どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

Rio の mp3 プレイヤーがアマゾンで

2005-10-18 16:07:00 | コンピュータ
mp3 プレイヤーの老舗 Rio 最後の mp3 プレイヤーがこんな値段に...

Rio 有機ELディスプレイ, スライド式薄型USBコネクター搭載 メモリプレーヤー Unite 1GB
スカイブルー \12,980 (税込)45%OFF
ネイビー \12,980 (税込)45%OFF
多分この色は売れないんでしょうね。でも、最初見たときはスカイブルーが欲しかった(^^; 今見るとネイビーも良いかも。でも、もう今月は金がないや...
8月のお盆に頼んだCDラックも今頃に連絡が来て...ごめんなさい、今月末まで待ってください。

Rio は CD-R に焼いた mp3 も聞けるCDウォークマンという mp3 を外で聞ける装置を始めて作った会社でしたが、mp3 プレイヤーからは撤退するそうで...他に何をやっている会社なんだろう?
FreeBSD にも USB 接続の mp3 プレイヤー用デバイス名に urio なんていうのがあったりします。(現在の mp3 プレイヤーは USB のストレージの規格に準規しているため、特別なドライバは不要となっています)

2005-10-18 05:40:07 | 漫画?
ひとりでできるもんシマジロウNHKキャラクラーソフビ指人形

「しましまとらのしまじろう」はいいとして、「ひとりでできるもん!」ではなく、「こんなこいるかな」だと思うのですが...

パパの子育て(モモのパパ)のWebLog「こどもちゃれんじ」しまじろうの秘密 のコメント欄
ビデオも子供のほうが冷静にファンタジーとして見ています。
幼稚園ぐらいになると、そういう子が結構いますね。
この blog の右側にあるシュタイナー教育の本は見たことがあるなぁと思ったら、表紙の色使いが似ている別の本でした。(1年ぐらい前に、三軒茶屋の Bookoff で 100円にて購入)

おぉ、スパアニ魂(というのか?)が載っているではないか。でも、まだ発売前なんですね。フタアニより安い(まだ言ってる)

FreeBSD 6.0-RC + AdaptecSerial ATA RAID 1210SA

2005-10-17 12:14:58 | FreeBSD
RAIDカードを挿し、SATA HDDx2 を繋げると BIOS すら見えず。そりゃ HDD 6台(ATAx3, SCSIx1, SATAx2) + DVD multi ドライブを繋げれば電力不足になるかなぁと、インストールに不要な HDD の電源とATAケーブルを全て外す。しかし、BIOS 画面は見えず。
2枚刺さっているサウンドカードのうち、1枚を抜いたところ無事に起動する。PCIの電源不足だったのだろうか?

先ず、RAID カードの BIOS で RAID を構築。
次にCD-ROMからインストーラを起動し、スライス(dos patition)を切ってパーティション(dos patition を更に分割したもの)を作成。
1つめのパーティションで newfs を実行し、Super block を表示したあとにフリーズ。(たしか、/dev/ar0s1a の newfs)
3度程試したがやっぱり駄目でした。
^C や [Alt]+[F1],[Alt]+[F2] の画面切替 [Ctrl]+[Alt]+[Del] のシャットダウンも効かず。

以上、ヒトバシラー玉砕報告でした。
最後に、サウンドカードを1枚と HDD は全部繋いだ状態で 4.11-STABLE の正常動作を確認しました。

ここでのスライス/パーティションは FreeBSD の方言で
スライス: DOS, Windows で言うところのパーティション。
パーティション: パーティションの中をさらに分割したもの。

*BSD での呼び方。(fdisk(8), disklabel(8)より)
|_ FreeBSD _|__ OpenBSD __|__ NetBSD ___|
|__ slice __|DOS partition|DOS partition|
| partition |_ partition _|_ partition _|
DOS partition は fdisk partition という人もいます。

甜歌ちゃん

2005-10-17 11:11:38 | こども
まだタイトル未定だけど甜歌ちゃんのDVDが出るそうな。私は買うとしても例によって中古だと思うけど(^^;;;

PCBE-11898 という番号は決まってるのに、タイトルはまだなのね。

10/18 4:00頃追記
まだ載っていないようだったのでWebてれびくんに投稿してみました。

11/14 10:00頃追記
12月中旬に写真集も発売されるようで、写真集のタイトルは「よし。」だそうです。

2005/1/5 4:30頃追記
記事にも書きましたが、タイトルは「ひこうきぐも」に決定しました。

プリンタだけでなく

2005-10-12 23:37:39 | ノンジャンル
最近はプリンタが6色や7色というのが出てきていますが、『「6色LEDバックライト」に見る三菱電機の技術者の思い』液晶モニタまで多色化してるんですね。そのうち、1画素64色LED(8x8の組)とかなったりするんでしょうか?

【CCD不具合続報】コニカミノルタは10機種,リコーは6機種,三洋とカシオは「不具合なし」
以前、チップの樹脂か何かの問題であっちこっちの会社で HDD が大量に故障したことがありましたがそれに似てますね。デジカメ買ったのがこの前で良かった。
こんなので壊れるより、大阪で子どもらと遊んでるときにこけて思いっきりカメラを落としたんで、それで壊れる可能性の方が高かったでしょうけど。まぁ、今のところ無事に動いてると思います。(あしば祭のあとは使ってないから分からないけど)