![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/713847aa781166e5a47124b56770480f.jpg?1651298115)
フレッシュペパーミント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/115bbc96f784a6a545837519f7dc8ddc.jpg?1651298156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/f6fef75600ebec7ead795658a5a0ba04.jpg?1651298156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/5c3973ace7a08825e3a6cce62f625d0e.jpg?1651298394)
↑穫りたてフレッシュペパーミント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/a93896b169ca6980ed59d3076add7bc7.jpg?1651298394)
★↑本日の収穫、ニラとスナックえんどう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/51d169b1f17ffb9486ce8510ea01f901.jpg?1651298393)
豆苗も、すくすくと育って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/70b297d85abc4aa49d16767a2592e489.jpg?1651304493)
🍋↑デコポン(不知火)ほぼほったらかしですが、今年はスッキリ剪定したのが良かったのか、いっぱい花芽を付けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/e0e274626a39b20adea8c3e253901939.jpg?1651304855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/7de8e9f872303881b5d14f8d40a86023.jpg?1651304855)
↑昨日買って来ました。
★グラパラリーフは、メキシコ原産の多肉植物を食用に品種改良したもので、世界中で食べられているサボテンです。日本ではあまり馴染みがありませんが、最近ではデパートなどで見かけられるようになりました。グラパラリーフという名前のほかにも、「朧月」や「はりんご」という品種名で売られています。
肉厚でサクサクとした歯ごたえが特徴で、味としてはりんごに例えられることが多いです。しかし、りんごよりはやや酸っぱく、さわやかな味がするといわれています。
青汁などに用いられるケールと同量のカルシウムやマグネシウムなどがあるとされていて、4枚食べれば牛乳100mlと同じカルシウムを摂ることができます。一枚の葉にビタミン、ミネラル、マグネシウム、カルシウムなどを豊富に含み、「食べるサプリメント」とも呼ばれるほど、栄養価が高い植物です。
UCアルビオン(四季成りいちご)「アルビオン」という四季成りいちごが売られていたので購入してみました。調べてみると、カリフォルニア大学が育成したいちごで、2010年に「ユーシーアルビオン」として品種登録されていました。果実が大きくてかたく、果皮も果肉も鮮やかな紅色なのが特徴。適度な甘味と酸味があり、香りがよいいちごだそうです。
今回入手したアルビオンは、大きなものは1粒が28gほどあり、果肉がしっかり。先端の糖度は9~11度とあまり高くはありませんでしたが、ほどよい酸味があり、甘酸っぱい味わい。特有の風味が感じられ、少しねっとりとした食感らしいです。
ちなみに四季成りいちごとは、春から夏・秋にかけて長期間収穫できるいちごのこと。一般的ないちごに比べると品質は少し落ちるものの、品薄の時期に出荷できるため需要があり、食味も改良によって年々向上しているそうです。