雲仙の九州ホテルというところに泊まりました。
雲仙地獄の中に建ってます。
露天風呂からは 地獄の水蒸気がモクモクと出ているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/b5875f8a130b5c2fd8e83b9f1696dce2.jpg)
元々「温泉」は「うんぜん」とゆってたらしく、
それが変化して「おんせん」になったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/5555a06ae8eabebda9b7f00a7647947d.jpg)
ほんまかな?
地獄で蒸された温泉たまごを買ってみた。
私が想像してたのはスーパーで売ってる温泉たまご。
全然違うんですね。普通のゆでたまごで中がめっちゃ黄色かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/74c323390d0a18773fe3a8e20a93e1f8.jpg)
遠江屋という炭酸せんべい屋さんで、ソフトクリーム♪
後ろに見えてるのは「温泉神社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/48f62f2858d477b63fd63236be807c66.jpg)
雲仙地獄から車で15分くらい。
仁田峠へ。
有明海です。めちゃくちゃ綺麗な景色!幻想的です。
熊本県あたりが見えてます。雲がない日は、阿蘇山も見えるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/cebd0bcea94fc0e4e8df2f38a3dad048.jpg)
平成2年から平成7年、雲仙普賢岳が噴火しました。
その火山活動で形成された平成新山が見えます。
普賢岳が左側で高いほうが平成新山です。普賢岳より高くなるなんて、自然の力に驚かされました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/de8d07f31920d1e7c9b4631314f7d470.jpg)
ロープウェーで一番上まで行った後、地上まで降りて来たら
普賢岳の被災家屋を現状保存する土石流被災家屋保存公園がありました。
見えているところは2階部分です。信じられない光景を目の当たりにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/f3ebe0189caaaf816c3c364ec4b76ca6.jpg)
島原へ。
「かんざらし」という白玉が有名なので しまばら水屋敷へ行きました。
島原は水が綺麗なのでかんざらしが名物らしい。
スーパーでも白玉粉が色んな種類が売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/3ee2d6f54a17e1d99c3bbeb72c11ddcd.jpg)
お庭を眺めながらゆっくりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/c23d9aa8ad8746ff0b2d18e9ae2965ba.jpg)
それからいよいよ長崎市内へ。
夜ご飯
志乃多
長崎市銅座町16-2 (観光通り)
095-824-3313
お寿司屋さん カウンターだけの小さなお店。
1人前1,000円なんです!!安さと美味しさにびっくりしました。
京都にあったら毎週行くかも。
そのまわりにあった他のお寿司屋さんも1,000円位って書いてました。
その後、お腹は一杯ですが、近くにある三八っていう中華料理屋さんでちゃんぽんを食べました。
地元の人が行くようなお店。
美味しくってビックリしました。牡蠣が一杯入っていて豚骨風のスープに感動!
つづく。
雲仙地獄の中に建ってます。
露天風呂からは 地獄の水蒸気がモクモクと出ているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/b5875f8a130b5c2fd8e83b9f1696dce2.jpg)
元々「温泉」は「うんぜん」とゆってたらしく、
それが変化して「おんせん」になったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/5555a06ae8eabebda9b7f00a7647947d.jpg)
ほんまかな?
地獄で蒸された温泉たまごを買ってみた。
私が想像してたのはスーパーで売ってる温泉たまご。
全然違うんですね。普通のゆでたまごで中がめっちゃ黄色かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/74c323390d0a18773fe3a8e20a93e1f8.jpg)
遠江屋という炭酸せんべい屋さんで、ソフトクリーム♪
後ろに見えてるのは「温泉神社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/48f62f2858d477b63fd63236be807c66.jpg)
雲仙地獄から車で15分くらい。
仁田峠へ。
有明海です。めちゃくちゃ綺麗な景色!幻想的です。
熊本県あたりが見えてます。雲がない日は、阿蘇山も見えるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/cebd0bcea94fc0e4e8df2f38a3dad048.jpg)
平成2年から平成7年、雲仙普賢岳が噴火しました。
その火山活動で形成された平成新山が見えます。
普賢岳が左側で高いほうが平成新山です。普賢岳より高くなるなんて、自然の力に驚かされました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/de8d07f31920d1e7c9b4631314f7d470.jpg)
ロープウェーで一番上まで行った後、地上まで降りて来たら
普賢岳の被災家屋を現状保存する土石流被災家屋保存公園がありました。
見えているところは2階部分です。信じられない光景を目の当たりにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/f3ebe0189caaaf816c3c364ec4b76ca6.jpg)
島原へ。
「かんざらし」という白玉が有名なので しまばら水屋敷へ行きました。
島原は水が綺麗なのでかんざらしが名物らしい。
スーパーでも白玉粉が色んな種類が売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/3ee2d6f54a17e1d99c3bbeb72c11ddcd.jpg)
お庭を眺めながらゆっくりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/c23d9aa8ad8746ff0b2d18e9ae2965ba.jpg)
それからいよいよ長崎市内へ。
夜ご飯
志乃多
長崎市銅座町16-2 (観光通り)
095-824-3313
お寿司屋さん カウンターだけの小さなお店。
1人前1,000円なんです!!安さと美味しさにびっくりしました。
京都にあったら毎週行くかも。
そのまわりにあった他のお寿司屋さんも1,000円位って書いてました。
その後、お腹は一杯ですが、近くにある三八っていう中華料理屋さんでちゃんぽんを食べました。
地元の人が行くようなお店。
美味しくってビックリしました。牡蠣が一杯入っていて豚骨風のスープに感動!
つづく。