じゅうの食い倒れ日記

美味しいものを食べに行ったり、きれいな景色を見たり。子供の成長も楽しんでいます。

九州 平戸2

2013年05月07日 | 
西のはての島「生月島」を目指します。
平戸から生月島に行く途中に川内峠を通りました。


絶景です!
赤い橋は平戸大橋です。


山頭草原。モーモーさんがたくさん放牧されてました。
ごめんね 今日のランチは平戸牛だった・・


「山田教会」の見学をしました。
生月島は 昔橋もなくて、長崎の端っこだし、隠れキリシタンの集まりだったそうです。
見学をしていると 神戸ナンバーの男の人二人組に「信者の方ですか??」と話かけられました。
ただの見学者だというと、少しがっかりした様子でした。

「神戸屋」という 生月島名物のまるボーロを買いに行ったんですが、
閉店間際で一つしかなくって、「残り一つですかー?」とおばあちゃんに聞くと
「そうもう一つしかなくて・・いいけん 持ってって」って
はじめ意味が分からなかったのですが、無料であげる、ということらしい。
京都ではありえない事に感動 おばあちゃんありがとう!


塩俵の断崖です!
柱がいくつも立ってるような岩です。


生月島の最北端、「大バエ灯台」までたどり着きました。
絶景!
このあたりはラジオは届かず、噂によると韓国のラジオはかかるらしい。





特に名前もないところなんですが、島の西側のサンセット通りに大きな岩が続いていて
ここの景色が一番感動しました。
あ~写真では全然伝わりません・・とりあえず壮大なんです。

生月島は車で、1週一時間ぐらいでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする