総 括
【C:ドライブストレージ換装】500GB➡2,000GBへ
換装、無事完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/1f5a2d10794ddf0100d0f51c0ab3057a.jpg)
ドキドキ・ハラハラ、何度やってもしちゃいます。
今回は、とても大切なdataが入っていましたから、
最大級の緊張感をもってゆっくり仕上げました!w
交換するM.2SSDの選定から1年かけての長旅でした💦💦
★交換して一言で、PCの動作まで軽くなりました!
ストレージは、余裕が75%超えない様にと聞きますが、
今回、C:ドライブをM.2SSDで組んだのが初めてでしたので、
NVMe PCle Gen3.0のM.2SSDですが、
使用率、90%くらいまでは体感する様な速度低下や動作不安定が無かったと思います。
しかしながら、
あと空きが20GB切った所で、顕著におかしいな~が出始めていました。
・dataをクローン➡換装したら、
まぁ!動く動く、感動のリニューアル大成功でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/ffda9451da78e779589a38c38158da89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/5d351ada4ab7f6d0126d454497ad13be.jpg)
速度チエックなど一通り重ねて、
パワーアップを実感しています。
☟交換した、M.2SSDのスピード!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/2168e6d5afa8b1a60c079c1708302a2d.jpg)
☟これは、HDDの速度です。検索スピードが一瞬に変わります。
文明の利器の発展スピードもUP
およそ、20倍の速度差になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/dbb7eb1f13f9b6258ed4379a46938fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/cc1e59039edfff7eacd680d31b0c172d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/bfaed41f753aed2da4fe0356b14b2e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/021cf26a37b9acea16bb3fec7b6346a2.jpg)
★今回自作したメインPCのCPUスペック👀
現在、Intelの最新は、
第13世代ですが、
私のIntel-CPUは、第8世代目!(ちょっと旧式💦)
それでもギリギリWindows11へ無償アップグレード出来ました。
TPM2.0で少し手古摺りましたが、
BIOSの設定変更だけで対応可能なマザーボードで、
ASUSさん選んだ自分にGood!でした。(^_-)-☆
・Intel Core i7-8700K 3.70GHz
ターボブースト時、4.70GHzまでPowerUp
6コア・12スレッド
キャッシュ:12 MB Intel® Smart Cache
TDP:95W アイドル時は意外と省電力です。
いざ!という時は、力不足は感じる事無く稼働しています。
これまで、メモリーも大幅に増やしてデュアルチャンネルが良かったのか?
最初は、8GB×2➡増設16GB×2 合計=48GB
当初のメモリーだとタスクマネージャーで90%代までの使用率がありました。
どうやら調べものにChromeブラウザーをこれでもかという位立ち上げていたのと、
多画面化・しかも解像度も高めのワイドモニター
複数のアプリを使って、音楽聴きながら、
Word打って、トレードのチャート表示させて、
酷使していたと猛省して、増設・拡張して現在の構成に変遷してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/5c18746073e2f6c8d14006a6d3dff24d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/a1b315efe3b7793e97bab78c26f5557c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/f32bde5a3d4f2523a1cb289904abb7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/8a0c518eb990079c5589391a8d0a0800.jpg)
★今晩は、気を良くした所で!
USBの挿す場所が、USBのハブを3個付けて凌いでいましたが、
限界を感じたのと、最近はUSB-type-C接続も増えて来て、
M/Bには、1つしか無いのが、
Dell S2422HZモニターさんでWebカメラ付き、
プラスαで、Windows Hello 顔認証のある会議用モニター
で占有してしまい、
USB-type-A×6+C×2拡張カードもAmazonさんで!
Windows11でも動作OKと先人の方からご教授頂き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/ef8b5e8678e1455091ba5a0d6c37f83d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/70ba9ea83d43b18332d8c0cd6e840490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/05557138c61c99dcc3c8b1ab8b32a1c9.jpg)
クーポン-1,000円GET出来たのでポチっとお願いして、
明日、到着予定です。
・先日購入したWebカメラの動作が不安定でUSB差し替えて認識する場所探しするPCになっていました。💦
これで、安定して貰えるならストレスなく使えるか?
PFUのScanSnapS1500も認識したりしなかったり?
一気に解決できるかな?期待値上げての拡張!
===============================
これで、暫く大丈夫!かなぁ~(笑)
☟2022年度の拡張・増強状況追記予定☟