井上あずみさんの25周年コンサート、最終的に 3回見てきました。
1回目 22日 大宮ソニックシティー (ツアー 3日目)
2回目 23日 グリーンホール相模大野 (4日目)
3回目 31日 文京シビックホール (10日目)
途中で1日 2回公演とかあったのでツアー全体で 11公演だったようです。
1回目、2回目と同じ所を間違えるのでネタか?ネタなんだな?そうだよな?
とか思ったんですが、3回目は間違えずに言ってました。どうやら本当に間違えていたらしい。
普段のファミリーコンサートは「トトロクイズ」をするのですが、今回は「魔女の宅急便クイズ」でした。ところが「となりのトトロクイズ!」と言って本人がそれに気づかず、コーナーに効果音を入れるシンセサイザーの方に言われて気づいたり。 2回目は俺もずっこけました...
確か、アンコールの「小さな写真」の歌詞も 1度間違って「あれ?」という雰囲気が漂ったり。(途中、少し飛んで同じ歌詞で 2回歌った。え?俺に引っ張られた?そういえば、俺も歌詞を見ずに歌うとこうなるなぁ。そうか、俺のせいか)
このツアーはホールが凄いので可成り音に期待したのですが、最後の文京シビックホールなんて 2階席だったからか「わ~んわ~ん」と残響が有りすぎて聞き難かったです。でも、1回目の大宮ソニックシティーは、上手の楽器の前14列目に座ったので PA の入らないチェロのピッチカートが良く聞こえました。「すごいピッチカートを効かせてるなぁ」と思ったら、直接音が良く聞こえていたんですね。バイオリンやフルート、パーカッションも直接音が良く聞こえて音はここが一番良かったです(^^;
グリーンホール相模大野は、「おかあさん」の歌の時、隣にいたお母さんが子供を膝に載せて自分と重ねているのが伝わってきました。
(トトロで『病院へお見舞いに来たサツキが、お母さんに髪をといてもらっている、サツキ「私も大きくなったらお母さんみたいになる?」』辺り。それを見てメイが「わたしも、わたしも」って言うところ。はじめの方かな。)
文京シビックホールでは 2階席だけあって舞台の上がよく見えました。
ハーモニーは「TOY★STAGE」だけが手話を取り込んだ踊りをやっているのかと思ったら、あずみさんも一部手話をやってたんですね。前の 2回はこの曲の時に殆どあずみさんを見てませんでした。
そしてやっぱりピアノの小寺さなえさんがちょっと早い。というか、自分のリズムが出来ていて、リズムを変えられない?あずみさんはゆっくり歌いたがって、他の楽器はそれに合わせようとしてるけども、ピアノだけが早いという(^^;;; そういうのが思いっきり感じられる所があって面白かったです。
最終日の文京シビックホールでは、お祝で堀江美都子さん、朝川ひろこさんという名前の花も飾られていました。女子部つながりということでしょうか。
あずみさん、さすがに今年は女子部に出てませんでしたが。(女子部 = 15日、25周年コンサート = 20~31日)
しかし、最後にあずみさんも言ってましたがこんな1000人を越えるような大ホールばっかり客は入るのか?と。思ってました。無茶だろうと。
ところがどっこい。当日券を買おうと行ってみると、どこの会場も 20~30席程度しか空いていませんでした。こりゃかなり儲かるなと(ぉぃ)
あと 2回ぐらい行きたかったなぁ。24, 26, 27日は空いていたんだけどなぁ。
ツアーが始まる前に、ちゃんと行方不明の魔女宅のボーカルアルバムも買い直したり。(中古だけど&前買ったのも中古だし、全然貢献してませんが)
一緒に、英語であそぼ6(クリス)、英語であそぼベスト(ラップトーン)、星の瞳のシルエットイメージアルバムなんてのも買いましたが。別の日にはチャチャ 聖・まじかるレビュー Vol.2(勿論中古)とか。
もう少し前には JEAN-PIERRE RAMPAL LA FLÛTE ENCHANTÈE (4枚組 新品. 2400円ぐらいだったかな?)とかも買いました。でも、2枚目の最後の曲が再生できません。お店に持って行って交換かなぁ。
こんなに買ってるから金がないんだな。今月は本も可成り買ったし。
最終日の初めのうちは、さすがに疲れてる?流してる?って思うところもありましたが、聞いているうちにそれは感じられなくなって、連日でもきちんとやってしまうのね。すごいなぁ。プロだなぁと感じました。
しかし、フラカッパー。録音した物と喋るのは大変ですね。
1回目 22日 大宮ソニックシティー (ツアー 3日目)
2回目 23日 グリーンホール相模大野 (4日目)
3回目 31日 文京シビックホール (10日目)
途中で1日 2回公演とかあったのでツアー全体で 11公演だったようです。
1回目、2回目と同じ所を間違えるのでネタか?ネタなんだな?そうだよな?
とか思ったんですが、3回目は間違えずに言ってました。どうやら本当に間違えていたらしい。
普段のファミリーコンサートは「トトロクイズ」をするのですが、今回は「魔女の宅急便クイズ」でした。ところが「となりのトトロクイズ!」と言って本人がそれに気づかず、コーナーに効果音を入れるシンセサイザーの方に言われて気づいたり。 2回目は俺もずっこけました...
確か、アンコールの「小さな写真」の歌詞も 1度間違って「あれ?」という雰囲気が漂ったり。(途中、少し飛んで同じ歌詞で 2回歌った。え?俺に引っ張られた?そういえば、俺も歌詞を見ずに歌うとこうなるなぁ。そうか、俺のせいか)
このツアーはホールが凄いので可成り音に期待したのですが、最後の文京シビックホールなんて 2階席だったからか「わ~んわ~ん」と残響が有りすぎて聞き難かったです。でも、1回目の大宮ソニックシティーは、上手の楽器の前14列目に座ったので PA の入らないチェロのピッチカートが良く聞こえました。「すごいピッチカートを効かせてるなぁ」と思ったら、直接音が良く聞こえていたんですね。バイオリンやフルート、パーカッションも直接音が良く聞こえて音はここが一番良かったです(^^;
グリーンホール相模大野は、「おかあさん」の歌の時、隣にいたお母さんが子供を膝に載せて自分と重ねているのが伝わってきました。
(トトロで『病院へお見舞いに来たサツキが、お母さんに髪をといてもらっている、サツキ「私も大きくなったらお母さんみたいになる?」』辺り。それを見てメイが「わたしも、わたしも」って言うところ。はじめの方かな。)
文京シビックホールでは 2階席だけあって舞台の上がよく見えました。
ハーモニーは「TOY★STAGE」だけが手話を取り込んだ踊りをやっているのかと思ったら、あずみさんも一部手話をやってたんですね。前の 2回はこの曲の時に殆どあずみさんを見てませんでした。
そしてやっぱりピアノの小寺さなえさんがちょっと早い。というか、自分のリズムが出来ていて、リズムを変えられない?あずみさんはゆっくり歌いたがって、他の楽器はそれに合わせようとしてるけども、ピアノだけが早いという(^^;;; そういうのが思いっきり感じられる所があって面白かったです。
最終日の文京シビックホールでは、お祝で堀江美都子さん、朝川ひろこさんという名前の花も飾られていました。女子部つながりということでしょうか。
あずみさん、さすがに今年は女子部に出てませんでしたが。(女子部 = 15日、25周年コンサート = 20~31日)
しかし、最後にあずみさんも言ってましたがこんな1000人を越えるような大ホールばっかり客は入るのか?と。思ってました。無茶だろうと。
ところがどっこい。当日券を買おうと行ってみると、どこの会場も 20~30席程度しか空いていませんでした。こりゃかなり儲かるなと(ぉぃ)
あと 2回ぐらい行きたかったなぁ。24, 26, 27日は空いていたんだけどなぁ。
ツアーが始まる前に、ちゃんと行方不明の魔女宅のボーカルアルバムも買い直したり。(中古だけど&前買ったのも中古だし、全然貢献してませんが)
一緒に、英語であそぼ6(クリス)、英語であそぼベスト(ラップトーン)、星の瞳のシルエットイメージアルバムなんてのも買いましたが。別の日にはチャチャ 聖・まじかるレビュー Vol.2(勿論中古)とか。
もう少し前には JEAN-PIERRE RAMPAL LA FLÛTE ENCHANTÈE (4枚組 新品. 2400円ぐらいだったかな?)とかも買いました。でも、2枚目の最後の曲が再生できません。お店に持って行って交換かなぁ。
こんなに買ってるから金がないんだな。今月は本も可成り買ったし。
最終日の初めのうちは、さすがに疲れてる?流してる?って思うところもありましたが、聞いているうちにそれは感じられなくなって、連日でもきちんとやってしまうのね。すごいなぁ。プロだなぁと感じました。
しかし、フラカッパー。録音した物と喋るのは大変ですね。