📝🚿今日の菜園👀🌱🍓ランナー切り離し✂️

2025年02月09日 18時04分53秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
2025年2月9日・日曜日☁️⛅️☀️☀️☀️
お昼頃~やっと風が収まって来ました!

今日のお世話は🍓F1エランの子苗取りをしていた株のランナー切り✂️
🌿葉かきもしながら進めたらスッキリ!
スペースも半分に減りました。


花芽も✂️落としてサッパリ!
↑😲😲😲一つランナー受けてない物発見
拾っておきました。24株

↑親株2つと根っこつよしスリット鉢に受けた子苗(子苗作りには最初の子苗は大切かと思い根っこつよしスリット鉢で、しっかりした苗作りかなぁ~とやってみた。)

F1エラン🍓→合計、27株



-------------------------------------------


















↓途中、腹ごしらえ🥢☕️





















寄せ植え球根の植えっぱなしから、
何か発芽してきました!😲😅





↑📝ねきにら
地上部は✂️カットしました。
春に増えて出てきますよ~に🙏🙏🙏🌿

-------------------------------------------
昨日Amazonでポチッとした電動工具が
 今日届く筈!暗くなって来たけどまだ来ない😉

¥5.979円-クーポン400円=5.579円
レシプロソー
🍊デコポンと🍇巨峰もかなり太くなって来たので樹形整えるためのノコギリも電動化
+DIY
¥4.900円
↑去年購入していた電動剪定ハサミと同じチャイナメーカーだったのでバッテリーが使い回せるだろうというメリットもあり、
樹形を整えるのにポチッとしました。

🌱アレッタ2号の種届きました!



ケール×ブロッコリー(90粒)


早速、明日種まきしてみようかと🤔




18時ころ✨✨




🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
-------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝🚿今日の菜園👀🌱極寒☁️☁️🌀

2025年02月09日 16時30分46秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
📝2/9・日曜日追記投稿
↓😓😥😰またしても書きかけの備忘録💦
 一生懸命🍓いちごのお世話をしています。
風が強いのと鳥にミズナが食べられて、
凹んだ~
2/8(土)昨日から防鳥ネット張りを全面的にするための作業始めました!
2.4mの支柱を立てて縦・横の支柱にネットをビッチリ張り、先ずは防鳥対策からのスタート🌿

-------------------------------------------
2025/02/07・金曜日☁️☁️☁️🌀風強し!



昨日と違って、
激変の陽気になりました(午後~)
(≧▽≦)
☁️☁️☁️☁️☁️空は雲グレー一色に段々風が強くなり極寒になりました。
夕方は🌀🌀🌀風が一段と強くなり寒い!😅
夕陽は綺麗でした!












-------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝🚿今日の菜園👀主に🍓の鉢増し🌱☀️暖かい☀️

2025年02月06日 23時05分00秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
2025/02/06・木曜日☀️風もなく暖かく感じて?寒波は一旦過ぎたかの暖かさ☀️

🍓🍓🍓いちごリベンジ!
先日の「紅ほっぺ」を食べられて一瞬心折れるも😲計画通りの根っこつよしスリット鉢・8号へサイズアップ鉢増しを進めた。
今日は☀️日差しよく風もほとんど無く、
暖かく感じて、今だ!😅
 いちごの鉢増し定植敢行😤💨💨

📝今年は、新しい「炭入り培養土」に、
もみ殻活力堆肥(見た目は籾殻)+籾殻くん炭+腐葉土(バチルス続菌入り←納豆菌、悪い菌より強く悪さする菌が繁殖できない環境を作るらしい)硬質鹿沼土+EM菌入りボカシ肥+少しずつ、HB-101・フルボ菌肥・鉄力アグリ肥・バットグアノをブレンドして、
少しずつ配合変えて、どんなパターンが良いのか🙄試しながら3~4月からの収穫に的を絞ってほとんど花芽を✂️カットしました。(ほんの少しだけ良さそうな花芽残しました。)

⛑️①
🍓ドルチェベリーから鉢増し・元の親株
※四季なり品種
春から秋まで長~く収穫できるので、
ヨーグルトのトッピングにするため小粒でも毎日少しずつ採れる四季なりが👍️💮
最近四季なり品種の充実さが目立つので有り難い傾向です!😅🌿
📝ドルチェベリーはランナー出ず!
購入した元株のみ、5~6月にランナー出たら夏~秋用に子苗取り

📝 ドルチェベリーの特徴・四季なり
1果20~30g。
糖酸のバランスがよい絶妙な甘さで、大変優れた食味。
比較的うどんこ病に強く育てやすく、初心者にも向く。春、秋とも収穫できる四季なり品種。バラ科
収穫期:4月下旬~7月中旬、
     9月~10月上旬
↑Webからの引用

四季なり品種でも20~30gの大きさになる可能性がある!らしい🍓
偶に大きい🍓ができると何故かとても嬉しい。収穫数が多いのも👍️💮
食べて、美味ければ尚良し!😅
品種が多いと🍓それそれの味が違って、
また、楽しい!(2/7・追記📝)

白い根っこでまずまず育ったかなぁ~🤔

↑6号(2.0L)
このまま春を迎えたら、
やっぱり!😅ちょっと窮屈だった様子👀
8号(4.5L)へ鉢増し





鉢増しで深さと周りのスペース🆙⤴️

↑鉢増し完成
※今までより少しウオータースペースを狭くして土の量をギリギリまで増やしてもみ殻活力堆肥のマルチング厚みも付けました。
もみ殻活力堆肥の効果だと推察しましたが
水やりはスーッと水が染み込んで抜けが良かったのでウオータースペースはもみ殻活力堆肥の(もみ殻)が流れない程度で、
約1cmに合わせました。

⛑️②
🍓ジャンボいちご・まんぷく2号TAKII

🌱🌱子苗が2つとれたので8号鉢へ定植








⛑️③
🍓よつぼし・四季なり品種

🌱1つだけ鉢増し定植
よつぼしはあと2つ購入苗と合わせて4つ

↑鉢増し前のアルミシートをそのまま利用
😅アルミシート流石に小さいです!(^.^;
苗も、根っこつよし4号・0.5Lまだまだ根っこの張りが今一つでしたので、土を崩れないように、そ~っと定植作業をしました。

☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️
今日は風がほとんど無かったのと、
雲も無く!久し振りに☀️日差しが心地よく、ポカポカ陽気に感じて気持ちよく土いじりができたと思います。🌿

↓追記📝
🍓暖かくなってきだら
アブラムシ・ハダニが増える時期に突入!
今年は、色んな対策を準備
定期的に「気門封鎖剤」のピタイチ・エコピタ・粘着くん・アーリセーフあたりで、
とにかく個体数を減らす。
ピタイチが少しお高めだが、
卵まで効果があるらしく、根絶近くに持ち込める期待で、最初は成虫退治して、時々ピタイチで卵に対応しながら使ってみる。
 暖かい時期のふ化期間が短く成虫をやっつけても卵からのふ化でなかなか完全に駆除は難しいらしい。(↑2/7追記📝)










🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
📝後記
ニュースは寒気第2弾!
朝方は(東京)ほんの少し-1~2℃
日中は晴れればほんのり暖かい(風が吹けば寒いので出不精😅)
いちごもアスパラガスも芽を出し花を咲かせて来たが、寒いの?暖かいの?





😲😂先月納車されたN-BOX早速リコール対象かなぁ~?

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
-------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝今日の菜園・2/5㈬⛅️

2025年02月05日 20時33分14秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般

------------------------------------------------------------

2025/02/05・㈬⛅寒波襲来のため激寒・ほんの少し小雪舞う

 

先日(2/3ころ)紅ほっぺ🍓が綺麗に食べられた痕↓いちごのヘタだけ残って😂💦

ビニールの中が蒸れていたので、ビニールの裾を換気目的でほんの少し開けていた。

まさか😲その隙間からは入られるとは考えが甘かった!w😫😰

鳥たちに食べさせるために...この機にかなり花芽を切り落として4月~の収穫に期待してやり直し!

リセットを始めてみました。

しばらくは、鳥達の食べるような作物は無くなりました!😅

トマトも収穫が激減していたのは、鳥達の食べるスピードが早かったからだと😎

暖かくなる前に最優先で防鳥ネット張り!

丁度、強い寒気が来ているので、葉かきも含めて「🍓いちご」の仕切り直しと、

ポット受けの🍓苗を定植準備始めました!w

🍓紅ほっぺ推定20gほどの大きさ

家庭菜園レベルでこの時期にしては良い感じだったが!無残にも消失!w

☟☟☟これが無くなって、たかが1粒でも意外と心が折れる💦💦

防鳥ネット追加購入分

------------------------------------------------------------

📝アスパラガス

2芽出て来た!少し暖かいのを勘違いしたのだろうけど...困った~~

どうしよう?

かなり大きいスリット鉢に植えていたアスパラガスも根がパンパンな気配です。

スリットからはみ出て来ていました👀

植え替えように70Lの大型(深)プランターを用意はしましたが、

ガッチリ根が絡んでいるだろうアスパラガスの取り出しと植付作業が上手くできるだろうか?

来年でも良いんじゃないか?と囁きが聞こえて来る。

 

------------------------------------------------------------

【📝後記】

久し振りにPCで作成して保存➡投稿前にスマホから確認修正して投稿

👀スマホでの文字打ちに目を酷使状態になってしまい、

苦肉の策でやってみたら、大きく見えるだけでかなり楽に記録できますが、

スマホだけで完結できるのは👀目さえ大丈夫なら、お手軽!だと再認識

中間をとって、タブレットも使ってみようかとタブレット端末も新しいものが欲しくなって来ます。

2月~GWに掛けて、少し物欲が湧いてきます。

🥦「すずなりブロッコリー」何気に秋に苗を1つ買っていた物が食べてみれば、

かなり美味しかった!w


で、少しググってみましたら、ケール×ブロッコリーの品種で、

小さな花蕾だけでなく、茎や葉っぱも美味しく食べれたのは、ケールの要素があったからと、

後になって気が付きました。

なんていう品種かググってみたら➡「F1種 アレッタ2号・アレッタ2早生」なばな

と出てきました。

Amazonで種一袋で¥498円+¥260円の送料(90粒)そんなに種の数要らないけど(スペースの問題です。)おいしさ勝ってポチリました。

 

🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦

-------------------------------------------

👀パソコンからの編集とスマホからだと、微妙に改行した後の行間が違うんだなぁ~

😂目の限界を感じて来たので、

ゆっくり、楽な投稿方法を探してみます。

❄️❄️❄️❄️❄️❄️

-------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝🚿今日の菜園👀🌿

2025年02月03日 17時53分52秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
😓😥📝未投稿まとめて3日分😂💦
📝2/1~3日分
-------------------------------------------
追記📝02/03月曜日☁️⛅️13:43・8℃

2/1~2のblog📝寝落ち?して未投稿...
2/2日曜日の夜に(20時ころ)屋上菜園の防寒対策確認しに上がったら???プランターの土が散乱???どうやら鳥が(ヒヨドリあたり)荒らしたっぽい!😫😫😫
一階のまだ100kmも走ってないN-BOXに直撃して、土だらけ...😤😫😅😰💦
2階のシャッターカバーの上にも土が散乱
屋上の床も土だらけ😂😂😂

↓紅ほっぺ🍓今朝(2/3)収穫しようかなぁ~(。・・。)無くなっていました。
イチゴ消失😫😫😫
これは防鳥ネットを完全に張らないとやってられないなぁ~😤😤😤💨💨
用意していた防鳥ネットでは時間がかかる🙄🙄🙄🤔🤔とりあえずダイソーの防鳥ネットで🤔少し足りず、急いでダイソーに行って追加購入して最低限の防鳥ネット張りして、昨晩は終えた。
🌿🌿🌿🌿🌿
-------------------------------------------
🥦すずなりブロッコリー・早採りタイプ




もう一つ鳥害のあるブロッコリー
これも鳥に襲撃されながらの収穫は激減したものの、おいしかった!
小さな花蕾・茎・葉っぱを美味しくいただきました。
まぁ、鳥に葉っぱをかなり食べられてしまったので、本来の大きさには育つことなくでしたが、
👀📝2/3ブロッコリーの葉を1枚残して
様子見した!

夕方
食べ辛いのだろう🤔今日は葉っぱが残っていました。
ネット張りした効果はあったものの不充分と判明!
明日以降😤💨💨晴れたら防鳥ネット張りに励みます。😂😂💦

 17:41西の空
🥦🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
-------------------------------------------
2025/02/01~02・(土)☀️⛅️☁️(日)☔️

📝12月初旬ころ~🙄🤔🤔考え事が増えてきました!
🧠💦💦脳疲労...なるべくぼーっとする時間を作ってみたり、睡眠時間を増やして(思考へのブレーキを意識して)なんとか今月中にリセットを終わらせねば!💨💨💨と焦る。(かれこれ圧が強くなって2ヶ月)
PTSDの波をコントロールするのは意外と難しい😂💦
⛄️⛄️⛄️横Gを感じるスノーボードでも、
♨️温泉がゲレンデ内にあるスキー場にでも行くかなぁ~
🎧️後で道具を👀見てみよう!
2/1に📝投稿できず...
2/2と合併号記録になりました!(≧▽≦)
-------------------------------------------
後から購入した紅ほっぺが意外と健闘中!
厚めのビニール袋を被せただけの簡易温室でも役立ったようで🙌🙌🙌💮

🍓紅ほっぺ🍓・3階(屋上菜園)
一番乗りで大きさと色付きが良好です。
2階と3階の屋上菜園とは、同じ向きで一階しか違わないのですが陽の当たり方が全然違って、明るいLED街灯が2階デッキにはあたり、ほうれん草は難しい🙄環境で、


📝👀🎧️もう真っ暗時間の18:15
2階デッキ菜園の様子を見てみた。😲😫
ブロッコリーの葉っぱを鳥達にかなり食べられ、今年の収穫を断念して食べられた葉っぱの後始末(硬い筋の部分だけ残っていたので)葉かきしたら小さな脇芽が見えたので、一枚被害のない葉っぱを残しネットを残していたが、食べられていた!😅
しかも、イチゴ苗も...荒らされていた。
小さなポット受けしたF1エランの苗がカゴの外に、辛うじてランナーで落ちずにぶら下がっていた!😰
イチゴの土表保温にもみ殻活力堆肥を置いている所も2cmくらい掘られていた!
今年は、春までに横面×上面空間に、
防鳥ネットを張り巡らしておこう!😎😤

鳥達も食べる物が無いのだろうけど、
イチゴの実も付いていないイチゴの葉っぱしかまだない苗まで漁って荒らされては?看過しがたい!😫

ハウス化計画を早く進めなければいけないなぁ~

🌿🌿🌿🌿🌿
-------------------------------------------




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする