どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

フィルタ

2005-02-15 14:45:07 | ニュース
BAWフィルタ
SAWフィルタだけじゃなくて、こんなものも出てるですね。

ソフトバンクBB で、IPv6導入
ここが動き出すと、他のプロバイダーへも広がっていきそうな気がしますねぇ。

apple 株式分割
分けるとどういう効果があるんでしょう?単価が下がるから、流動性が増すのかな?

Mozilla 向けスパイウェア
でましたか。

NT4.0向けのパッチがまだ出てる
でもまぁ、全部の問題を修正するとは言っていないわけで、安全かどうかは謎と。

Windows Update の翌日にはもう脆弱性を突くコードが発表されたらしい。
あっちこっちへのリンク
Messenger のアップデートは別途手で行わないといけないらしいので要注意。

McAfee、DATファイルを毎日更新へ
良いことです。更新の遅い Symantec も見習って欲しいところ。

Linux脅威論の終わり
確かに、最近の Windows は昔ほど再起動も必要なくなってますし、Windows Update でOSの、将来の Microsoft Update なら MS 製品殆どが最新状態に保てるということが良いですね。Linux だと、色々 Update が面倒なこともあったりしますからねぇ。(ver up で逆に問題が出たりとか)

telnet で POP する方法 @IT
私の真似ですか(笑) ん?
5通目のメール受信の実行結果
 Connection Closed
あれっ、やはり受信の途中で切断されます
おいおい、こんなので接続が切れてしまう pop サーバーなんて恐ろしくて使えないぞ。こんなバグが残っているなんて、サーバー側からデバッガを使って追跡するべきでしょう。

で、こどちゃ

2005-02-15 12:36:45 | ノンジャンル
倉田と聞いてこどちゃが出てきたは良いが、沙南ちゃんの字が思い出せない。で、検索。懐かしく読んでしまいました。タイトルだけで、どんな回だったか思い浮かびましたよ。あれは、特徴のあるタイトルの付け方でしたねぇ。また本編も音の洪水のようにひっきりなしに何かの音がしていたというイメージが。
懐かしい!!DVD安く売ってないかなぁ。

『ふしぎ遊戯』の美朱、『りりか』なんかは分かりますね。でも、最近のは全然分かんないなぁ。

平田...

2005-02-15 11:30:20 | ノンジャンル
平田です。届いてますか? @IT
どうも、有名な spam なようですね。実音さんではなく、智美さんというそうです(^^;
で、検索してみると 339件。見ただけで笑っちゃいますね。
更にリンクを辿っていくと、
平田のことは、倉田と呼んでください☆
これからは、紗南ちゃんと呼ばせてください。(こどちゃ@りぼん.しゅうえいしゃ.オバナせんせ)

温度センサー

2005-02-10 06:33:34 | コンピュータ
以前掲示板に書いた温度センサーを注文しました。
DS18B20Z (あれ?3pinパッケージの心算だったのに、普通の IC と同じ大きさのムカデを頼んでしまったか?) 普通の温度計でも±1℃程度なのに、±0.5℃というのが良い。
DS2480B 1-wire<===>Serial インターフェイス。これで、簡単にPCからデータを読み込むことが出来る。ドキュメントを読んでみると DS9097U が、これに取って代わっているらしい。古いのを注文してしまった (;_;)

しかし、送料が 2000円とは...(;_;)
配送状況を見てみると。
Feb 9, 2005 8:29 A.M. / ANCHORAGE, AK, US / DEPARTURE SCAN
ということなので、アンカレッジから飛行機に乗ってやってくるようです。
船便で良いから安くして欲しかったかも。
Feb 10, 2005 10:06 A.M./ CHIBA, JP / ARRIVAL SCAN
千葉到着。成田でしたっけ?これから関税...あ、いや、税関ですね。

他は何も買ってないんだけど、コネクターとか、線材、C, R, レギュレータ, できれば、フォトカプラ なんかをも買わないとなぁ。週末は回路設計か?

PostgreSQL Security fix

2005-02-08 05:37:45 | コンピュータ
2/1 には気付いていましたが、source が分からなかったので書かなかった分。
http://archives.postgresql.org/pgsql-bugs/2005-01/msg00269.php
http://archives.postgresql.org/pgsql-announce/2005-02/msg00000.php
http://security.gentoo.org/ より。
Description
===========
PostgreSQL's LOAD extension is vulnerable to a local privilege escalation discovered by John Heasman. A local user can load any shared library, but the initialization function will then be executed with the permissions of the PostgreSQL server.

Workaround
==========
There is no know workaround at this time.
一般ユーザが postgresql に好きなライブラリ(Winでいうdll) を読ませることができ、それにより PostgreSQL の管理者権限が奪う事が可能(OS の postgres ユーザになることができる)ということらしいです。
7.2.7, 7.3.9, 7.4.7, 8.0.1 に Update しましょう。ということで。
PostgreSQL Security Release for versions 8.0, 7.4, 7.3, & 7.2