ゾンビPCを作った主犯は19歳

2005-11-01 23:24:18 | コンピュータ
ゾンビPCの仕掛け役、オランダで逮捕 (2006/1/26 続報)
未踏とかみてると、このぐらいの年齢が一番プログラマーに向いて居るんじゃないかと...
その昔、衛星通信の部署にいた頃の同僚にゲームのプログラマーは25歳までと言われてびっくりしましたが、実際そういうものなのかも知れません。

未踏で検索してみると、面白いものが
こんな想定問答集もあるんですね(^^;

Firefox のバグ

2005-11-01 16:11:34 | コンピュータ
2,3月前から気付いていたんですが、誰かたれ込んでくれる方募集。

現象。
プロキシA: a.example.net:8080
プロキシB: b.example.net:3128
とします。

1. 「すべてのプロトコルで同じプロキシを使う」をチェックしプロキシAを設定する (a.example.net:8080)

2. 一旦閉じて、普通に使う (この工程が必要かどうかは不明)

3. 再度 「すべてのプロトコルで同じプロキシを使う」 のチェックを外さずにプロキシBを設定 (b.example.net:3128)

4. https のサイトに接続すると b.example.net:3128 ではなく b.example.net:8080 に繋ぎに行く。

PCI Express を使うと256MB分のメモリが使えなくなる

2005-11-01 13:01:42 | コンピュータ
x64システムの消えたメモリーを追え!
PCI Expressの設定空間はアドレス指定可能なメモリー空間のうち256Mバイトを予約する。さらにもう512MバイトがPCI Expressのポートといくつかのビデオ関連機能のために予約されていた。さらにメモリー・アドレス範囲の最上部の70Mバイトかそこらが,BIOSと様々なシステム・デバイスのために予約されていたのだ。
勿体ないなぁ。最近のマシンはこんな所にもメモリを食うんですねぇ。

日本IBM、SOA実現に欠かせない運用管理製品「Tivoli」を発表
これは、HPからのOEMじゃないのかな?(Tivoli の大部分は HP の NetView の OEMで、Sun の SunNetManager なんかもそうだったはず)

AMDがシェアを高めIntelの牙城を切り崩し始める
AMDのIA64なマシンが IA32 と互換だったりしたからでしょうか?それとも、Intel の Pen4のクロック高速化の修正からでしょうか。何で選ばれたんでしょうね。

「中央省庁の63%がオープンソースを利用」,経済産業省などが調査
データベースではMySQL,Apacheが使用されている(写真2)。
MySQL より PostgerSQL の方が多いようですが?
Lha とか使ってますが、これもオープンソースですよねぇ? zip は違うけど。

潜在力の高い仮想マシン環境「VMware Player」が出荷開始
どこかで VMware を一杯動かしておいて、手元に1つだけ表示させることが出来るということでしょうか。良く分かりませんね。

新Webブラウザ「Flock」はIEやFirefoxの脅威になる
Flock ですか。カエルじゃないんですね。もう乗り換えが面倒なので Firefox でいいです。

Ni-MH の自己放電が大きいと書いたと思ったら...

2005-11-01 12:15:49 | ニュース
充電後6カ月~1年でも使えるNi水素2次電池を松下電器産業が発売
満充電後,+20℃以下の環境で機器から取り出して保存した場合,シミュレーション上では充電後6カ月~1年たっても約80%の容量を維持できるという。
単3形は2本で1134円,4本で2037円,単4形は同945円,同1785円
自己放電が従来品の約1/3に抑えたそうです。更に充電可能回数が1000回と、今までのニッカドやNi-MHの倍というのも良いところですね。充電時間が2時間というのはちょっと弱点。
技術革新は続くわけですね。でも、ちょっと高い。まぁ、付加価値商品として高く売って儲けないといけないというのも分からなくはないですが。