-------------------------------------------
2024/10/07(月)am2:12
🚨パトロールしてみたら?
もう荒らされていた!😫😠💢
プランターの直ぐ外に土が散らばっていた!
穴がクレーター🙄すり鉢状に変化している
特定はできないけど鳥だろう?
鳥の砂遊び場?
🙄夜中でも荒らされてるとなると、
鳥なのか?
屋上菜園のプランターなのでモグラなんかは有り得ない?🤔
まぁ、食べるものはもうない!
あったのは土に埋めた焼き魚の残りだけ!
それも、だいぶ分解が進んで来た。
👇️🚨👇️22:40ころ
念の為、足跡は水で流して綺麗にしておいた。(明日確認)
👇️🚨👇️1:50ころ
穴がすり鉢状になって大きくなった!
これは食べ物より完全に砂遊び場?かと
防鳥ネットはかなりキッチリ塞いだ!
他にもプランターがあっても、必ず同じ場所に出現するから、
防鳥ネットだけではなく、
念の為に穴の出現する場所に防鳥針に代わる猫用のプラスチック針山!?を置いてみた!
他にもっと大きなスペースを取って、
囮の場所を置いてみた!
しかし?
この防鳥ネットの中に鳥が入れるものだろうか?
そう🙄思うと気味が悪い現象に思える!
これまで、こんな現象は無かったのに?
何だろうか?🙄🤔
同じ足立区内でハクビシン被害が同じ🍇🍇巨峰襲撃だったと実家の敷地内で足立区役所から罠を貸し出ししているようで置いたらハクビシンが捕まったと先週お聞きした。
巨峰は、カラスからネットを張ってカラスはほぼ対応出来た筈なのに昨日ブドウ?一粒残らず無くなってた!😫😠💢
😲これはカラスより違う動物かと!
テレビで良く見かけるセンサーで反応する定点観測カメラを置いて(Amazonで買うか💬)確認しようか?
それともセンサー反応式で太陽光発電付の動物が嫌がる高周波発生器を取り付けて対策するか?
色々思案して、優先順位を先ず屋上菜園から完全に入れない防鳥ネット張り!
一番設置が面倒くさくて一応3階で高さのある手摺りから落ちないように綺麗に隙間無くネットを張る!
そのままビニールハウスにもできるように張るのはちょっとアイデア不足感だけれども、なんとなくやってみる。
🍓上手くすれば秋冬イチゴも採れるし、🍅キャロルセブンのミニトマトも採れるかも知れない!
自分のモチベーション🥕🥕🥕ニンジンをぶら下げて、やる気を🆙⤴️
あとは、明日起きてからの臨場して確認しよう!📝
blogを打っていたら一時間くらい経過したので、まさかとは思いながら一応チェック
👀👀👀
😱😱😱一カ所陥没していた~???
針網の下に?少し位置が変わっていたけど
犯人は、複数犯?
あとは☀️晴れた日にプランターをどうせ振るいにかけるつもりだったので中を覗いて確認→ビニール袋で太陽光消毒して、
コガネ虫の幼虫はたくさん出て来るだろうと思うので捕獲して処理!
たぶんお皿の上に置いておけば鳥が食べて行くと思うけど餌場化されては本末転倒なので、近くの公園にでも引っ越ししてもらう代執行します。
♻️コガネ虫の幼虫とはいえども殺生は気が引ける😌👇️👇️👇️暫くこんな方法で検証することにしました。
-------------------------------------------
~コガネ虫の幼虫コンポスト実証実験~
🪲🪲🪲コガネベビーの利用🙄📝
前にblogで書いた記憶がありますが、
コガネ虫の幼虫が居たプランターの土は、
『フカフカ』で堆肥っぽく感じます。
ちょっとググってみたら良質な培養土で、
元肥入りの良質な培養土だとか!💬
植物が良く育つとの報告もあるらしい。
🍓イチゴのランナーから取れた子苗で、
ちょっと実証実験をしてみます。
少し太陽光の熱で消毒殺菌して土をブレンドしたもので経過観察してみよう!かと📝
よし!💨
一つコガネ虫の幼虫専用プランター(餌に腐葉土と牛糞堆肥)分解がどのように進むのか?目視して観察して、コガネベビーに適材適所のお仕事振ります!😅💦
上手く♻️♻️♻️回せればWINWINかも🗿
💡🍓UCアルビオンのイチゴプランターで
コガネベビーが大量発生してことごとく🍓UCアルビオン苗の根っこがスカスカにされていました。😨
その時に処理した土が『フカフカ』見た目はかなり高級な培養土のベース土に見えます。コガネベビーの分解能力→微生物が増えてフカフカ!?
-------------------------------------------
土に出来るすり鉢状の穴!原因は不明でスッキリ感はなく?
とりあえずトマトが鳥に食べられているという事もあってトマトの収量は激減していました。
パプリカもだいぶ食べられていました。
スイカも🙄
鳥の餌場も、ほとんど食べられるとシェアできなくなりますね!😅📝
-------------------------------------------
📝(Web~引用)
♻️土の消毒には熱を利用することが一般的です。 病害虫の死滅温度と死滅に必要な継続時間は詳しく調べられており、大部分の病害と雑草の種子は60℃以上で40分以上、アザミウマ類やハモグリバエ類は45℃以上で1時間以上、コナジラミ類は40℃以上で5日間以上の熱処理で消毒効果が得られると言われています。
-------------------------------------------
🚨🚨🚨5:25
プランターの穴が深くなっていました。
倍くらいに!?
他のプランターは全くフラットで変わりなし?
なぜ此処だけなのか?
🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄💬